2018年12月3日のブックマーク (9件)

  • 関東の日帰りハイキング「西沢渓谷」、オフシーズンも圧巻だった。 - 楽野由乃ブログ

    久しぶりに土日休みが貰えたので断捨離はお休みして、趣味のトレッキングを堪能しました。 今回行って来たのは山梨県にある「西沢渓谷」です。 山歩きレベルとしては初級。 埼玉県の秩父と隣接してる場所です。 応援ありがとうございます⇒ オフシーズンの西沢渓谷。 私が住んでいる関東平野部は、紅葉がちょうど見頃を迎えています。 ということは標高が高いところは、とっくに紅葉の見頃は過ぎているでしょうね。 でも、そんなこと気にしていたら、山登りのタイミングを逃してしまいます。 紅葉が終わっててもいいやってことで、パンフレットで見たブルーが美しい渓流を見るために西沢渓谷へやって来ました。 西沢渓谷へは埼玉方面から入りました。 秩父辺りでは紅葉が楽しめましたが、トンネルを越えて山梨県に入ったら景色は一変。 葉っぱは全て落ちきっていました。 朝着いた時の気温は3℃。 寒がりの私は薄手のダウンを着て歩いてちょうど

    関東の日帰りハイキング「西沢渓谷」、オフシーズンも圧巻だった。 - 楽野由乃ブログ
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    ちょっとだけ自分もハイキングに行った気になれました(笑´・艸・)大自然、良い♡
  • 子育て中も自分の幸せを考えた方が良い理由とは?|ぱぱたま

    結婚して子供が産まれて子育てが始まると、どうしても生活スタイルが変わってきます。 生活の中の優先順位はどうなるでしょうか。 子供 家族 仕事 自分 やはり子供が一番になる方が多いかもしれません。 優先するのは自分の幸せ?家族の幸せを考えるのは当然といえば当然の事です。 そこに自分は含まれているでしょうか? 人の幸せを考えるなら自分の幸せも最初に考えましょう。 自分を犠牲にして人の幸せを考えるという方法もあるかもしれません。 それは家族にとっての幸せではないのではないでしょうか。 まずは立ち止まって、自分を見つめ直してみて下さい。 家族は後回しではない自分の幸せを考えるからと言って、家族の事を置いておいて後回しにする事を推奨している訳ではありません。 子供中心の生活や、家族の事を最優先にする生活スタイルになるのは自然の流れだと思います。 ただ、そのせいで自分自身がその変化に付いていけずに潰れ

    子育て中も自分の幸せを考えた方が良い理由とは?|ぱぱたま
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    なんでも偏り過ぎず、バランス良くですね(〃・ิ‿・ิ)ゞ
  • 効果あり?なし??言うこと聞かない子は『鬼さんから電話』!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    最近、我が家で使っているアプリのご紹介です。 知っている方も多いかもしれないですが、『おにから電話』というアプリです! www.onikara-denwa.com 目的別に分かれていて、例えば言うことを『聞かない時』・『お片付けをしない時』・『ごはんをべない時』などその目的によって鬼やおばけから電話がかかってきて言い聞かせをしてくれるというものです。時間帯も朝・昼・夜と分かれていてその時間にあった内容に切り替わります。反対に、ほめることもキャラクターを通じて行ってくれるようです。 <朝・ほめるバージョン> <夜・しかるバージョン> イヤイヤ期真っ只中の2才児娘にはこのアプリが効果的でした! 毎日、毎日おもちゃを出すだけ出して片付けない娘にイライラしちゃう私。 「もー!誰がこれ片付けるの?」 「毎日毎日片付けるのママじゃん・・・」 片付けても片付けてもまたいつの間にかおもちゃを出してくる娘

    効果あり?なし??言うこと聞かない子は『鬼さんから電話』!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    昔にあったら絶対使いたかったです(笑´・艸・)子供からしたら怖いですよね〜〜
  • お風呂の断捨離が加速するきっかけ!湯シャンがおすすめな理由とは? - ミニマリスト三昧

