2013年7月29日のブックマーク (11件)

  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    どうも自分が過去の出来事を映像ではなくデータとして取り扱う癖があって、カーペットの件とか感動する。できない。どこにいった、何時間かかtった。やったことは覚えているけど、情景がなかなか覚えられない
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
  • スペイン語のお勉強: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    鈴木リュウジ君との会話の中で、幾つかのスペイン語が出てきました。 その中でも、特徴的なものを、印象的なものを書き記します。 日語にすると、長ったらしい言い回しになってしまう。 スペインでは、当たり前のように用いられている言葉。 リュウジ君がスペインで、強く刻み込んできた言葉です。 日に定着するようになれば、ピタッとハマる単語が見つかるかもしれませんが。 ・depender スペイン人と話して、生活していて、しっくりこないことが、何度もある。 言いたいことだけを、バーーーと言い放って終わることもしばしば。 話の集約することを、目指さない。 A  =  B  =  C AとBとが友人で、BとCとが友人である。 Aは、Bに向かって、平気でCの悪口を言う。 別の場では、Cも、Bに向かって、Aの悪口を言う。 共通の友人である、Bの顔を立てることよりも、自分の主張をぶつける。 でも、最終的には、こ

    hariopip
    hariopip 2013/07/29
  • Manchester United Tour 2013 PRESENTED BY AON Yanmar premium cup 大反省会会場。 #cerezo

    サッカーではネットスラングで「海外厨」とか「代表厨」って言葉があります。ヨーロッパリーグ至上主義の人達とか、ナショナルチーム、代表を贔屓する人達です。 昨日の試合なんかは、海外厨(と、カテゴライズされるであろう)人達が大挙してやって来ました。貴重な生観戦のチャンスなんだから、仕方ないんだけど。 で、この人達はJリーグを日常的に観てる人、観ようと考えるような人達と、根考え方が違うんだなと、そう思ったのです。 この人達は、結局日を卑下してるんだなと感じることが多々ありました。笑っちゃうような表現だけど、Jリーグのチーム、日のチーム、日というものに愛がないというか、一切尊重しないんですね、頭にかならず「所詮」がつくのです。 所詮日のチームだし、楽に勝てるでしょ、選手の名前も知らんし、みたいな声があちこちから聞こえて、たいそう居心地が悪かったです。なので勝ちたかった、畜生。 彼等の態度は

    Manchester United Tour 2013 PRESENTED BY AON Yanmar premium cup 大反省会会場。 #cerezo
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    ブログ主の怒りは妥当だ。自分のチームが尊重されていないなら広い心を持てないのは当然。そこに文化、常識が違うとか香川選手のPK時の行動なんかは関係ない。サポーターの正しい増やし方は南野選手のやり方。偉い。
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!

    ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。 論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。 たしかに論理的思考は便利だ。しかし、万能ではない。 そこで今回は、論理的思考へのよくある誤解を4つ取り上げたい。論理的思考に何ができて、何ができないの

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
  • DM火の国チャンピオンシップ 1位~4位結果とデッキレシピ | 西日暮里駅東口

    7月27日に熊にてDM火の国チャンピオンシップを開催致しました。 参加された皆様、ありがとうございます! 1位から4位のデッキレシピを掲載。 ↓ 1位・・・黒緑速攻@ツクモさん 2位・・・白青黒超次元コントロール@ずみさん(バトスピ勢ですけどなにか?) 3位・・・赤緑日蓮超次元ビートダウン@流牙さん 4位・・・白青黒赤緑獰猛ブラスターリペア@ギターくんさん ■1位・黒緑速攻@ツクモさん 4【ねじれる者ボーン・スライム】 4【闇戦士ザビ・クロー】 4【福腹人形コダマンマ】 3【スナイプ・モスキート】 4【冒険妖精ポレゴン】 4【ジオ・ナスオ】 1【ダンディ・ナスオ】 4【無頼封魔アニマベルギス】 4【死神術士デスマーチ】 2【死神竜凰ドルゲドス】 4【密林の総督ハックル・キリンソーヤ】 2【雪要塞 ダルマンディ】 ■2位・白青黒超次元@ずみさん 1【光牙忍ハヤブサマル】 1【黙示護聖ファル

