2011年2月17日のブックマーク (11件)

  • 「まず福祉」の都政に/テレ朝系番組 小池氏が出演 - しんぶん赤旗

    「革新都政をつくる会」の小池あきら都知事予定候補は16日朝、テレビ朝日系「やじうまテレビ!」に生出演し、東京を福祉都市にしようと語りました。15日に出馬表明した「ワタミ」の渡辺美樹前会長も出演しました。 冒頭、小池氏は、石原都政への評価を問われ、「くらしを壊した12年間だった。その一方で巨大開発にお金をつぎ込んだ。税金の私物化も問題になっている」と指摘。石原知事のもとで老人福祉費が全国2位(予算比)から47位まで削られたことを示しました。 渡辺氏はディーゼル規制などをあげ「しっかり仕事していただいた」と石原都政を全体として肯定的に評価する姿勢を示しました。 どういう都政にしたいか問われた小池氏は、「福祉都市・東京に」と書いたフリップを示し、「石原知事は『何がぜいたくかといえばまず福祉』と言ったが、私は『何が大切かといえばまず福祉』という都政にしたい」と語りました。 また、「東京にはくらしの

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "渡辺氏は「オリンピックはぜひやりたい。すてきじゃないですか」と招致活動を継続する方針" →とりあえず、誘致活動は全部お前の会社負担でやれよ/"経営"するからには、"すてき"とかいってごまかすんじゃねぇ(怒
  • 山岸俊男『心でっかちな日本人―集団主義文化という幻想』 - A puzzler on the trail

    2010年08月05日 21:55 カテゴリBook review 山岸俊男『心でっかちな日人―集団主義文化という幻想』 Posted by s_kilo No Comments No Trackbacks Tweet 日人論って、まず主張する人の「べき論」があって、その「ベキ論」を援護する部分を過大評価し、都合の悪所は過小評価しているとしか思えないケースが多くて、どうも受け付けられません。ステレオタイプな物の見方って、論点を明確化するには有用ですが、明確化するための便法であるということを忘れて現実がステレオタイプの通りになっていると思い込むと有害です。昨今の金融危機を前にして欧米の金融機関、規制当局の動きが、90年代末における日の金融危機のときの動きとあまりにも変わらない様を見て、結局人間危機的な状況に追い込まれたときに取る行動ってそれほど変わらないということがはからずも露呈してい

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "「gated community」の存在は、公的な領域だけを見ると信頼社会にみえる社会も、私的領域まで踏み込んで観察すると「安心社会」が存在しているのはないですか" →興味深い書評。/"既得権"を持つと"安心"したくなるのかな
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "立て板に水のような文章でなんとなく納得させてしまう著者の話術""注意深く読み返せばこのようないい加減な論法に気づくが、リアルタイムの講演などで気づくこと困難" →著者、書籍にしてくれてありがとうw
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "ワイマール共和国の科学者たちは反知性的な機運…厳密な因果律を放棄している量子力学を受容することは、自分たちに対する社会的評価を高める上でメリット…そのため彼らは量子力学を積極的に受容した" →驚愕。
  • SYNODOS JOURNAL : 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大

    2011/2/57:0 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大 ◇「ソリティア社員」と仕事がない若者◇ 3月末に卒業予定の大学生に関して、昨年12月1日時点での就職内定率が68.8%と低く、過去最低を更新したことが一月中旬に報道されました。 このように若者が仕事をみつけにくい一方で、すでに正社員として働いている年長者は終身雇用により過剰に守られているのではないか、したがって解雇規制の緩和が必要ではないかといった意見が、最近頻繁にみられます。 このような主張における「解雇規制の緩和」が、実際にどのような制度変更を意味するのかは必ずしも明らかではないのですが、暇なのに高給取りの正社員が1人解雇されれば若者が1人以上雇われるだろうという期待が、このような言説を支えているようにも思われます。 そこで稿では、この議論のどこに問題があるのかを指摘し、世代間格差の是正のため

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "普通解雇と整理解雇の分かりやすい判別方法は、解雇が行われた後に後任が雇われるかどうかを見ることです" →良エントリ/二つの区別もつけずに"解雇規制を緩和"とか言っちゃう経営者や自称経済学者が多いよね。
  • 英国はそろそろ量的緩和政策を止めないとハチャメチャなことになる : Market Hack

    英国の1月の消費者物価指数が発表されました。+4.0%でした。 英国はいわゆるインフレ・ターゲット制度を導入しており、現在のターゲットは+2.0%です。 つまり現在の英国のインフレはターゲットの2倍もはずれてしまっているわけです。 イギリスはそろそろ量的緩和政策を終わらせるべき時期にきています。 これをうまく終わらせることができるかどうか?という問題については、結構困難が伴うと予想されます。 イギリスはいろんな点でアメリカと共通している部分が多いです。 大胆な量的緩和政策を採用したという面でも共通しているし、通貨安で輸出競争力を取り戻そうという作戦も似ています。 また金融サービスなどを中心とした経済の構造にも共通点があります。 ただイギリスの方が経済がずっと小さいので基軸通貨を有するアメリカと違い、際限なく自国通貨を割安に導く政策をイギリスはとることはできません。 ある時点で財政規律を取り

