2011年3月29日のブックマーク (9件)

  • 共生ネットによる『セクシュアル・マイノリティへの対応に関する要望書』およびそれにまつわる議論について

    “共生社会をつくる” セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク(以下「共生ネット」)が『被災地におけるセクシュアル・マイノリティへの配慮ある対応について要望書を提出しました』という記事で、同団体が緊急災害対策部および内閣官房長官の枝野幸男さんに提出した旨を報告し、要望書(以下「要望書」)文の一部を公開しています。 この要望書に関して、わたしは一般公開よりも一足早く、共生ネットさんから直接連絡を頂いていました。というのも、わたしは今回の地震・津波の報道を目にしてすぐに、LGBTであることによって被災地(特に避難所・仮設住宅生活)においてどのような困難が上乗せさせられるのかについてツイッター上で意見を募り、のちに(2011年03月11日(金) 19:00:00に)『被災地のLGBTが望むこと』というwikiサイトを立ち上げ、様々な立場の方々に意見を書き込んで頂いていました(当時のトッ

    共生ネットによる『セクシュアル・マイノリティへの対応に関する要望書』およびそれにまつわる議論について
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "臨月の妊婦さん""老人の皆さん""インフルエンザの子供たち""「説得」させられなかった人、というのは…小田中さんご本人のみ" →小田中氏の使用した"レトリック"/小田中氏自身は、一応"健康な成人男性"のはず
  • okuzawatslog | ドイツって実は電気を輸出してるんじゃないの?

    ドイツの電力事情を調べていたところ、実はドイツって電気を輸出してるんだぜ、という趣旨のツイートが検索結果の上位に出てきた。 「ドイツはフランスから原発の電気を輸入してるんだ!」というTweetが多いので、ちょっと調べてみた。実は輸出の方が多いというオチが。マジ?それにしても欧州の電気市場の統合っぷりはすごい。 RWE Import and Export http://bit.ly/eED2XMless than a minute ago via web根津修二 snezu 当かよと思ってリンク先を見ると、どうやら当らしい。 2007年は32.97TWhを輸入し、45.35TWhを輸出している。差し引き、12.38TWhを輸出していることになる。 ちなみに、RWEというのはドイツ第二位の電力会社です。 何かを調べる時には複数のソースにあたることが大切ですので、他のソースも調べてみまし

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "2008年は…差し引き、20.03TWhを輸出しているわけです。CIAのデータからも、ドイツは電気を輸出していることになる" →ドイツが電気の輸出国だった件。まあ、GDP比で、日本よりももっと輸出入してる国ですからねえ
  • 電気料金引き上げリフレ

    松尾匡のページ11年3月29日 電気料金引き上げリフレ 前回のエッセーで紹介した中学2年生のアイドル、藤波心さんのブログエントリーですが、その後、コメントが1万を突破して、心ない中傷もよってたかって書き込まれる事態になりました。それで、一時は私も、おバカなエッセーネタとして使ったことをまじめに反省したりもしたのですが、このほど、人の新しいエントリーが出て、いたって元気そうだということが判明。安心しました。 パンドラの箱の「希望」 \(^o^)/ 読んでみたら、お見事な収拾!おみそれいたしやした。おじさんますますハァハァしちゃうよ。もうこれでボクは「一人前のリフレ派」と呼ばれても構わないよ。 さあ今度から、満員電車の中で女子高校生が隣によってきたら──日銀のわなだ! 電車の中で携帯メール打ってるときに、前のシートの女子中学生がおむもろにスカートを開いたら──日銀のわなだ! あらゆるところに

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "「一人当たり何kwhまではタダ」って、最低限度のタダ枠を生身の人間全員に平等に配分してしまえばいいと思います。それを超えた分から今までより高い料金がかかる" →松尾先生のアイデア、良い /リフレの話題も。
  • 差別を許容するコスト - NATROMのブログ

    「避難してきた被災者の車が、いわき市のナンバープレートをつけていたため、近所からクレームがついた」といった話は聞いていた。車についた「放射能」を恐れたのであろう。困ったことであるが、不安に駆られて、そういう行動をとる人がいても仕方のないことだろうと思っていた。しかし、医療機関や避難所といった、公的な性格を持つ施設が、正当な根拠なく被災者を不平等に扱うのは問題である。 ■福島第1原発:放射線検査「義務付け」 偏見で過剰反応 - 毎日jp(毎日新聞) 原発から半径20〜30キロの自主避難促進区域にある福島県南相馬市原町区から福島市に避難してきた会社員、岡村隆之さん(49)は24日、市内の医療機関で8歳の三女の皮膚炎の治療を断られた。理由はスクリーニングの証明書がないこと。市販薬で何とかしのいだが、岡村さんは「ただでさえ不安な避難生活。診察を断られたことが、どれだけショックだったか」と話す。 福

