ブックマーク / tkajimura.blogspot.com (3)

  • 319:五輪買収疑惑の震源:シンガポール文書暴露の経緯と、お粗末な竹田恒和JOC会長の国会答弁

    今、見えない運命の糸で結びついた、これらの人々の行動と考えをしっかり把握しない限り、この疑惑の背景を理解できないため、まず主役たちの写真だけを挙げておきます。 さて、下のビデオは昨日5月16日の衆議院予算委員会での疑惑に関する質問の様子です。わずか30分ほどの時間ですが、玉木雄一郎委員はそれなりに良く準備をして質問していました。彼がそこで示した資料には写真3もありました。 この写真は良く知られているように2013年9月7日のブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会総会での安倍首相と当時の世界陸連のボスであるラミン・ディアク会長が嬉しそうに握手する写真です。写真の後ろには岸田外相の嬉しそうな顔も見れますので、おそらく東京開催が決定した後でのものではないかと推定できます。であれば「おめでとう」「いやお世話になりました感謝します」ぐらいの会話はあったことでしょう。 ただ確実なのは、それから3年

    319:五輪買収疑惑の震源:シンガポール文書暴露の経緯と、お粗末な竹田恒和JOC会長の国会答弁
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2016/05/21
    "パナマ文書の公表で暴露されたとおりオフショアー会社で、さんざん商売をしている電通ごときに手綱をまかせておれば、元オリンピック乗馬の竹田選手も人生から落馬しますよ。" →賄賂五輪の行方
  • 293:安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳

    2007年の第一次安倍内閣において首相の「狭義の強制売春はなかった」という歴史事実を否定する発言がなされました。 これに対し、サンフランシスコ講和条約で日政府が受諾した連合軍の戦犯裁判のひとつであるオランダ軍臨時軍法会議での判決文、法廷資料などのオランダ語原文を翻訳解説して『週刊金曜日』に連載しました。 そこには首相の「官憲による強制を裏づけるものはない」との見解を完全に否定する多くの歴史資料が原文の翻訳により示されています。 しかし週刊誌の紙面では到底全文が掲載できないので、多くの資料を新たに加えて2008年6月に発刊されたのが、→この書籍です。 単行には1994年に提出された、オランダの外務大臣と文化大臣の指示によって作成されたオランダ政府の「日軍占領下の旧蘭領東インド(インドネシア)でのオランダ人女性に対する強制売春に関する資料調査報告書」の翻訳の全文(→オランダ語原文)も収録

    293:安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/02/11
    "報告書は、直ちにオランダ政府から日本政府にも届けられている公文書""安倍晋三氏は首相としてこの公文書をいまだにあえて無視" →(会話) 「首相は蘭語分からないよ」「翻訳あります」「日本語も分からないよ」
  • 162:橋下市長の「慰安婦必要」発言は強盗の居直り説教に等し/ナチスの強制売春施設研究(『強制収容所の売春施設』ロベルト・ゾンマー)の紹介

    162:橋下市長の「慰安婦必要」発言は強盗の居直り説教に等し/ナチスの強制売春施設研究(『強制収容所の売春施設』ロベルト・ゾンマー)の紹介 5月16日、文末に関連写真を追加しました。 5月13日の橋下徹大阪市長の「慰安婦は必要であった」、また「沖縄の米軍は風俗を利用すべき」などの発言は、たちまち世界中に報道され、15日の北海道新聞は社説→「女性を傷つけた罪深さ」で「政治家の資質はもちろん、人間性をも疑わせる」、「日政治が世界からさげすまれる」と嘆いています。 そのとおりで、世界中があきれ果てているだけでなく、これから橋下氏がどのように詭弁を弄して弁解しようとも、発言を撤回し謝罪し辞任しない限り、事態は悪化するだけです。 なぜなら世界中の女性の人権を否定するこの発言は、特にアジアでの日の15年戦争の被害諸国にとっては、まさに、かつての日の次世代政治家による「強盗の居直り説教」に等しい

    162:橋下市長の「慰安婦必要」発言は強盗の居直り説教に等し/ナチスの強制売春施設研究(『強制収容所の売春施設』ロベルト・ゾンマー)の紹介
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/05/16
    "ドイツ兵を性病と「劣等民族」から隔離するためだ。したがってこの制度は、植民地や占領地の若い女性を拉致し売春を強制した日本軍の「慰安婦」制度とは、安易には比較できない" →地獄の多様性。
  • 1