    最近我が家ではお風呂の断捨離が加速しています。 それは一週間前に、湯シャンを始めたことがきっかけ。 1度は挫折した湯シャンですが、ついに格的に始めることにしました。 私が参考にしているのが宇津木式。 湯シャンは大変おすすめなので、ぜひご紹介したいと思います。 お風呂の断捨離 「お風呂の断捨離」というのは、あまり聞きませんよね。 玄関の断捨離のように、お風呂を最適化するという意味で使っています。 それでは、私がどんな風にお風呂の断捨離をしているのかお話したいと思います。 まず、私がお風呂に置いているのものは次の通りです。 私がお風呂に置いているもの 私は最近スキンケアに関して、宇津木隆一さんの「宇津木式スキンケア事典」(角川書店)を参考にさせていただいています。 それを踏まえてお話したいと思います。 石鹸、軽石(ダイソーのもの) 体を洗うのは石けんを使っています。 石けんは家にあったいただ

    お風呂の断捨離が加速するきっかけ!湯シャンがおすすめな理由とは? - ミニマリスト三昧
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    湯シャン、挫折しました꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾今は毎月旦那が買ってくる見たことないシャンプーを楽しみにしている自分も居ます(笑´・艸・)
  • ニトリの断熱シート「マドピタシート」を、北側の窓に貼る。2週間経過後の寒さ対策の効果はどうだった? - シンプルライフ物語

    北側の部屋の窓にニトリの断熱シート(マドピタシート)を貼り付けました。 真冬になると、この窓から、冷凍庫みたいな冷たい空気が忍び込み、暖房を入れてもまったく温まりません。 今年は、この窓をがっちりガード。外からの空気の侵入を防ぐつもりです。 シートを貼って2週間ほど経ちましたが、断熱シートの効果はあったのでしょうか? スポンサーリンク ニトリの断熱シートとは? ニトリの断熱シートは、水もテープも不要で、簡単に窓に張り付けることができます。形状はプチプチのビニールです。具体的には、このようなものです。 何気にネコの模様がお気に入りです。 商品情報 ■サイズ (約) 幅90×長さ180cm (1枚あたり) ■厚み (約) 4mm (1枚あたり) ■重量 (約) 250g (1枚あたり) ■材質 ・体:ポリエチレン、・粘着剤:アクリル系、・保護フィルム:ポリエステル ■使用期間 (約) 6ヶ月

    ニトリの断熱シート「マドピタシート」を、北側の窓に貼る。2週間経過後の寒さ対策の効果はどうだった? - シンプルライフ物語
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    むしろに挑戦している記事を密かに楽しみにしてます( ・ิω・ิ)
  • いつか聞いた名言…『練習は本番のように、本番は練習のように』 - すきなものだけの簡素な暮らし

    わが家の子供たちは習い事をいくつかやっていますが、この秋、長女のピアノのコンクールに向けての取り組みで親の私も色々と大変でした。 叱咤激励しながら毎日練習させ、コンクール前は追加レッスンに通い、週末はグランドピアノのレッスン室をレンタルして練習し、時間・体力・金銭的にも親子二人三脚で頑張ってきました。 それでも人並み以下の練習量かとは思いますが(汗)、まぁそんな状態が毎日続き、コンクール番を迎え、終えたわけです。 コンクールの結果としては、かろうじて末賞を頂くことは出来ましたが、心残りな結果に終わりました。 (地区大会での話なので賞としてはおまけ…w) 結果は結果なので仕方ないとは思っていますが、ただ残念だったのは、番の演奏が練習の時の演奏とまるで違っていたこと。 曲の解釈の仕方は色々かとは思いますが、今回選んだ課題曲は、落ち着いたリズム感でハキハキと弾こうと先生からは言われ、音のアク

    いつか聞いた名言…『練習は本番のように、本番は練習のように』 - すきなものだけの簡素な暮らし
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    本番は練習のように〜〜深いですね〜〜(´。✪ω✪。`)ちょっとずつそんな風に余裕を持って本番に挑めると良いですね( ・ิω・ิ)
  • 【育児漫画】破天荒娘にクリスマスプレゼントのリクエストを聞いた結果こうなった - コウとメイのこうげき!