    hariopip
    hariopip 2013/07/29
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    非常に丁寧な指摘。パッションとロジック共に充実している。これが批判として書かれたのは妥当で、愛と怒りは表現の源泉であり、モチベーションこそが希少なリソースである。
  • 新戦力参戦!12年ぶりにオーストラリアを90分で下し、ザックJAPAN戦国時代に突入の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    新戦力参戦!12年ぶりにオーストラリアを90分で下し、ザックJAPAN戦国時代に突入の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2013年07月26日10:46 この試合から何かが始まる! 25日に行なわれた東アジア杯オーストラリア戦。日本代表は3-2でオーストラリアを下し、優勝争いの首位に立ちました。先に行なわれたなでしこの結果とあわせ、男女アベック優勝も見えてくる大きな1勝。ワールドカップ予選終盤からモヤモヤとした試合がつづいていた代表戦で、久々にスッキリした後味の一戦となりました。 新戦力を探す、という触れ込みで始まった大会。しかし、そうそう簡単に新戦力に席を譲るほど、現代表は甘くありません。世界のメガクラブに籍を置き、欧州トップリーグで経験を積み、ワールドカップ予選で結果を出している。Jリーグで活躍するのは当たり前で、その先のプラスアルファがなければ挑戦

    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    森脇選手、最高だ
  • ど迫力で割り込んできた大男 / 東アジア杯 - ライブドアニュース

    【森雅史の視点 / 代表デビュー戦のストライカーは、強引に自分を演出することより2アシストを選んだ。そのことが豊田陽平の評価を高めたことだろう】 普段、豊田陽平は記者に囲まれたとき、あまり質問者の目を見ない。ぐっと気持ちを押し殺したような受け答えをし、一通り答えた後に去って行く。 そんな豊田の日本代表デビュー戦は、剛胆であり繊細だった。 体格のいいオーストラリアの選手に挑まれても空中戦では負けない。ぶつかり合って相手が転んでも、豊田は少しバランスを崩すだけ。オーストラリアに対して、筋肉量の差はなかったのである。 一方で、2アシストを決めた。縦パスを落として味方を生かした。強引に行けば自らゴールを狙えるかもしれない場面で、豊田はあえてオトリになることを選択した。 さらに、タイムアップまで前線でプレスをかけ続けた。1人で2、3人を追い回し、味方にカットさせていたのだ。 試合後、ミックスゾーンに

    ど迫力で割り込んできた大男 / 東アジア杯 - ライブドアニュース
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    試合を通して見て豊田選手を嫌いになるのは難しい。抜いたプレーがなく、献身的だから。鳥栖ではエースの責任感からできているのかと思っていたら、代表戦でも一緒だった。これかも代表で見たい
  • 妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    未明から降りしきっていた下痢は、まるで僕の不安を晴らすように正午にはすっかり上がっていた。奇跡だ。 「「風立ちぬ」を観に行かないか?」僕はにいった。数日前のことだ。席は押さえてあった。「ノン!」即座に断られた。はジブリ作品が嫌いだった。テレビ放送も観たことがない。僕も観させてもらえない。嫌う理由は、絵とかストーリーはファンタジックで一見素晴らしいけれど、それをおっさんたちが汗を流して作っているのだと思うとキモイから、美しくない、というものだった。僕にはの大好きな少女革命ウテナもおっさんがつくったものだとは言えなかった。「風立ちぬ」は義理の父と見に行った。号泣する義理の父の姿は確かに美しくはなかった。 尿に血が混じった。「先っちょから血が噴出してたよ」僕が告げても「女の子みたいですねー」と努めて明るく振る舞ってくれたには感謝してる。夕飯の赤飯、とても美味しかった。それから極度の緊張と

    妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2013/07/29
    ジブリの扱いがヒドイ。後は一貫してシモ。絶好調だな。
  • ローソンが「31位の菓子パン」を売り続ける理由 人知を超えるビッグデータの底力 : 暇人\(^o^)/速報

    ローソンが「31位の菓子パン」を売り続ける理由 人知を超えるビッグデータの底力 Tweet 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/07/28(日) 19:39:43.93 ID:??? 1勝3敗1引き分け。今年4月の「第2回電王戦」でプロ棋士はソフトに負け越した。コンピュータ のデータ解析能力は、将棋のような複雑な世界でも人間を上回りつつある。こうした「 ビッグデータ」はビジネスではどう活かされているのか。各社の最新事例を探った──。 一方、ローソンでも「POSデータ」をさらに深めたデータ分析が進んでいる。最大の要因は 10年3月に導入した共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」だ。ポンタの会員数は昨年末 に5000万人を突破。提携企業数は13年5月現在で66社にのぼる。 ポンタの導入により、「1割のヘビーユーザーが6割の売り上げを占めている」といったこと がわかるようになった。

    ローソンが「31位の菓子パン」を売り続ける理由 人知を超えるビッグデータの底力 : 暇人\(^o^)/速報
    hariopip
    hariopip 2013/07/29