タグ

ブックマーク / blog.cybozu.io (10)

  • あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    初めに サイボウズ・ラボの光成です。 いきなりですがクイズです。次のうち正しい説明はどれでしょう。 SSHやFIDO2などの公開鍵認証はチャレンジを秘密鍵で暗号化し、公開鍵で復号して認証する。 ビットコインでは相手の公開鍵を用いてハッシュ値を暗号化して相手に送る。 TLS1.3ではサーバ公開鍵を用いてAESの秘密鍵を暗号化する。 答えはどれも間違いです。 公開鍵認証は、(デジタル)署名を使って相手先の正しさを検証するものであり、暗号化は行われません。 同様にビットコインもデータや相手の正当性を確認するために署名が用いられ、暗号化は行われません。 TLS 1.3ではRSA暗号の公開鍵を用いて暗号化する方式(static RSA)は廃止され、ECDH鍵共有された値を元に秘密鍵を生成し、AES-GCMなどの認証つき暗号で暗号化します。 公開鍵暗号とは いわゆる公開鍵暗号には大きく2種類の意味があ

    あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、OSS推進室長の岡田(@y_okady)です。 先日公開したOSSポリシーについて、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございます! その中の一つに、労務管理上の懸念についてのご指摘がありました。上長からの指示がなくても、業務利用しているOSSの休日個人開発は業務にあたるのではないか、というものです。 僕としては、OSSガイドラインの導入にあたっては社員が無意識の時間外労働をしないよう会社側に留意してほしい、そのことは会社のリスク管理と、社会全体の労働者保護につながることであるし、労務管理について理解することは社員人にとっても有益であろう、というあたりかしら— Kazuho Oku (@kazuho) 2018年9月11日 これについて、社員のオープンソース活動を支援する役割を担う「OSS推進室(OSPO)」で話し合って見解をまとめたのでご紹介したいと思います。 技術

    業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    harry0000
    harry0000 2019/06/15
    結局勉強会とかイベントに「業務として参加」すると業務だからということでレポートとかの提出義務が発生する結果、有給で参加になりがち
  • 2015 年 脆弱性報奨金制度を振り返って - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    Cy-SIRT の伊藤です。 2015 年にサイボウズにご報告いただいた脆弱性情報について、全ての評価が完了しました。 お時間をいただき申し訳ありませんでした。今日は、2015 年の最終結果についてご報告いたします。 定量情報 ※ 最終的に認定されなかった件数を含む場合:174 件 ※ 最終的に認定されなかった件数を含む場合:126 件 数値の見方 サイボウズでは脆弱性情報を、以下のフローで取り扱っています。 外部からお寄せいただいた脆弱性情報は、受付 > 検証 のプロセスを経て、脆弱性の認定手続きに進みます。受付および、検証のプロセスではお寄せいただいた情報が、脆弱性情報であるかどうかを判断しています。 「脆弱性報告件数」は、サイボウズが脆弱性情報と判断したご連絡の件数です。 「脆弱性認定件数」は、お寄せいただいた脆弱性情報の中から、脆弱性として認定した件数です。脆弱性情報がサイボウズに

    2015 年 脆弱性報奨金制度を振り返って - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。アプリケーション基盤チームの横田です。 Javaの謎のパフォーマンス劣化にまつわる調査をしていたのですが、1ヶ月の苦労の末に原因がわかりましたので、報告させていただきます! 公開後に頂いたはてなブックマークでのご指摘・社内でのタイポ・読みにくいなどの指摘を受けてたので、謹んで修正させいただきます。 修正した内容につきましては、記事の最後を参照してください。 忙しい人のためのまとめ jdk-7u4以降のjdk-7 *1 でJavaのパフォーマンスが劣化する謎の現象 CodeCacheの容量限界に近づくとJITコンパイラを停止してコンパイルしたコードを捨てる機能が原因だった 起動オプションで回避できるので、長期運用するときは -XX:-UseCodeCacheFlushing, -XX:ReservedCodeCacheSize=128m をつける 上のオプションを設定した時に、C

    Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Shibuya.XSS #7 が開催されました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    Cy-SIRT の伊藤です。 2016 年 3 月 28 日に Shibuya.XSS tech Talk #7 がサイボウズで開催されました。 今日は各セッション内容について簡単にご紹介するとともに、講演者の方の資料への URL を残します。 mala さん - 超絶技巧 CSRF speakerdeck.com 2001 年当時に公開された Cross Protcol Scripting Attack と呼ばれる攻撃手法によるリスクが、現在は XHR Level2 でプレフライトのチェック無しに multipart-formdata を経由でバイナリデータを送れるようになったことで増加しているとことを紹介いただきました。 Masato Kinugawa さん - PATHでXSSする技術 speakerdeck.com クエリ部と同様にパスでもユーザ入力を受け付けているアプリの場合、ア

    Shibuya.XSS #7 が開催されました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山です。 今回は開発部と運用部のメンバーが協力して進めている cybozu.com やサイボウズ Live のアーキテクチャ刷新プロジェクトNeco」について紹介します。 Neco を 3 行で説明すると、 サイボウズのクラウドインフラのいけてないところを洗い出して、 5 年程度を目安に改善するつもりだけど、 やりたいことが多すぎるので、We are hiring! で済んでしまうのですが、それだけでは面白みに欠けますので、いけてない内実を暴露しながら解説いたします。 サイボウズはクラウド 5 年生 正確に言うとサイボウズ Liveなど一部のサービスはもっと以前から取り組んでいたのですが、格的にクラウドサービスといえるインフラを構築してサービス提供を開始したのは今から 4 年前の 2011 年 11 月となります。そこでオープンしたのが cybozu.co

    アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    harry0000
    harry0000 2016/03/11
    誠実な技術記事ほんとすこ、煽りや汚い言葉使われてる記事はヒデ
  • 半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。 弊社はクラウドサービスcybozu.comを提供しています。 クラウドサービスでは障害対策のためのデータバックアップやレプリケーションが必須です。 現在ラボの星野がメイン、私はサブとして弊社サービスでの利用を目指した次期バックアップシステムWalB(GitHub)を開発しています。 WalBは、ファイルシステムとdiskの間に入ってIOを全て記録するブロックデバイスとIOのログを管理するツールからなるシステムです。 詳細はリンク先をごらんください。 発端 去年はラボ内の開発環境でテストを進め、社でテスト運用を開始するのが目標でした。 ところがラボでテストを開始して4カ月後の2015年4月、不正なlogpackが検出されました。 logpackとはWalBで用いられるデータフォーマットの一つです。

    半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると思いますが、ハマりどころが多く涙しているサムネイリストも多いかと思います。これからの時代を生きるサムネイリストが快適なサムネイルライフを送れるよう、知見を共有したいと思います。 弊社では画像変換ツールに ImageMagick を用いており、従って知見は ImageMagick 固有のものがほとんどです。 画像比較は人間の眼で行うべし サムネイル周りに何か修正を入れたら修正前後の画像を比較しましょう。機械によるバイト列の比較では画像の良し悪しがわかりません。頼れるのは人間の眼だけです。肉眼で確認しましょう。 比較できるツールを作ると良

    もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • nginx の設定をレビューするときの観点をまとめてみた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。 インフラチームの野島(@nojima)です。 チームのメンバーに nginx の設定について気をつけるべき点を共有するために、レビュー観点を書きました。 せっかくなのでここで公開します。 ほとんどの項目は自分やチームのメンバーの実体験に基いています。 レビュー観点 server server_name が他のやつと被っていないか。 listen する IP アドレスが同じ場合、server_name で区別できないといけない。 TLS を使う場合、SNI をサポートしないクライアントでは TLS 用の設定が default_server のものが使われる点にも注意。 TLS を使う場合、listen ディレクティブに ssl オプションを書いているか。 location location のマッチの順番に注意 正規表現の location は前方一致の location より

    nginx の設定をレビューするときの観点をまとめてみた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。Sales Systemチームの金子です。Sales Systemチームでは、cybozu.com Store や、販売管理システム等の開発をしています。 このエントリでは、cybozu.com 稼働状況のフロントエンドReact/Reduxで作り直した話を書いていきます。「React/ReduxでWebアプリケーションを作ってみようと考えている人」を対象としています。 TOC 「cybozu.com 稼働状況」とは? 作り直した背景 技術概要 React/Fluxについて React/Redux Routing Resources Async Multilingualization/Localization ES6 Utility Lint Testing 取り組んでみた感想 まとめ 「cybozu.com 稼働状況」とは? クラウドサービスはサービスの稼働状況をステータス

    cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 1