ブックマーク / www.perspecter.net (6)

  • 中世ヨーロッパで議会が生まれた2つの理由、憲法の誕生 - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 ヨーロッパの最初の議会は、1265年にイギリスで開かれた議会です。 そして、このイギリスの議会が開かれた後に、各地の王国で議会が次々と開かれました。 例えば、フランスでは1302年に三部会という議会が開催されてます。 この時代の議会は、貴族(領主)、聖職者(僧侶)、平民の3つの身分のグループによってできていました。 だから、三部会と言います。 小室直樹の『痛快!憲法学』によれば、こんな議会が開催されるようになった理由は、決して民主主義のためではないです。 また、みんなで意見を出しあってよい政治をしようという、前向きな理由でもなかった。 そもそも、中世ヨーロッパには「国民」という概念がなかったので、国民もいない。 だから、議会は国民の代表ではなかった。 議会があった理由は、2つあります。 1つめの理由は、王様の都合です。 2つめの理由は、税金をとられる貴族たちの都合で

    中世ヨーロッパで議会が生まれた2つの理由、憲法の誕生 - 田中たかあきの哲学ブログ
    happy-ok3
    happy-ok3 2016/07/03
    いつも詳しくありがとうございます。
  • ピーターラビットカフェに行った感想 - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 町田駅北口近くのピーターラビットカフェで昼ごはんをべました。 店に入るといきなりウサギたちがたくさんいました。 席につくと、テーブルが水色でかわいい。 右のほうにはピーターラビットのみたいなのが置いてありました。 そして大学生っぽい女性の店員が、水色のエプロンみたいな服でメニューを説明してくれました。 店全体でピーターラビットの世界感。 私はハンバーグドリアとピーターラビットのねむねむサラダのセットを注文。 するとすぐにピーターラビットの「ねむねむサラダ」というものがきました。 ・・・!? すごい。今まで見たサラダとは違う、ユニークな形状をしてる。 店員さんがピーターラビットのねむねむサラダの説明をしてくれました。 「ねむくならないようにお気を付けください」と店員さんがサラダのふたをあけると・・・ かなりの量の煙が出ている。 モクモクしている。 これはドライアイ

    ピーターラビットカフェに行った感想 - 田中たかあきの哲学ブログ
    happy-ok3
    happy-ok3 2016/06/30
    入ると、夢の世界のようですね。眠くなるサラダのドライアイスの煙が楽しいですね。
  • 中世ヨーロッパの農奴を解放した3つの原因 - 田中たかあきの哲学ブログ

    happy-ok3
    happy-ok3 2016/06/04
    わかりやすい説明、ありがとうございます。
  • 保育士不足は、保育園の無駄な仕事を減らせば解決できる理由 - 田中たかあきのブログ

    「保育士不足だから、保育士の賃金を上げろ!」という声を聞きます。 しかし、それよりも保育士さんの仕事や作業を減らしたほうが、保育士不足を解決しやすいと、私は考えます。 なぜなら、無理してお金をたくさん出そうとするよりも、保育士さんの仕事量を減らすほうが、実現することが簡単だから。 保育士さんが足りない原因は、仕事の内容に比べて、給料が少ないことだからですよね? だから、保育士さんの仕事量を減らせばいいわけです。 「例えばどんな業務を減らすって言うんだよ!」 それは、例えば無駄な書類作業や、工作準備、お遊戯会の準備などです。 1.保育計画書などの、書類仕事を減らす 書類仕事がめちゃ多いのです、保育士さんは。 例えばこの記事によれば、多くの保育園では、日ごとの行動や、行動の目的を書いたり、実績や反省を書くそうです。 mahalo.okinawa 例えば、「遊具で遊ぶ」という行動をしたら、その行

    保育士不足は、保育園の無駄な仕事を減らせば解決できる理由 - 田中たかあきのブログ
    happy-ok3
    happy-ok3 2016/05/29
    保育士さんになっても、続かない場合が多いので、その問題が解決されるといいですね。
  • 「人を好きになる」とは何を好きになるのか・そもそも「私」は存在するか - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 相手に私を好きになってほしい、という欲求がある。 だが、そもそも、人が相手を好きになるとは、何を好きになることなのか? 「あなたのことが好き」とか、「あなたを愛してる」と言われるとき、誰を指してるんだろう。 「あなた」とは、何を指しているのか。 身体のことだろうか、人格のことだろうか。 「1人の人間に対してだ、決まってるだろ!」 たしかにそうだ。1人の人間を好きになるとは、どういうことだろう。 誰かのことを好きと言うとき、その人の性質や機能を好きだと考えて、好きだと言いますよね。 人の性質や特徴を完全無視して、「とにかくこの人だから」という理由で、誰かを好きになることはない。 例えば、私が女性に対して「私はあなたを愛してます」と言う場合、私は彼女の見た目や雰囲気という性質を愛しているだろう。 彼女のかわいい顔とか、見た目に対して、好きという感情を持っているかもしれな

    「人を好きになる」とは何を好きになるのか・そもそも「私」は存在するか - 田中たかあきの哲学ブログ
    happy-ok3
    happy-ok3 2016/05/25
    「相手が価値を感じる性質」おっしゃる通りだとおもいます。
  • 中世ヨーロッパの王様の意外な特徴 - 田中たかあきの哲学ブログ

    happy-ok3
    happy-ok3 2016/05/24
    契約という風習が、昔から強いのですね。民族の歴史は人に受け継がれていきますね。
  • 1