タグ

harashin1008のブックマーク (3,107)

  • http://knk-n.com/2012/05/04/favorite_macapps_for_users/

    http://knk-n.com/2012/05/04/favorite_macapps_for_users/
    harashin1008
    harashin1008 2012/05/04
    Mac買ったら参考にする
  • 仕事力について - 内田樹の研究室

    4月に一ヶ月間、毎週一度朝日新聞の求人欄の上のコラムに「仕事力」というエッセイを連載しました。いつもの話ですけれど、就活する学生たちに対して言いたいことをわりとコンパクトにまとめてあるので、そういう立場にいる方はぜひご一読ください。 自分の適性に合った仕事に就くべきだと当たり前のように言われていますが、「適職」などというものがほんとうにあるのでしょうか。 僕は懐疑的です。 「キャリア教育」の名のもとに、大学2年生から就活指導が始まり、その最初に適性検査を受けさせられます。 これがいったい何の役に立つのか、僕にはまったくわかりません。 大学で教えている頃に、ゼミの学生が適性検査の結果が出たのだが、と困惑してやってきたことがありました。 「あなたの適職は1位キャビンアテンダント、2位犬のトリマーと出たんですけど、私は一体何になればいいのでしょう?」 就職情報産業は学生たちを、自分には「これしか

  • 6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. いざ、最高のコピーライティングで売れるランディングページを作り上げようと意気込んでみても、いざ書き始めると、「何を書けば人は私の商品を買ってくれるのだろう」という迷いが必ず生まれる。 そして、悩みに悩むうちに、顧客の顔が見えなくなり、あらぬ方向に行ってしまう。 そこで重要なのが、平均的な消費者の行動を科学的に分析して、販売戦略に生かすという「消費者モデル」のアプローチを知ることだ。 消費者が無意識に取る行動科学を理解した上で、セールスコピーを書けば、必ず反応率の高いレターを書く事ができる。ここでは、その中から要点を絞って売れるセールスコピーを書くために、知っておくべき7つの消費者心理を紹介する。 ここで紹介している人間心理をしっかりと理解

    6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理
  • iPhoneユーザ辞書の有効活用。フリックで難しい記号入力をカンタンにする方法。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約3分】 iPhoneで日語を入力するときに便利な「フリック」。 でも、日語に特化したキーボード設定だからこそ、記号を打つのはとても難しい。 いちいち左側のタブを変えなくちゃいけないし、どの記号がどこにあるのかがパッと見てもわかりにくい。 そこで私は、よく使う記号を辞書登録して、日語から呼び出すようにしています。 例えば、矢印を出したいときには「ねは」と入力します。「な」から右にフリックし、その先にある「は」をタップする。 こうすることで、日本語入力から、矢印を書いているように自然な指の流れで入力できるのです。 今日はこんな感じで

    iPhoneユーザ辞書の有効活用。フリックで難しい記号入力をカンタンにする方法。
  • 勝間和代さんの新刊「「有名人になる」ということ」を読んで

    「有名人プロジェクト書はとにかく興味深く、かじりつくようにあっという間に読了した。 何故そんなに面白く感じたか。 それは、僕自身が勝間さんの後を追うように、「有名人プロジェクト」を推進している最中だからだ。 勝間さんはもともとは投資顧問業をするつもりで会社を立ち上げたのだか、その直後にリーマンショックに襲われ、大口顧客を失った。 そして自身のブランディングのためと、いざというとき自分と家族ぐらいがべられるようにと思って書いていたがあった。 社員もいる状況のなか、個人の書籍の印税と講演程度では、とても会社を維持することはできないと判断した。 ここから、勝間さんの「有名人プロジェクト」がスタートしたという。 勝間さんはたまたま有名人になったのではない。 自身のプロジェクトとして、会社の存亡を賭けて、計画的に「有名人になった」のだ。 一方の僕は、5年前には情報発信する手段すら持たず、た

    勝間和代さんの新刊「「有名人になる」ということ」を読んで
  • http://samuri-blog.net/internet/blog/2318.html

    http://samuri-blog.net/internet/blog/2318.html
  • 若葉ブロガーさんへの手紙其の2−「なぜ書くのか?」と「何を書くのか?」

    だいぶ昔に「若葉ブロガーさんへの手紙其の1−「毎日更新すべき」は当か? 」という記事を書きました。来はシリーズ物として、ブログを書いてみたい、もしくは最近ブログを始めた方向けにいくつかアドバイスの様な物を書くつもりでいました。しかし、僕の筆無精な性格がたたり、シリーズは其の1でストップしてしまい、今に至ります。 ここ最近思うところがあり、僕にとってのブログ論もちゃんと整理しておきたいと思っていました。また、アシタノメンバーでもあるdiwaoさんがご自身のBLOGに対する考え方を綴った「Diwao.com » わたしがブログを楽しむために心がけていること」という記事に凄く触発されたので、あらためて其の2、其の3をちゃんと書き上げたいと思います。 Diwao.com » わたしがブログを楽しむために心がけていること こんにちは、Diwaoです。ここ最近、なんとなくブログブームみたいなものが

