ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (722)

  • このままでは通説に反したコミュニティノートが表示されるかもしれないと考えていたが、気候変動分野で初めて見かけるとは思わなかった - 法華狼の日記

    イーロン・マスク氏の買収以前からツイッターでためされていたコミュニティノート機能について、当初の目的にそった運用ができていないという懸念が報道されている。 ツイッターの新機能「コミュニティノート」、混乱も 効果と課題は?:朝日新聞デジタル SNS上では、誤情報が瞬時に広まりやすい。2016年の熊地震の際は、「動物園からライオンが放たれた」というデマが無関係なライオンの画像とともに投稿され、拡散された。ツイッター側は、リスクの高い誤情報を含む投稿を非表示にするなどの対策を取ってきたが、運営会社(現在はX社)が昨秋、社員を大量解雇し、不適切投稿の監視や削除に支障が出ているとも言われる。 初期には有用なコミュニティノートを見かけたので、この機能を続行したことはマスク買収で数少ない良かったことだも思っていたが、徐々に論点をすりかえたり意義が見えないコミュニティノートを見るようになった。 そしてと

    このままでは通説に反したコミュニティノートが表示されるかもしれないと考えていたが、気候変動分野で初めて見かけるとは思わなかった - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2023/08/21
    "あくまで背景情報の付加を目的とするならば、対立的な根拠の表示は断念したほうが、たぶんコミュニティノートで意見陳述する悪例もなくなるだろう。" →言葉通りの「背景情報」に専念しろ、というお叱り。
  • キャンセル・カルチャーと妥当批判のパラドクス - 法華狼の日記

    三者が焦点化しているのは例の「呉座〜オープンレター問題」で、議論の相容れなさは明白。藤崎氏の姿勢は冒頭の「CCは存在しない。ただCされる者がいるだけ」に象徴され、どの程度のペナルティが妥当かというCの「相場」は社会的合意形成をとしつつ「差別主義者は社会から退場しなければならない」。→— 大野左紀子 (@anatatachi_ohno) 2022年4月21日 三者が焦点化しているのは例の「呉座〜オープンレター問題」で、議論の相容れなさは明白。藤崎氏の姿勢は冒頭の「CCは存在しない。ただCされる者がいるだけ」に象徴され、どの程度のペナルティが妥当かというCの「相場」は社会的合意形成をとしつつ「差別主義者は社会から退場しなければならない」。→ id:ohnosakiko氏による上記ツイートのツリーは見たが、id:hokusyu氏の文章もふくめて書籍の中身はまったく読んでいない。 さて、批判を受け

    キャンセル・カルチャーと妥当批判のパラドクス - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2023/06/21
    "何が「キャンセル・カルチャー」と呼ばれていないかが、キャンセルカルチャー問題問題を読み解くために重要なのではないか、と過去からいくつかの「炎上」を見てきたひとりとして思っている。" →なるほど。
  • 京都女子大で現代社会学部教授をつとめる江口聡氏の今の考えは、暇な空白氏のしていることは「おそらく一部は曲解」とのこと - 法華狼の日記

    江口氏は2022年12月31日の時点では、暇空茜こと暇な空白氏*1を会計として雇うことを提案していた。カッコに入れているので気ではないだろうが。 なんか、印象としてはああいうふうになってるらしい会計までちゃんとして、最悪の事態まで考慮にいれて利益を最大に守る、みたいな仕事をするなら少なくとも報酬は数千万、みたいな気がする。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2022年12月31日 (むしろ暇な人に全権委任して数千万で雇ってしまうのがいいのではないか……)— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2022年12月31日 なんか、印象としてはああいうふうになってるらしい会計までちゃんとして、最悪の事態まで考慮にいれて利益を最大に守る、みたいな仕事をするなら少なくとも報酬は数千万、みたいな気がする。 (むしろ暇な人に全権委任して数千万で雇ってしまう

    京都女子大で現代社会学部教授をつとめる江口聡氏の今の考えは、暇な空白氏のしていることは「おそらく一部は曲解」とのこと - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2023/01/29
    "そうした慎重な態度をとらないことを批判しないどころか、推理による間違いはなぜか訂正できないかのように考えているあたり、江口氏はどのような研究生活をしているだろうか。" →すごい倫理学もあったもんだ
  • 書籍配布プロジェクトに公金がつかわれていると根拠なく断言されただけで、かつてファクトチェックをおこなっていた林智裕氏が頭から信じてしまっている - 法華狼の日記

