2014年10月12日のブックマーク (10件)

  • 樋口季一郎の誤伝 - 喜多圭介のブログ

    樋口季一郎 - Wikipedia 樋口季一郎のユダヤ人救済の評価は六千人のユダヤ人難民を救済した杉原千畝ほどには確定していない。 昭和十三年三月十日、ドイツのナチスの手を逃れた二万のユダヤ難民がソ連領を横断し、満州国西部国境、満州里駅の対岸オトポールに流れ込んできた。当時ソ連政府はドイツに気兼ねしてユダヤ人難民がソ連領内に留まることを許していなかった。難民が当面逃れる先は満州国よりほかなかった。満州国を経由して上海、そして上海から米国や日の神戸などへ落ち着く先を求めた。 当時日は日独伊三国同盟を結んでいたので、満州国でも関東軍への遠慮から容易くは難民を受け入れる状況ではなかった。このときヒューマニズムの精神からユダヤ人難民の満州国受け入れに奔走したのが、関東軍の樋口特務機関長であった。この辺の事情は彼の著書『陸軍中将 樋口季一郎回想録』にも書かれている。 樋口のユダヤ人難民救済が旧軍

    樋口季一郎の誤伝 - 喜多圭介のブログ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "樋口季一郎のユダヤ人救済の評価は…杉原千畝ほどには確定していない"当時のオトポールは人口五千人の辺境の村である。どうしてこの村に二万人が逃げ込めようか" →数字を盛っているんじゃねえか的疑惑
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "歴史認識問題については、ぼくは、いまやあれは、現場(実際の70年前の戦争)を見ない日本人と現場を見ない韓国人が抽象的に言葉だけで争っているという認識なので、逆に「どっちもどっち」でしか解決をつけようがないという考えなのです。これは矛盾でもなんでもないので、気をつけて。"

    歴史認識問題については、ぼくは、いまやあれは、現場(実際の70年前の戦争)を見ない日人と現場を見ない韓国人が抽象的に言葉だけで争っているという認識なので、逆に「どっちもどっち」でしか解決をつけようがないという考えなのです。これは矛盾でもなんでもないので、気をつけて。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "歴史認識問題については、ぼくは、いまやあれは、現場(実際の70年前の戦争)を見ない日本人と現場を見ない韓国人が抽象的に言葉だけで争っているという認識なので、逆に「どっちもどっち」でしか解決をつけようがないという考えなのです。これは矛盾でもなんでもないので、気をつけて。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "歴史認識問題について…あれは、現場(実際の70年前の戦争)を見ない日本人と現場を見ない韓国人が抽象的に言葉だけで争っているという認識なので" →「史料批判が出来ない奴にありがちな台詞」が来ました!w
  •  アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義 原著第2版』 - 西東京日記 IN はてな

    もはや政治学の新しい古典とも言っていいの第2版。まだ読んでいなかったのですが、この度第2版が出たのを機に読んでみました。 個人的にこのを読んで得られた知見は以下の3つ。 多数決型民主主義とコンセンサス型民主主義を比べてみた場合、従来言われるコンセンサス型民主主義の欠点というのは実はあまりない。 「特殊」と言われがりな日の民主主義だけど、国際比較で見ると大部分の面で平均的。 「比較」というのはやはり大変。 まず1について。このの一番の主張はこれです。 民主主義には多数派による統治をめざす多数決型民主主義と、統治へのできるだけ広い参加を目指すコンセンサス型民主主義があります。多数決型民主主義の代表は小選挙区制で2大政党が争い勝った政党が単独内閣をつくることが多いイギリス、コンセンサス型民主主義の代表は比例代表制によって多くの政党が議席を持ちそれらの政党が連立して内閣をつくるスイスやベル

     アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義 原著第2版』 - 西東京日記 IN はてな
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "「日本の首相は弱い」ということはよく言われますが 日本の「執政府優越度」はやや低い""日本は連邦制ではない国家のなかでは分権が進んでいる" →英米の制度のつまみ食いをして食あたりになっているニッポソの昨今w
  • 『もういい加減「ノーベル賞を獲った日系アメリカ人」を「日本人」扱いするのはやめよう - Danas je lep dan.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もういい加減「ノーベル賞を獲った日系アメリカ人」を「日本人」扱いするのはやめよう - Danas je lep dan.』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "アメリカ国民になるために戦った日系アメリカ人兵士たちを「同胞」として称揚する言説のグロテスクさもいい加減どうにかしてほしい" →事例:http://urx.nu/cSYz/とりあえず「大和民族(カッコカリ」と呼ぼう(マテヤコラ
  • 楽天 大久保監督正式決定 コーチ陣も2軍から大量昇格濃厚 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    楽天 大久保監督正式決定 コーチ陣も2軍から大量昇格濃厚