  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna
  • もっと「次」の地平を見たいから。「ブログ再入門」はじめます

    ブログがすべてを変えてくれました。 この5年、およそ自己流のブログを書き続けてきて、当に自分でも信じられない出来事続きでした。 読者がゼロの状態からブログを始め、最初の を書かせていただき、憧れのブログへも寄稿をし、時を得ていろ いろ いろ いろ な仕事をさせていただきました。そのときそのときは必死なのでわからないのですが、振り返ってみるとまるで夢のような話です。 でも、アルファブロガーなどという経歴がつけ加わっても自分でよく理解しているのは、これは才能などという話ではなく、ブログを書くためのテクニックと、たくさんの運の組み合わさった化学反応のようなものだということです。 テクニックは伝えることができます。そして運も、ある程度は自らの意志で引き寄せることが可能です。わからないのは、その化学反応です。そして反応の仕方も、この数年で大きく変わってきました。 私には、再入門のときがきたのだと

    もっと「次」の地平を見たいから。「ブログ再入門」はじめます
  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

  • ブログネタにお困りの方へ。アイデア創出に困ったときに私が実践している5つの視点。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約4分】 ブログを書いていると必ずぶつかる壁があります。それが、書くためのネタがないという問題。 ブログを1つ更新すれば、それだけ自分の持つ自慢のネタを1つ消費するわけです。さすれば自ずと、減った分のネタを仕入れなければいけないわけです。 そんなときに、どうしたらネタを見つけ続けることができるのか。これを私が使っている方法でお話ししようと思います。 …っと、その前に。 ブログのネタについての大切な考え方をお話ししますね。 ネタ、つまりアイデアというのは、既存の知識の組合せか、視点の切替えです。この2点が、ブログを書く上では重要になってき

    ブログネタにお困りの方へ。アイデア創出に困ったときに私が実践している5つの視点。
  • 書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約7分】 私は学生時代から、無駄にシャープペンを集めてしまうような文房具好きでした。 それは今でも変わっていなくて、街中にくり出しては用もないのに文具屋に足を運んでしまいます。 なんだか、文具って不思議な魅力がありますよね。パソコンがこれだけ発展しても、未だ色褪せない魅力を放っています。 さて、そんな文具フリークスな私が、今までの知識と経験をフルに活かして、オススメの文具を一挙にご紹介してみようと思います。 特に私は、ペンとノートをこよなく愛しています。 ですので今回は、その2点に特化して、それぞれタイプ別にお話ししようと思います。 で

    書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。
    harashin1008
    harashin1008 2012/04/30
    StyleFit試してみようかしらん
  • 忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約4分】 Evernoteを活用していると、自分の過去はすべてEvernoteに記録すればいいような錯覚を覚えます。 もちろん、Evernoteは便利だし、私にとってはなくてはならないツールであることは間違いありません。 ですが私は、それでも「手で書く」という行為から離れることはできません。 だからノートを使うし、手帳を使います。これをなくして、全ての過去をEvernoteに詰め込むことは、私にはできないのです。 それは、何故か?どんな線引きをもって使い分けているのか? 今日は、そんなお話。 (Photo: [http://www.fl

    忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。
  • たった2色で見やすいノートは作れる!黒3赤1ノート術(道具編)

    突然ですが今、手元に愛用のメモ帳RHODIAがなくてソワソワしています。 デジタル大好きっこのように思われていたりもするのですが、ラクガキにもメモにも思考の整理にも、ノートとペンが欠かせないのです。 さて、そんな感じだから昔から文房具には目がありません。 正確に言うと筆記具にめっぽう弱い。 ノートは色々手を出した結果、この先ずっと使っていくだろう一品に巡り合えたのですが、筆記具についてはそれぞれに良さがあり、どうも「これだけを!」という感じではないのです。 黒3赤1ノート術とは何か それは筆記具に目がなく、色々使ってきた私が辿り着いたノート術。 黒3とはすなわち私が愛用している3のペンのことです。 それがこちら、上から 三菱鉛筆 uni-ball Signo極細0.38mm 無印良品 さらさら描けるボールペン0.5mm ぺんてる サインペン それぞれに魅力的な書き味・太さがあり、どれか一

