ブックマーク / totb.hatenablog.com (7)

  • 女医の増加・医療崩壊・女女格差 - Think outside the box

    東京医科大学が若い男の合格者を増やすために入試点数を操作した件は海外でも報じられていますが、 Tokyo Medical University 'changed female exam scores' https://t.co/K35PFy5MfT — BBC News (World) (@BBCWorld) August 2, 2018 イギリスでは、女医の増加が医療供給体制を崩壊させる懸念が10年以上前から指摘されています。女は男よりも楽な働き方をしたがるので、女の割合が高まることは、供給力の低下につながるためです。 www.ncbi.nlm.nih.gov www.telegraph.co.uk 大臣(当時)も認めたことです。 www.bbc.co.uk During a debate in Westminster Hall, Conservative MP Anne McIntos

    女医の増加・医療崩壊・女女格差 - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/08/06
    「イギリスでは、女医の増加が医療供給体制を崩壊させる懸念が10年以上前から指摘されています。女は男よりも楽な働き方をしたがるので、女の割合が高まることは、供給力の低下につながるためです」
  • [雑感]低リテラシー政治 - Think outside the box

    立憲民主党が杉田議員の「生産性」を批判するコメントを出しましたが、*1 立憲民主党が自民・杉田氏のLGBT差別に抗議 社民党ら他野党も「人権意識を疑わざるを得ない。辞職すべき」と厳しく追及 https://t.co/RwX9lY6rdq — キャリコネニュース (@kigyo_insider) July 27, 2018 自民党の杉田水脈議員が「(LGBTは)子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張し、批判が上がっている。立憲民主党が「人権の否定だ」などとするコメントを発表しました。 【New】「自己決定権を否定する思想であり看過できない」杉田水脈議員に立憲民主党が見解 https://t.co/GbBzVXuhB0 — BuzzFeed Japan News (@BFJNews) July 26, 2018 これが言い掛かりであることは一つ前の記事で検証した通りです。 totb

    [雑感]低リテラシー政治 - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/07/28
    上野千鶴子「ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。そうすれば、ノイズ嫌いでめんどうくさがりやの男を、再生産しないですみますから」
  • 「生産性」論争とPolitical Tribes - Think outside the box

    自由民主党の杉田議員が『新潮45』に寄稿した内容に批判が殺到しているようです。中でも、杉田議員に批判的に書かれた毎日新聞の批判は激烈です。 社説:杉田水脈議員の差別思考 国民の代表とは呼べない https://t.co/M0RvuQd6mu — 毎日新聞 (@mainichi) July 24, 2018 そもそも、子供を持つかどうかで人の価値を測り、「生産性」という経済の尺度で線引きするなど、許されることではない。 しかも、日に暮らす全ての人が対象となるのが行政サービスだ。そこからLGBTだけを外せと言わんばかりであり、これはもはや主義・主張や政策の範ちゅうではない。 特定の少数者や弱者の人権を侵害するヘイトスピーチの類いであり、ナチスの優生思想にもつながりかねない。明らかに公序良俗に反する。 しかし、全文を読んでいれば、これが文意を曲解した批判のための批判であることは明らかです。*1

    「生産性」論争とPolitical Tribes - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/07/27
    新井紀子氏の「教科書が読めない子どもたち」がそういう内容だったな→「悪意があって歪曲しているのであれば問題ですが、本当に読めていない可能性もあります。そうだとすればそれはそれで恐ろしいことです」
  • [メモ]元ミス・アメリカの「はしごを外せ」 - Think outside the box

    ミス・アメリカの水着審査の廃止を提唱したのは元ミス・アメリカだったということですが、 ビキニなしのミスコンは果たして生き延びられるか 荒れ狂う反セクハラ旋風は「ミスアメリカ」を直撃した 《高濱 賛》 #JBpress https://t.co/xjA4L4jIY6 pic.twitter.com/r3zuULCvvt — JBpress (@JBpress) July 18, 2018 差別を口実に、自分が成功したルートを塞いでしまうのが勝ち組リベラルのやり口です。 はしごを外せ―蹴落とされる発展途上国 作者: ハジュンチャン,Ha‐Joon Chang,横川信治,張馨元,横川太郎出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2009/10/01メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (6件) を見る 先進国は、自らが上った開発の「はしご」を、途上国が上って来られないように「