    楽天 大久保監督正式決定 コーチ陣も2軍から大量昇格濃厚 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "新監督の条件として「会社のコンセプトを理解した上で勝たせる人」""大久保新監督は12年は1軍打撃コーチ、昨季から2軍監督として若手の育成に努め、選手の能力を把握" →「人間性は不問」が入っていない!w
  • 奨学金停止 企業が圧力か 香港 NHKニュース

    民主的な選挙を求める抗議活動が続く香港では、週末の11日も学生や市民が道路で座り込みをする一方、抗議活動の長期化に批判的な一部の企業が大学に圧力をかけたとみられる動きも明らかになり、混乱が収まる見通しは立っていません。 香港では、民主的な選挙を求める抗議活動への参加者がここ数日は減っていましたが、事態打開を目指して予定されていた対話を政府が見送ったことから、学生らの反発が強まり、10日夜開かれた集会には再び数万人が集まりました。 週末の11日も、学生や抗議活動の継続を支持する市民が香港中心部の3か所の幹線道路に座り込んでいます。 このうち、政府庁舎の周りには1000人ほどが集まり、傘が今回の抗議活動の象徴となっていることから、折り紙で小さな傘を折る人の姿などが見られました。 一方、香港メディアの報道によりますと、一部の地元企業が香港の3つの大学に対し、「学生らが道路を占拠する行動に失望した

    奨学金停止 企業が圧力か 香港 NHKニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "一部の地元企業が香港の3つの大学に対し、「学生らが道路を占拠する行動に失望した」として これまで実施してきた奨学金への援助を今後取りやめるという通知" →対抗して 世界の雨傘メーカが支援すべき(マテヤコラ
  • 【本紙前ソウル支局長起訴】韓国政府関係者が産経の姿勢批判「治外法権の対象でない」 - 産経ニュース

    韓国のニュース専門局YTNは10日、朴槿恵大統領の名誉を毀損(きそん)したとして産経新聞前ソウル支局長が在宅起訴された問題で、韓国政府関係者が起訴を不当とする産経の姿勢を強く批判したと報じた。韓国政府は8日の在宅起訴の後、問題への言及を避けてきたが、反論に出た形だ。 YTNは関係者の立場を明らかにしていない。関係者は、日の読者向けに書いた記事に韓国の国内法を適用することは不当だと産経側が主張しているとして「記者の(執筆)行為が韓国で行われ、韓国民と韓国大統領が被害対象だ。韓国内にいる外国メディアは治外法権の対象ではない」と述べたという。 また、与党セヌリ党幹部は、報道の自由を侵す行為だと日メディアが批判していることを「盗人たけだけしいと言うべきで、理屈にも合っていない」と非難した。(共同)

    【本紙前ソウル支局長起訴】韓国政府関係者が産経の姿勢批判「治外法権の対象でない」 - 産経ニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "関係者は、日本の読者向けに書いた記事に韓国の国内法を適用することは不当だと産経側が主張しているとして" →いくらなんでも、そのりくつはおかしいw/日本語ができる韓国人がネット上にいないと思ってるのか?w
  • これ本気で言ってるんだろうか - Danas je lep dan.

    決議文の真ん中のところに「アイヌ民族を日の「先住民族」と認めた国会決議」と書いてあります。いつからアイヌ民族は日の先住民族になってしまったのでしょうか。私の記憶が正しければ、我が国の歴史は神武天皇即位以来ずっと日人の手によるもので、アイヌの人々が歴史に登場するのはそのはるか後、鎌倉時代のはずです。私は9月22日の会議場で国会決議の誤りを指摘しましたが、さすがの国会決議もアイヌ民族を日の先住民族とは認定していなかったはずです。改めて平成20年の国会決議を読むと、こう書いてあります。アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議(平成20年6月6日)(前文省略)一 政府は、「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を踏まえ、アイヌの人々を日列島北部周辺、とりわけ北海道に先住し、独自の言語、宗教や文化の独自性を有する先住民族として認めること。二 政府は、「先住民族の権利に関する国際連合宣言」

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "「とりわけ北海道に先住し」とあるように、「先住」はせいぜい北海道近辺を指すのであって、「日本の先住民族」だとは国会決議のどこにも書いてありません" →現代の日本に、白馬非馬説の使い手が現れた!w
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「現金主義」の学校に“革命” 集金袋いりません!教材費、部活動費、修学旅行の代金…キャッシュレス決済導入広がる 子ども、保護者、職員の負担軽減に

    47NEWS(よんななニュース)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "監視カメラ計180基のうち、約3分の1が壊れ""壊れたまま1年半以上放置されていたものもあり、保安規定違反の疑いが持たれている" →いい加減、"もんじゅ"を名乗るのを止めるべきレベル!w
  • 資料=労働組合運動史のエピソード : 憲法とたたかいのblog

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/10/12
    "イギリスの初期の労働組合は、パブを拠点として、企業の外にできた""組合が就職をあっせんするのだから、組合に入らなければ職につくことはできない。会社がつぶれても組合はつぶれない" →労組の歴史の重要な点