    英国はそろそろ量的緩和政策を止めないとハチャメチャなことになる : Market Hack
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    id:what_a_dude氏"リフレ的にはドコまで許容するのが正解" →金融引締めが「失業率」等を大きく悪化させる可能性がある場合、短期的に目標を超えることは許容されます。目標インフレ率は「中期的」目標」です http://p.tl/Tu
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "データ母集団を正しく定義すること""得られたデータは、帰還した戦闘機のデータばかりで、撃墜された機のデータが欠損" →因みに、『データはウソをつく』という本にも、このエピソード載ってますhttp://1cc.jp/n2yqoi
  • 結局、国旗信者がこういうことをするってこと - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2011年02月12日 結局、国旗信者がこういうことをするってこと (2) テーマ:政治について(19674) カテゴリ:カテゴリ未分類 東京のロシア大使館の前で、北方領土をロシアが占拠していることに怒った者がロシアの国旗を侮辱したそうな。 自称「保守」の連中が国旗、国旗と大騒ぎをするから、こんな馬鹿げたことが起きるんですよ。 -- 『ロシア、右翼の国旗侮辱で日に捜査要求』 東京のロシア大使館前で右翼の活動家がロシア国旗を侮辱する行為を行ったとされる問題で、ロシア外務省は8日、日大使館の井出敬二公使を呼び、日の当局が捜査をして犯人を処罰するよう要求した。 同外務省が出した声明では、日側が国際義務に従い、ロシア大使館がきちんと業務ができるようにし、同様の事件の再発を防止することも求めている。 モスクワの日大使館の周囲では7日以来、若者組織の抗議デモが続いている。(共同) http:

    結局、国旗信者がこういうことをするってこと - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "学校の入学、卒業式で、国旗に対して起立しろなんて大騒ぎしている国の方が珍しい。かつて文部省がちゃんと調べていました" →まぁ、愛国者を名乗る人間が、他国の"愛国者"に端から敬意を払わない時点でおかしいw
  • 東京新聞:抜かれても中国援助? 日本GDP3位:経済(TOKYO Web)

    中国支援は一九七九年の大平正芳元首相の訪中を機に始まった。二〇〇九年度までの援助総額は約三兆六千四百十二億円。このうち約九割は途上国に低利、長期の資金を貸し付ける円借款の形で行われ、中国は資金を鉄道や発電所などの建設に充ててきた。 日政府は中国援助の大部分を占めた円借款については、中国経済の発展の象徴となった〇八年の北京オリンピック開催を境に打ち切った。その結果、ピーク時の二〇〇〇年度に二千二百七十四億円だった中国向けのODAは、〇九年度には約四十六億円まで減った。 ただ、外務省はODAの配分を決める尺度として「国民一人当たりのGDP」を重視。中国はこの金額が少ないため「途上国」として扱い、当面は援助を続けたい考えだ。外務省はODAには中国からの留学生の受け入れに伴う経費も含まれることも指摘。日に影響を及ぼしかねない環境問題や感染症対策での中国への技術支援も「必要だ」と強調する。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "外務省はODAには中国からの留学生の受け入れに伴う経費も含まれることも指摘" →これまで、中国政府や「特権層」に使われてきた援助金を、中国の"民衆"に回せ。本当のパブリック・ディプロマシーを! http://p.tl/euVB
  • もし日銀がヘリコプターで1万円札をバラまきはじめたら、何が起きるだろうか? - モジログ

    現FRB議長のベン・バーナンキは以前、「デフレを克服するには、ヘリコプターから現金をばら撒けば良い」と主張して、「ヘリコプター・ベン」と呼ばれた。 リフレ派の主張とは、金融緩和によって通貨の流通量を膨張させ、金利が目標レベルに達するまでインフレを起こせばいい、というものだ(インフレ・ターゲティング)。「ヘリコプターから現金をバラまけばいい」というバーナンキのかつての主張は、このリフレ派の考え方をわかりやすく表現している。 もし日銀がヘリコプターを飛ばして、1万円札をどんどんバラまきはじめたら、何が起きるだろうか? とりあえずすぐに起きるのは、日銀のヘリコプターを追いかけて、1万円札を拾おうとする人が街にあふれる、という現象だろう。 次に起きるのは、こんなことをやる日銀に対する不信と、日円に対する不信の増大である。ヘリコプターを追いかけていれば1万円札が手に入るのなら、まじめに働くのがバカ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    リフレ派「何このネタにマジレス。バーナンキの背理法の話もしろ」 医療関係者「ヘリでばら撒く以前に、ドクターヘリに乗るべき医者の数自体足りない。こっちに回して」 怪盗二十面相「また会おう、バーナンキ君」
  • 若泉敬 - Wikipedia

    若泉 敬(わかいずみ けい[1]、1930年(昭和5年)3月29日 – 1996年(平成8年)7月27日)は、日の国際政治学者。元京都産業大学法学部教授。 沖縄返還交渉において、佐藤栄作の密使として重要な役割を果たした。1994年(平成6年)自著『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』で沖縄返還に関わる密約の内容を暴露し、2年後に自殺した。 生涯[編集] 出自・前半生[編集] 福井県今立郡服間村(現越前市横住)で、父・齊と母・マツエの長男として生まれる。服間尋常小学校卒業後、福井青年師範学校に進学し、後にとなる根谷ひなを[2]と出会う。1949年(昭和24年)、師範学校科を卒業し、明治大学政治経済学政治学科に進学するが、1年後の1950年(昭和25年)、東京大学文科一類を受験し合格[3]。在学中、矢崎新二、岩崎寛弥、佐々淳行、粕谷一希、福留民夫、池田富士夫などと親交を深め、学生研究会土曜会の

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/17
    "佐藤優は大田との対談で、「腹を切るならば、いちいち予告などせずに、黙って切ればいい」と批判している" →この一文が、ノートに注記もせず削除されていることが解せません。詳細ご存知の方居ますか?