    [メモ]元ミス・アメリカの「はしごを外せ」 - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/07/20
    日本でも、居酒屋でよく見かけたビールの水着キャンギャルが消滅したり、大学のミスコンがなくなりつつあるが、タレントの駆け出しの仕事が、「はしごを外され」始めてるよね
  • 共働きするために日本を江戸時代に戻そう - Think outside the box

    野田聖子・女性活躍担当大臣が、東洋経済のインタビューでとんでもないことを語っていました。 共働きは増えていても、働く女性の足かせは多い。どうすればいいの?国はどうするの?野田聖子・女性活躍担当相を直撃しました。 https://t.co/EO9eKW0hoC — 週刊東洋経済編集部 (@w_toyokeizai) June 4, 2018 共稼ぎを増やすことには意味があるというより、もともと日は共稼ぎの国。江戸時代でも夫ともに働き家計を担うのが当たり前だった。途中、政策の変更で、女性を働けないようにしてしまった。 従来の形に戻していく必要があるが、現状は険しい山道のような状態。女性活躍どころではない。 共働きだったのは、 生産性が低いために共働きしなければ生活が成り立たない 一次産業主体のため職住近接だった ためですが、男女が同じように働いていたのではなく、分業体制でした。結婚は子育て

    共働きするために日本を江戸時代に戻そう - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/07/11
    高度成長期以前まで、祖父のような商店街の小さな食い物屋でさえ、共働きが可能だったのは、低賃金で雇用できる女中がいたから。野田聖子議員の主張は、かつての格差社会、低賃金の時代に戻せという事だよ
  • [紹介]リベラルvsリベラルの天敵 - Think outside the box

    欧米のリベラルフェミニストが事実と論理に基づいた科学的な議論が不可能であることを示したイギリスChanne 4のJordan Petersonへのインタビュー番組が話題になっているのでご参考に。 "Agreeable people get paid less than less agreeable people for the same job. Women are more agreeable than men." Controversial clinical psychologist and professor Jordan B Peterson gives his views on the pay gap, whether it exists, and why some women get paid less than men. pic.twitter.com/cp6V71yjp0

    [紹介]リベラルvsリベラルの天敵 - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2018/01/28
    上野千鶴子「エリート女 の泣きどころは、エリート男しか愛せないってこと( 笑)」
  • 厚生労働省の公的年金マンガへの不当な批判 - Think outside the box

    公的年金が女性手帳と同様の的外れな批判を浴びているようです。一体、何が「色々ひどい」のか理解に苦しみます。*1 www.mhlw.go.jp www.asahi.com www.j-cast.com 現在の公的年金制度は、積立金による補完はあるものの、賦課方式を主体としています(マンガの第5話・第6話を参照)。賦課方式とは、社会全体を一つの家族と見做して、働く子や孫の世代から、リタイアした親や祖父母の世代に生活費を所得移転するものです。厚労省のマンガに描かれているように、家族内における私的扶養の拡大版です(第2話・第3話を参照)。 家族であれば、老後に子から受け取る所得移転額は、「子の平均所得×子の数=子の合計所得」に比例すると考えることができます。なので、子を多く産み育てるほど老後に受け取る額も多くなります。逆に、子を少人数しか産み育てなければ、老後に受け取る額は少なくなります。当然です

    厚生労働省の公的年金マンガへの不当な批判 - Think outside the box
    harappa5
    harappa5 2015/01/21
    「非婚化の主因は、男女の社会的地位・役割・経済力の同等化の結果、女の結婚相手に対する要求水準が高まったことです」
  • 1