    差別を許容するコスト - NATROMのブログ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "「大丈夫だ、安心しろ」という説明だけでは「他の避難者」は安心しない" →蓋し、自らに"差別主義者証明書"をつける覚悟のない者に、"安心"する資格などあるだろうか (覚悟があってもしちゃダメだが)
  • 福島第1原発:放射線検査「義務付け」 偏見で過剰反応 - 毎日jp(毎日新聞)

    スクリーニング検査の証明書がなければ入所できない避難所も=福島市内で2011年3月28日午後2時8分、平川昌範撮影 福島第1原子力発電所の事故に伴い避難した人たちが、放射線量を確認するスクリーニング検査で「異常なし」とする証明書を提示しなければ医療機関で受診できないケースがあることが分かった。避難所に入所する際、スクリーニング検査を事実上義務付けられるケースも。専門家は「非科学的な偏見による過剰反応だ」と指摘している。【平川昌範、阿部周一】 原発から半径20~30キロの自主避難促進区域にある福島県南相馬市原町区から福島市に避難してきた会社員、岡村隆之さん(49)は24日、市内の医療機関で8歳の三女の皮膚炎の治療を断られた。理由はスクリーニングの証明書がないこと。市販薬で何とかしのいだが、岡村さんは「ただでさえ不安な避難生活。診察を断られたことが、どれだけショックだったか」と話す。 福島県は

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "県地域医療課は「県内外の受け入れ施設から『証明書が欲しい』と求められた。避難される方の利益を考えると証明書は出さざるをえなかった…" →って、これオメーの判断じゃねえか!! テメーが断れてねえだけだろ(怒)
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "避難所の担当者は「他の避難者から不安がる声が多かったため始めた。疑心を事前に摘み取るために必要だと考えている」と説明" →避難者からの要望じゃないんだな? じゃあ、テメーこそ差別発生源じゃねえか(怒)
  • Amazon.co.jp: キャピタル・フライト円が日本を見棄てる: 木村剛: 本

    Amazon.co.jp: キャピタル・フライト円が日本を見棄てる: 木村剛: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    コメ欄"通貨危機とはつまり固定相場制固有の現象である。また財政赤字の拡大自体は通貨危機とは関係ない。通貨危機に見舞われたアジア各国の財政状況が概ね健全だった" →キャピタル・フライトへの反証。
  • 石堂淑朗 - Wikipedia

    石堂 淑朗(いしどう としろう、1932年7月17日 - 2011年11月1日)は、日の脚家、映画評論家。 来歴[編集] 広島県尾道市久保町出身[1][2]。実家は『東京物語』の撮影が行われた浄土寺の近くで[2]、田坂啓の家も近所にあった[2]。 父は種子島出身で、足が悪く[2]、苦学して33歳で京都大学法学部を卒業した弁護士だった[2][3]。 旧制尾道中学校(現・広島県立尾道北高等学校)在学中に学制改革を経験するが、男女共学化に反対して岡山県立岡山朝日高等学校に転校。しかし翌年秋からここも共学化されるのを知り、同校を2年生の夏に中退[3]。大学入学資格検定を受けて[3]同級生よりも1年早く広島大学に入学したがまた中退して[2]、東京大学文学部独文学科に入学した[1]。東大在学中から、同期の種村季弘、吉田喜重らと「同人誌」を刊行。 東京大学卒業後、1955年、吉田と松竹大船撮影所に入

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "ウルトラ戦士が過激な死に様を遂げるケース(スノーゴンに氷漬けの上バラバラにされる新マン、エンマーゴに首を切り落とされるタロウ…)も度々見られ…ウルトラ戦士を過度に痛めつける傾向も強い" →むごい。
  • ケーフェイ - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年6月) ケーフェイあるいはケッフェイ (英: Kayfabe、原語発音:[keɪfeɪb]ケイフェイブ)は、プロレスの演出、演技を指すプロレス関係者の隠語。 プロレスリングの起源は様々な説があるが、ひとつにはカーニバルやキャッチ・レスリングがあり、そこでは"kayfabe" という用語は、"protecting the secrets of the business"(ビジネスの秘密を守る)といった意味のcarny slangとして用いられていた。 語源[編集] ケーフェイ (Kayfabe) という語の発祥には様々な説が存在する。 Be Fake説 「でっち上げてくれ」を表す英語のBe Fakeを逆から読んだとする説。 Cate Fa

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/29
    "東京地方裁判所の野村高弘裁判官は、「プロレスでは試合の勝敗等に関する『事前の取り決め』が存在する」という事実を認定した上で…" →プロレスの"事前打合せ"は、司法的にも認められてるってことかな。