2019年12月30日のブックマーク (5件)

  • 気分転換も疲れるという現実 - お互いさま おかげさま ありがとう

    テレビの配線はなんとか出来ました 今、団地のエレベーターで台車にビールのケースを乗せたカップルと出会いました。いいなあ、もしかして家族で宴会とか?ちょっと羨ましい想像をしてしまった(^_^;) うちの親戚も年始に集まる時は瓶ビールを愛飲してましたが、瓶の方が美味しいとかあるのかな?よくわからんな。父と叔父と伯父と3人でいつも20以上空けてた気がします。 その頃は私らも未成年だったし、年始に行くとお年玉もらえるから家族ぐるみで行ってました。適度に世間話や仕事絡みの話も出来て、父は楽しかったようです。 私も従兄に麻雀習ったりしたけど、その場で全部忘れたリして、やっぱりギャンブルの才能はないです。どこが面白いのかわかんないしね〜(^_^;) 麻雀だけじゃなくてポーカーも習ったけどやっぱりすぐに忘れた。百人一首の和歌はずっと忘れないのになあ。 なんとか自分一人で配線やったよ。自分でこれをやらなき

    気分転換も疲れるという現実 - お互いさま おかげさま ありがとう
    harienikki
    harienikki 2019/12/30
    お引越しに関わるあれこれで、本当にお疲れ様でした。平等院はお天気が良くて何よりでした❣️お写真ステキです。いつか雲中供養菩薩のうち何体か描いてみたいです。
  • グランプリファイナル2019、ロシア選手権2019 - 兎徒然

    色々書いては消し、書いては消ししていたらもう全日ロシア選手権も終わってしまったが、年内に、とアップする。 ザギトワ選手の活動休止…これが高難度ジャンプ全盛になったフィギュアの現実。 この前も書いたけど、この流れを止めるには、スピンやステップ、スパイラルの得点をジャンプ同様に評価の幅をつけること。いっそ、階級を決めること、ジャンプを跳ばない、または制限したシングルの種目を設けるなどするしか無いと思う。 ここまで四回転を跳ぶジュニアが育つとなると、エテリ門下ではもう四回転を跳ばせるメソッドが出来上がってるんだと思う。私は報道で知れる範囲しかもちろんみてないが、エテリ門下の選手は、常軌を逸するハードな練習を積んであのジャンプをものにしている。 トゥルソワ選手の筋肉のつき方をみると、なるほど四回転をバンバン跳べても不思議ではない。つい脳内で筋肉のデッサンを始めてしまうほどだ…。 会見での様子を

    グランプリファイナル2019、ロシア選手権2019 - 兎徒然
    harienikki
    harienikki 2019/12/30
    きっとワールドの台もこの3人でしょう。紀平さんが4回転を本格始動させるのは来季かしら?女子には過酷な時代になったと思います。怪我だけはしないで!1スケートファンとしてはどの選手にも言いたいです。(ᵔᴥᵔ)
  • 汚れちまった悲しみに~トイレスリッパとアラウーノのお話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    お正月休みに突入していらっしゃる方が多いかと思います。 母は明日が年内最後のディです。 それから6連休ですから、24時間ずっと在宅です。 このブログをご覧いただいていらっしゃる方も介護に携わってる方がたくさんいらっしゃいますよね。 皆さま、年末年始がんばりましょうね! 大切なお父様お母様が気持ちよく新年を迎えられるように! うむむ・・・。 そんなきれいごとではなく。 ここから先トイレの話になりますので、苦手な方ご容赦くださいませ。 目次 スリッパ捨てた 停電時アラウーノ要注意 停電や断水で水が流れないとき(アラウーノの場合) ①電源プラグを抜く ②サイドカバー(右)を外す ③停電用ハンドルを時計回りに回す ④水を流す ⑤排水完了後、停電用ハンドルを左に回す ⑥便器洗浄面にバケツで水(約5ℓ×2回)を入れ、水をためる タンクレストイレの盲点 おまけ~生後2か月のネコ子ちゃん スリッパ捨てた

    汚れちまった悲しみに~トイレスリッパとアラウーノのお話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    harienikki
    harienikki 2019/12/30
    お疲れ様でした。スリッパは残念でしたね。とても他人事でないお話です。
  • よいお年をお迎えください - ブーさんとキリンの生活

    私は今、実家のリビングでこの記事を書いています。 12月28日から仕事はお休み。 崩し気味だった体調を整えつつ、ゆっくり用事を済ませています。 年内の仕事が終了し、新しいパソコンのセットアップに取り掛かりました。 初めてのことばかりで頭から煙が出そうです(笑) pic.twitter.com/xfisC0cv1Y — 瀬高きりん (@setaka_kirin) December 28, 2019 パソコンのセットアップはひと段落……かな? とても薄く、画面と音がキレイな新しいパソコン。 慣れるにはまだまだ時間が掛かりそうですが、使うたびワクワクします。 今年も年末は実家で松前漬けを作ります。 pic.twitter.com/zPaZ5yBeS2 — 瀬高きりん (@setaka_kirin) December 29, 2019 実家で母と一緒に松前漬け作り。 大晦日には完成予定です。 美味

    よいお年をお迎えください - ブーさんとキリンの生活
    harienikki
    harienikki 2019/12/30
    親子で作る松前漬け。羨ましいです。きっと美味しく出来て、御節とお正月の良い肴になりますね!(^O^)
  • 絶滅危惧種扱いの自家製鰊の麹漬け - ururundoの雑記帳

    冬の漬物 鰊の麹漬け。 これは特別に贅沢なべ物だ。 硬い身欠きニシンを柔らかく戻し 新鮮な白菜と大根と人参。 それに 麹を加えた 彩りも豊かな冬のご馳走。 これが今朝 軽トラに乗ってやって来た。 石川県の ぶりのかぶら寿司。 青森県の りんご 白菜 人参 それに 鰊を加えたもの。 同じ様に麹を使った 冬の発酵だ。 暗い冬の雪に埋もれた毎日に 卓を彩った 栄養豊かな漬物。 新しい間は シャキシャキとした感。 古漬けになれば 風味が豊かになる。 この漬物も 次の世代に引き継がれる事はなく 絶滅危惧種扱いだ。 ある人は 鰊を大きく切り 野菜も大根だけ。 又 ある人は 彩豊かで 鰊もべやすく切る。 それぞれの個性というか 性格が 漬物にも現れる。 それを 貰って 炊きたてご飯と共にべる。 私の冬の楽しみの一つだ。

    絶滅危惧種扱いの自家製鰊の麹漬け - ururundoの雑記帳
    harienikki
    harienikki 2019/12/30
    お酒の肴にもなりそうな、風味想像して楽しんでいます。(^O^)