    たった2色で見やすいノートは作れる!黒3赤1ノート術(道具編)
    harashin1008
    harashin1008 2012/04/28
    ちょっとサインペン買ってくる
  • 乱れた心を整えるために僕が実践している大切な12の習慣

    人間は感情の動物である。 先日も「今すぐ幸せになる方法は、これしかない!!」というエントリーを書いたばかりだが、なかなかこの通りにはいかない。 ストレスも多いし時間は足りない。想うように物事は進んでいかない。 いつも穏やかでニコニコしていたいと思っても、時として心が乱れ、不意な時間を過ごしてしまうことがある。 僕もそうだ。いまでは独立して一人で気楽に生きているから外的ストレスは極めて少ないが、その分プレッシャーはキツい。 組織に属していないから相談する上司もいないし愚痴を共有できる同僚もいない。 すべて一人きりで決断し進めていくしかない。 心が乱れたときに、乱れっぱなしにしておくのは得策ではない。 ブロガー立花岳志が心を整えるために実践している12の習慣を紹介したい。 どれもかなり効果がある。 突飛なことは何もないので、「何を当たり前のことを」と思う方も多いかと思うが、まずは書いてみる。

    乱れた心を整えるために僕が実践している大切な12の習慣
    harashin1008
    harashin1008 2012/04/28
    『頭の中に浮かぶ言葉を形にする』
  • R-style

    harashin1008
    harashin1008 2012/04/28
    「方法の有効性は、状況と目的に応じて決まる」
  • TC016:レビューでやる気を思い起こす | シゴタノ!

    By: Tim Green – CC BY 2.0 レビューというのはGTDによってよく知られるようになった言葉だと思いますが、TaskChuteはログを残すタスク管理ツールですから、やろうと思えばかなり詳細にレビューできます。 中でも私がレビューする目的は、やはり「やる気がないとき対策」です。年中やる気が全然ない私にとっては大事なことなのです。 やる気がない時にやる気を出すための込み入った作業はできません。目が半分閉じていてもできるくらいのことしかやりません。そのうち1つは「先週の今日」をレビューすること。もう1つが「大変な作業前後」のレビューをすることです。 先週の今日はどうやった? 「ファーストタスク」といって私は毎朝起きがけに、その日の中で一番大変な作業をやることに決めています。とりあえずそれさえやれば残り70前後のアクションが1つもできなくても「よくやった!」と思うことにしていま

    TC016:レビューでやる気を思い起こす | シゴタノ!
  • [WordPress] Twitter Bootstrap でモバイルテーマを組んでみたので、いろいろとまとめてみた * ラクイシロク

    ブログのモバイル版テーマ(iPhone, Android 等で見た時に表示される)を Twitter Bootstrap で実装してみました。 自分で言うのもあれですが、素敵過ぎるとしか言いようがないです。 モバイルテーマを恰好良くした理由は、iPhone からこのブログは盛んに見られているという理由からです。 ここ一ヶ月における訪問者数の実に 40% が iPhone からでした(Google Analytics 調べ)。僕は、iPhone で積極的にネットサーフィンすることがないので、このデータに懐疑的なのですが、まあ数字が出ているので、放ったらかしにしていたモバイルテーマも改良していくべきと思って、格好良くしました。 報告だけというのもあれなので、Twitter Boostrap についての簡単な説明とモバイルテーマに使用する時の役立ち情報を書いてみます。 Twitter Boot

    harashin1008
    harashin1008 2012/04/28
    時間があれば試してみたい。
  • 「キルミーベイベーファンブック&アンソロジー」キルミーの世界は、人が死ぬ世界の上澄みだ。 - たまごまごごはん

    Baby,please kill me. 「キルミーベイベー」ファンブック&アンソロジーコミック (まんがタイムKRコミックス)posted with amazlet at 12.04.28カヅホ 他 芳文社 (2012-03-27) Amazon.co.jp で詳細を見る キルミーのアンソロジーが、すごい。 実は最初スルーしてたんです。だってちょっと値段高いんですもの。ファンブックでカラーだから、まあそこまで損でもないかなーとは思いつつも、どうせなら1500円くらいのガチのアニメ・マンガファンブックと1000円以内のアンソロがいいなーと。 (ちなみにマンガのファンブックなので、アニメ情報はありません。注意!) で、中身も多分4コマやギャグメインのアンソロジーだろうからまあ、あとでもいいかなーと。 でも書店で見かけてを裏返してみた時に、仰天したんですよ。 有名な4コマ作家さんに混じって…

    「キルミーベイベーファンブック&アンソロジー」キルミーの世界は、人が死ぬ世界の上澄みだ。 - たまごまごごはん
  • R-style