2022年7月2日のブックマーク (9件)

  • 今日はジムへ、荒川の土手へ、そして銭湯さん♪(のんびり過ごした土曜日でした) - げんさんのほげほげ日記

    街でムクゲの花を見かけるようになりました。夏が近づいているのを感じます 今日も東京は一日晴れ、暑かったです。 でも気温は少しだけ下がって34度…(全然下がってない??)。 それでも昨日に比べて、気持ち涼しく感じました。 この暑さも明日からは少し落ち着いてきそうです。長ーい、暑ーい1週間でしたねー。 (でも、そんなときこそ油断大敵!今宵も熱帯夜だそうですので…) 暑くて横にならんと過ごせんわ~とか言っていたりして♪♪ 今朝は9時に起きました。 パンを焼いて、チーズを乗せて、コーヒーとともにいただきます。 既に暑いですね…室内の温度計を見ると30度を超していました。 扇風機を回しながら、熱いパンをべるワタクシ…何だかパロディですな♪ せっかく早起きしましたので、ジムへ行くことにしました。 (あ、早起きじゃないって…まぁまぁそんな固いこと言わんと…😊) 樹々の色もすっかり落ち着き…夏モードで

    今日はジムへ、荒川の土手へ、そして銭湯さん♪(のんびり過ごした土曜日でした) - げんさんのほげほげ日記
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    カレンダーのことば、いいですね。
  • 雨と殺生 - シーちゃんと

    つながってるうちに 今日の 生きてる報告 しよう… と ブログ書き始めた オフラインです… という表示 ずっと出てて 最後の砦のブラウザで また 書けるようになって ああ とうとう ダメか…と 結局 障害だったらしいけど その表示 何度もみていたら… ずんずん ずんずん 落ちた… わたしの不思議生活 へんてこ生活 生きた身近な人間からの 孤絶 だけでなく この 姉上さまからの借り物の ひわひわのおんぼろタブレット たったひとつ 世界に つながるはずの そのITの世界に わたしは この はてなブログにしか 存在しないんだ… ママが わたしを 誰か わかんなくなった頃 わたしのこと姉上さまのように扱い そのような話を 身振り手振り!で さかんにして… 奇妙な違和感に とんでもなく 居心地わるかったけれど ママが あわれでもあり… わたしだよ って 訂正してみたところで おそらく わからないのだ

    雨と殺生 - シーちゃんと
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    こんばんは。catCさま。お疲れさまでした。今日もゆっくり休めますように。素敵な明日を待って。(#^.^#)
  • 見えるもの、見えないもの。 - 森の奥へ

    見えるもの、見えないもの。 見える。見えている。見えていない。見えない。 幸せ、不幸せ。 確か、不確か。 ある、ない。 わたし、あなた。 過去、未来。 今そこにあるもの、前からそこにあるもの、あろうとするもの。 ほんとうは今はそこにないかもしれないもの。 この先見えなくなるかもしれないもの、ここから消えようとしているもの、今そこにないもの。 消えたばかりなのかもしれないし、もともとなかったのかもしれないし。 生きるもの、生きないもの。 生きる。生きている。生きていない。生きない。 信じる、信じない。 疑う、疑わない。 思う、思わない。 わかる、わからない。 知る、知らない。 生まれる前は知らない。その後も知らない。 なんにも知らないのに生きている。 ただ生きている。 が笑う。 よければtwitterものぞいてみてくださいね。山 (@keystoneforest) | Twitter

    見えるもの、見えないもの。 - 森の奥へ
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    こんばんは。幸せは、見えない中に沢山、あると思います。
  • 【大川 ひょうたん池】満開のハス - ものづくりとことだまの国

    大川の対岸に造幣局。桜の通り抜けで有名 淀川が大阪湾に流れ込む前、大阪市内に分岐する流れが大川(おおかわ)。 大川沿いは大阪水辺のウォーキングコースになっていて、造幣局が正面に見えるところにひょうたん池。 知る人ぞ知る大阪市内のハスの名所。いよいよ満開になりました。 全国的に歴史的な梅雨明けの早さの後、記録的な猛暑が続きます。 先週末、生駒の暗峠(くらがりとうげ)に行ったはよいものの急な下り坂がたたり、今週は膝痛に。少々水がたまったようです。 ようやく痛みも和らぎ、今朝からウォーキング再開。 涼を求めて満開のハスの花を見に。 先週火曜日に、私の方の最後の叔母が亡くなり、水曜日は通夜、木曜日が告別式。 子どものころから良くしてくれたおじさん・おばさん夫婦で、思い出深く、あの世で仲良く暮らしてくださいと、花を見てあらためて祈る。 それにしても、喪服の暑さに膝痛のダブルパンチはこたえた。これはイ

    【大川 ひょうたん池】満開のハス - ものづくりとことだまの国
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    こんばんは。ハスの名所,ひょうたん池。みごとなハスですね。綺麗です。ありがとうございます。
  • 何とか一日・・・ - ジジの戯れ事

    2022.07.02(土)晴れのち曇り 結構地味にきつかったかな・・・。お日様カンカン照りじゃなかったけど、暑い一日でしたね。 午前10時の時点で、足が攣りました。 「皆さん大丈夫ですか?」 【バースデーカード】 7月2日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『クレマチス』 花言葉は『旅人の喜び』 加山雄三さんの歌が好きなんですが、今年で歌手活動を卒業するということです。永遠の若大将でしたが、85歳になられたそうです。今、BSで『江戸の旋風』(1975年)を放送しています。 毎晩録画を見ていますが、カッコイイですね。ちなみに田中邦衛さんも出ています。 脱線しました。 加山さんの曲は大体全部好きですが、『旅人よ』の曲が好きです。一人野原を彷徨ってるとこの曲を口ずさんでいます。 ここで戯れ歌。 旅ゆけば 名所史跡も 良いけれど 人との出会い これもまた良し 「旅に行きたい!