    発端となる「こふじ@MPUuURHBCAGVNti」氏のツイートから、暇空茜こと暇な空白氏*1の断言をへて、ライターの林智裕氏がColabo批判をおこなっている。 難民高校生1307冊シュバってるのも笑うんよ🥸 https://t.co/Bm8wjBqgZc— こふじ (@MPUuURHBCAGVNti) 2022年12月20日 難民高校生1307冊シュバってるのも笑うんよ🥸 ふふっ いいこと教えてあげますね 「難民高校生配ってるお金も公金」 https://t.co/0ElhoXPuO2— 暇空茜 (@himasoraakane) 2022年12月20日 ふふっ いいこと教えてあげますね 「難民高校生配ってるお金も公金」 1307冊も公金で買って良いものなの…? https://t.co/tR8d86r2Hu— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 202

    書籍配布プロジェクトに公金がつかわれていると根拠なく断言されただけで、かつてファクトチェックをおこなっていた林智裕氏が頭から信じてしまっている - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2023/01/29
    "権力者への批判は知らないから参加しなかったと説明しつつ、反権力への批判には確認をおこたって参加してしまう林氏の二重基準は、2020年から成長していない。" →ずいぶんとわかりやすい立ち位置で発言する輩
  • 計量経済学者の田中辰雄氏がつかっている質問項目は、「リベラル」「保守」と「自由」「正義」の対応が良くない気がする - 法華狼の日記

    『月曜のたわわ』全面広告単体について軽量社会学者の田中辰雄氏が調査したシノドス記事は、「炎上」の全体像を誤解させるものでは? - 法華狼の日記 上記エントリで書いた調査単体の疑問とはまた別に、日経広告の評価を変えうる「一般的要因」として軽量経済学者の田中氏が質問した項目について、素朴な疑問がある*1。 「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS 1(現在の日では)職場において男性が優遇されている 2(同上、以下同じ)家庭生活において男性が優遇されている 3法律や制度の上で男性が優遇されている 4学校教育において男性が優遇されている 現在の社会では男性が優遇されているというのはフェミニズムの基命題の一つであり、それに賛同する度合いで、回答者のフェミニズム傾向を測ることになる。 社会において女性差別があるか、その事実認識について「賛同」と表現して、フェミニズム傾向を

    計量経済学者の田中辰雄氏がつかっている質問項目は、「リベラル」「保守」と「自由」「正義」の対応が良くない気がする - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2022/05/08
    "いずれにしても田中氏の項目は、「リベラル」ほど「正義」を志向するように、「保守」ほど「自由」を志向するように、あらかじめ偏りが生まれるようにつくられている気がしてならない。" →再提出レベル
  • 弁護士の高橋雄一郎氏が呉座勇一氏を擁護しようとして、まともに文章を読めなくなっていた - 法華狼の日記

    ツイッターの「いいね」に一定の責任を求めるid:hokusyu氏に対して、高橋氏は異なる話題の過去の文章を引いて内心を憶測していた。 呉座先生はラムザイヤー論文紹介ツイにいいねをつけた。北守はこれのみを根拠に「呉座勇一が歴史修正主義に共感的だった」と断じる論稿を発表した。この内容はオープンレターにも取り込まれ、いま訴訟の対象になっている。「いいねを慎重に使う義務」は北守の最後の砦。https://t.co/58NinvdlN3— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2022年4月12日 呉座先生はラムザイヤー論文紹介ツイにいいねをつけた。北守はこれのみを根拠に「呉座勇一が歴史修正主義に共感的だった」と断じる論稿を発表した。この内容はオープンレターにも取り込まれ、いま訴訟の対象になっている。「いいねを慎重に使う義務」は北守の最後の砦。 web.archive.org 引用リツイートを見

    弁護士の高橋雄一郎氏が呉座勇一氏を擁護しようとして、まともに文章を読めなくなっていた - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2022/05/08
    "攻撃的な報道により教授職の内定をとりけされ、さらに脅迫などもあって非常勤講師の立場も失わされた植村氏に、当時の呉座氏は陰謀論をもって攻撃に同調していたのだ。" →ずいぶんと香ばしい
  • 日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記