    こんにちは!たきぽんです☆(*^^*) 12月になりましたね! 12月と言えばクリスマス!! 12月になったら毎年ツリーを飾っているたきぽん家。 今年も飾りましたー!!(≧▽≦) ツリーを飾るとクリスマスシーズンが来たって感じになりますね♪ さて、クリスマスと言えば、親には重大ミッションがあります。 それは、子供のプレゼントリクエストをそれとなく自然に聞き出すこと・・・! この高難易度ミッションに、パパぽんがチャレンジしました。 育児漫画 人の話を聞け。 メイさん話をちゃんと聞きません。 「わかったわかった」って一体何が分かったというのか。 パパぽんがプレゼントを聞くという任務を放棄したので、代わりに私が、時間をかけてじっくり聞きだしました。 メイさん、クマのぬいぐるみが欲しいんだそうです。 ぬいぐるみ好きみたいなので、なんか納得。 ちなみにコウはレゴブロックだそうです。 「じゃあサンタさ

    【育児漫画】破天荒娘にクリスマスプレゼントのリクエストを聞いた結果こうなった - コウとメイのこうげき!
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    メイちゃん、かなりの強者やーと思ったけど、、、レゴブロックの品番だけコウ君のが上やった〜〜(笑´・艸・)
  • ピカールで流し台光らせる - 汚部屋|シンプルにする過程|脱出編

    さーてやるか。 ピカールってスゴイ名前よな。 汚部屋脱出ターゲット ピカール再登場 磨きます 汚部屋脱出ビフォーアフター 汚部屋脱出ターゲット 日の 汚部屋脱出ターゲットは、 こちらです。 毎度同じみ流し台の こちら スレンレスシンク なかなか 画像でお伝えしづらいのですが 所々、 ちいさなサビが浮いてきています。 あちこちが こんな感じ。 ピカール再登場 最近ずーっとキッチン周りを あれやこれやしていますが 少し前に 月さん (id:necozuki299)から こんなアドバイスを いただいていました。 月さん ありがとうございます! ステンレスのシンクをピカール使って ピッカピカに仕上げるのはどー? おお、ぴかーる! そういえば 我が家にもありました~ 前に少しだけ登場して それっきりでした www.hoarder0.net あとは50円玉 磨いたりした記憶 www.hoarde

    ピカールで流し台光らせる - 汚部屋|シンプルにする過程|脱出編
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    ピカールにこんな使い方があるとは꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾うちにもピカールありますわ、、、缶入りのやつが(^◇^;)
  • それって本当?重曹でアルミ鍋を洗ってはいけない理由 - 尼花日記

    ナチュラルお掃除に欠かせない人気アイテム、それが重曹です。 コンロまわりや排水口など、私も重曹を重宝している一人ですが、使い方には注意が必要なんですよね。 実は私、重曹を掃除や洗い物に使うのに、ひとつ失敗してしまいました・・・ アルミには使ってはいけない? お弁当を作っていた、ある朝のことでした。 レンコンを使った煮物を作っていて、ちょっと目を離した隙に、アルミの雪平鍋の端っこを焦がしてしまったのです。 朝の忙しい時間帯なので、洗い物も手早く済ませたくて、重曹を振りかけて擦り洗いをしてしまいました。 でも、これは要注意なんです! しばらくして、思い出しました。 重曹は、アルミには使ってはいけなかったのです!! 慌てて、鍋をチェックしましたが、ラッキーなことに、特に問題はないように見えました・・ でも、重曹の注意事項として、アルミに使えないことは、明記されています。 当にアルミに重曹は使え

    それって本当?重曹でアルミ鍋を洗ってはいけない理由 - 尼花日記
    haru501227
    haru501227 2018/12/03
    アルミ鍋はないのですが、重曹はダメなんですねΣ(・艸・○)ェ!!知りませんでした(^◇^;)