タグ

2015年11月29日のブックマーク (6件)

  • 「安倍はやめろ」「学長やめろ」で停職3ヶ月についての見解 on Strikingly

    わたしは、福岡教育大学に勤務しており、11月26日、停職3ヶ月の処分をうけました。 発端は、わたしの7月21日の授業で、学生団体による関西デモのSEALDsのサウンドカーの様子を動画で紹介したあとに、「ちょっと練習しようか」とよびかけ、 「戦争法案絶対反対」 「安倍はやめろ」 とコールし、そのあとに、 「寺尾もやめろ」(寺尾慎一は学学長) とコールし、そこで教室の爆笑をさそったという事象にあります。このギャグはその場でおもいついたものです。実際に、ムッチャうけました。またその場で、福岡の学生たちの団体FYMが主催する最初の「反安保デモ」についても紹介しました。 そのさいに、授業に出席していた1人の学生が授業の様子をこっそり撮影し、ツイッターに写真つきで、「大学の講義で集団的自衛権反対のデモの様子紹介して、練習しようとか言い出して「戦争法案絶対反対」とか「安倍は辞めろ」とか練習させられてる

    「安倍はやめろ」「学長やめろ」で停職3ヶ月についての見解 on Strikingly
  • 『NEWS23』岸井攻撃の意見広告を出した団体の正体! 謎の資金源、安倍首相、生長の家、日本会議との関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『NEWS23』岸井攻撃の意見広告を出した団体の正体! 謎の資金源、安倍首相、生長の家、日会議との関係 一昨日、TBSが『NEWS23』アンカーの岸井成格氏(毎日新聞特別編集委員)の降板を決定したとサイトが報じたところ、大きな反響が寄せられた。 解任騒動の引き金となったのは既報の通り、「放送法遵守を求める視聴者の会」なる団体が今月14日の産経新聞、翌15日の読売新聞に掲載した意見広告の存在だ。9月16日の同番組の岸井氏による「メディアとしても(安保法案の)廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」という発言を取り上げ、「放送法」第4条をもち出して〈岸井氏の発言は、この放送法第四条の規定に対する重大な違法行為〉と攻撃したのである。 しかし、こんな団体、今まで見たことも聞いたこともない。なんなのだろう、と思っていたら、その「放送法遵守を求める視聴者の会」(以下、視聴者の会)が昨日、記者会見を

    『NEWS23』岸井攻撃の意見広告を出した団体の正体! 謎の資金源、安倍首相、生長の家、日本会議との関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 : らばQ

    冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 地球に月があるように、冥王星にも衛星カロンがあります。 2015年の今年、探査機ニュー・ホライズンズによって精細な姿が確認できるようになりましたが、ハッブル宇宙望遠鏡さえなかった時代は、冥王星の観測は困難を極めました。 1978年と2015年の「衛星カロン」を比較した写真をご覧ください。 右が冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」によって今年撮影された写真。さすがの高精細です。 そして左が1978年の望遠鏡による写真。 もう何が何だかわからない黒い塊ですが、実はこの塊のほとんどは冥王星(PULUTO)で、上のでっぱりがカロン(CHARON)なのですが、わかるでしょうか? 実は衛星といってもカロンと冥王星は、直径が2倍程度の差しかなく、距離も近いため融合して見えるそうです。 ※カロン(直径1200km)、冥王星(直径2400k

    冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 : らばQ
  • ノキア大変身、世界で攻勢 携帯端末から通信インフラへ

    フィンランドはほぼ毎年訪問しています。フィンランド政府は、ノキアに救済の手は差し伸べてないかもしれませんが(未確認)、ノキアからリストラされた人材に対する起業支援は積極的に行っています(これに関する記事は日語でもあるはず)。事業内容をシフトするには、人を入れ替えることは前提。そこに政府の側面支援があるなら、企業としても大胆な転換ができる。 もともと事実に基づく合理的な判断をする国民性。だめなものはだめで、新しいことを始めることに個人レベルでも躊躇はないでしょう。肌感覚では、常から人材の流動性は高いです。大学&大学院までの教育が無償で、職業学校的なものも多くあるので、30代頃に、リストラや家族構成の変化にともないもう一度学校に行って、職業のシフトをする人も多い。フィンランド人やNOKIA的カルチャーからすると、「え?どうして日企業はだめだとわかっても何もしないのですか?」と素朴に疑問に思

    ノキア大変身、世界で攻勢 携帯端末から通信インフラへ
    harrysan1
    harrysan1 2015/11/29
    いつまでも同じ事をやる企業は生き残れない / ノキア大変身、世界で攻勢 携帯端末から通信インフラへ
  • Airbnbホストとセックスしたゲストたちのお話 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit : A Couple Walking with Shadows / nicksie2008 on Flickr 先日、とあるイベントでAirbnbのホスト(部屋を貸している側)をやっているという国内の方の話を聞くことがありました。元々不動産業に携わっているという彼が貸している部屋は、通常であれば月額14万円ほどの賃料になるところ、現在は最大で倍以上の40万円を稼ぎ出しているそうなんですね。 その代わり、鍵の受け渡しや清掃などの管理が面倒な上、安全性について利用者側が不安に思っている限りには国内での爆発にはまだ時間がかかるんじゃないか、というざっくりなお話でした。 Airbnbの安全性についてはこれまでにもいくつか話題があり、貸した相手が乱痴気騒ぎを起こして部屋をメチャクチャにした、という問題からAirbnb側による保証制度が進んだ話は有名です。 ただ最近はさすがに

    Airbnbホストとセックスしたゲストたちのお話 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • LIMIA(リミア) on Twitter: "伝説のディスコ「ジュリアナ東京」。 今はどうなっているかご存知ですか? https://t.co/jNlctCfAg1 #ジュリアナ東京 #ディスコ #跡地 #TBWA #LIMIA https://t.co/gnACW7Dwiw"

    harrysan1
    harrysan1 2015/11/29
    近所に住んでたよ