    何とか一日・・・ - ジジの戯れ事
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    こんばんは。やきちさま。>『旅人の喜び』今日の書もすてきです。暑い中、お疲れ様でした。綺麗になって、さすがです。喜ばれたでしょうね。暑い中、お身体大事になさってくださいね。
  • なつやすみ - 空へ ひろげて

    お空の 雲さん なつやすみ。 ひろーい ひろーい お空に のんびり のびのび お絵かき してる。 おさかなさんや とんぼさんの 絵も かばさんや キリンさんの 絵も きょうりゅうさんの 絵だって ソフトクリームさんの 絵だって かいている。 だいすきな ものを いっぱい いっぱい かいている。 にこにこ にっこり かいている。 海の 波さん なつやすみ。 おおきな おおきな 海で のんびり のびのび うたってる。 やどかりさんや いそぎんちゃくさん、 ウミウシさんと うたってる。 タコさんとも サンゴさんとも ウツボさんとも うたってる。 とおくの お山さんたちとも ずーっと とおくの 砂漠さんたちとも いっしょに うたってる。 みんなで コーラス プクプク リーン みんなで なかよく パクパク ルーン たのしく たのしく うたってる。 アマガエルさんは たのしい おてがみを かいて いま

    なつやすみ - 空へ ひろげて
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    こんにちは。すふれさま。ゆっくり、素敵な夏休みになさってくださいね。8月、お待ちしています。夏休みの詩をありがとうございます。お身体大事になさってくださいね。
  • 野鳥(雀)が庭に返ってきた。 - 宇奈月ブログ

    暫くぶりにーーーー、 何年ぶりでしょうか。 わが庭を避けて 寄り付かなかった雀が 朝晩には飛来する様になりました。 再び、私の庭が遊びのために 使えるか、子育てに利用できるかで 安全だと直感の末に、昔訪れていたこの 遊び場の古巣に帰ってきたようで しょうか。 一般的に雀は鳥の中でも臆病 な鳥と言われていて、危険を感じると ころには寄り付かないと 聞いたことがあります。 そうであれば、雀たちは安心して いい場所になったわけですね。。 この場所は、約4~5年以前には、 彼らの楽しい遊び場であり、 子育ての場所でありました。 よく餌つけもしました。 この初夏を迎える頃になると 甲高い小雀のさえずりが 居間でテレビを静かに視聴 している番組の音声に、 割り込んで聞こえてくることも しばしばありました。 蒼とした今より茂っていた 樫の木に止まり、子供に餌を 与える姿をほんの近くで見る ことが出来ま

    野鳥(雀)が庭に返ってきた。 - 宇奈月ブログ
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    スズメちゃん、可愛い!
  • 7月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 

    2022年 7月2日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 7月2日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 苦しい事の中にあっても、感謝を捧げられる方はおられます。 感謝は、前に進む力を届けてくれます。 当たり前を当たり前と思わない感謝は尊いです。 今日のhappy-ok3の日記は、6年の女児が高齢男性を発見、 熱海土石流の被災者の方の手紙、17年見守り隊を務めた犬、 支援物資、を載せています。 被災地の報告も 詳しく具体的に、happy-ok3の日記に書いています。 happy-ok3の日記は https://happy-ok3.com/ happy-ok3.com 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に!

    7月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    7月2日がお誕生日の方、お誕生日おめでとうございます!今日がお誕生日でない方も、お誕生日の喜びと感謝を思い出してくださいね。
  • 【大牧薩摩工事役館跡】|宝暦治水|薩摩義士|@龍馬をゆく2022 - うめじろうのええじゃないか!

    「龍馬をゆく」の旅を始めて約17年。 なかなか訪れる事が出来なかった場所のひとつがここ、「大牧薩摩工事役館跡」です! ところで今は「牧」の字が「巻」に変わっているのでしょうか・・・? ご周知、木曽三川における宝暦の治水事業「宝暦治水事件」として有名です。 宝暦4年(1754)~5年ということで、龍馬の時代よりも前の時代なんですが、私はこの薩摩義士の話が非常に好きでして、「龍馬をゆく~鹿児島編」にも入れさせていただいておりまして、今回も「龍馬を」に入れされていただきたいと思います。 岐阜県は養老郡養老町大巻、という場所にある「大巻薩摩工事役館跡」を訪れると、内地では珍しい広々とした駐車場があり安心して車を停めることができました。 その駐車場に設置されていた大きな桜島が噴煙を上げる様子の碑。 薩摩義士への感謝をこめて。という薩摩義士への「感謝碑」です。 「宝暦治水」とは、宝暦年間に幕府が薩摩藩

    【大牧薩摩工事役館跡】|宝暦治水|薩摩義士|@龍馬をゆく2022 - うめじろうのええじゃないか!
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/07/02
    うめじろうさまは、色んな所に行かれますね!>「現場を前にした平田靱負の像はより精悍に見えました。」こういう像から、本人の人生が見えますね。