    共産党が綱領で武力革命を放棄していないというデマを、弁護士の八代英輝氏がワイドショーで主張して、謝罪に追いこまれた。 八代氏のデマ発言/TBSは謝罪 八代氏は「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたもの」などと正当化。「一方、日共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」とのべ、日共産党綱領に書いていないことを発言した誤りには触れずに「今後はより正確に、バランスに配慮し、言葉に責任を持っていきたい」などと、“バランス”の問題に矮小(わいしょう)化しました。 それでも武装を放棄していない根拠としてつかわれている「敵の出方」論については、共産党職員の紙屋高雪氏が解説していた。 「暴力革命」宣伝のスジの悪さ - 紙屋研究所 共産党は「あくまで平和的移行を貫きます」とするのだが、「でも軍隊がクーデターを起こすかもしれない危険性は見過ごすわ

    日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/09/20
    "公安の判断を基準とするならば、共産党と同じように自衛隊も危険視するべきだろう。""見つかったならともかく、調査されていること自体が危険視すべき根拠になるわけがない。" →ガチ暴力装置案件
  • 統一協会の関連媒体へ記事を掲載させている政治家や研究者は反省してほしい - 法華狼の日記

    いまだ与党の重鎮議員として影響力をもっている安倍晋三氏がイベントで演説をおこなったりと、ここ最近に統一協会*1の話題を見かけるようになった。 dailycult.blogspot.com 9月12日、韓国の教団施設から全世界に配信された統一教会(天の父母様聖会世界・世界平和統一家庭連合)フロント組織『天宙平和連合(UPF)』の大規模集会に安倍晋三前内閣総理大臣がリモート登壇し、教団最高権力者・韓鶴子に阿る基調演説を行った。 よく表現関係で話題になる与党議員の山田太郎氏も、知ってか知らずか統一教会フロント団体のイベントに参加していたことが話題になっていた。 セミナーの案内を見たら、日側登壇者として、音喜多駿氏のみならず山田太郎氏の名前もありますね。https://t.co/qjJaWLpetg pic.twitter.com/waWGLscBgV— 若林 宣 (@t_wak) 2021年9

    統一協会の関連媒体へ記事を掲載させている政治家や研究者は反省してほしい - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/09/20
    "「世界平和研究」に記事が掲載されている研究者は木村氏ばかりではなく、篠田英朗氏や熊谷奈緒子氏 などの名前もある。""記事が掲載されただけでも研究者としては問題だろう" →産経文化人への仲間入りルート
  • カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記

    アフガニスタンの混乱を受けてか、かつて朝日新聞に掲載されたカンボジア紛争の記事が再注目されているようだ。 hokke-ookami.hatenablog.com くわしくは上記エントリに書いたが、「アジア的な優しさ」は首都進攻が穏健に見えたことを評しており、それも対立するポル・ポトとロン・ノルの双方に見いだしている。 良くも悪くも希望的観測にすぎないことは疑問符などから明らかだし、少なくともポル・ポトひきいるクメール・ルージュが政権をとった後を評したものではない。 共産主義をふくめて革命には粛清がつきものという見解も明らかにしている。「プノンペン解放」に期待したのは親共産主義だからだとか、そういう単純な状況ではなかったのだ。 当時のカンボジアの混乱について、主にシアヌーク政権からロン・ノル政権のクーデターまでを取材した回想記がある。2018年に亡くなった元産経記者で日国際問題研究所*1の

    カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/09/05
    "共産主義に懐疑的であればポル・ポト虐殺をすぐ報じられたとか、そういう単純な状況でもなかった""大国の思惑に左右される内戦の解決しづらさや、敵の敵を味方と思って安易に歓迎するべきではないこと" →ブクマ
  • 外国の製薬会社が一野党議員の一発言を理由に政府交渉で激怒することが、はたしてありうるだろうか? - 法華狼の日記

    dot.asahi.com 上記のAERA記事は、はてなブックマーク等で注目されつつ、官邸側の野党批判は半信半疑で受け止められていた。 [B! COVID-19] 菅首相が国賓級のおもてなしでワクチン前倒し要請もファイザーは“スルー”「野党のせい」と恨み節 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) [B! COVID-19] 菅首相が国賓級のおもてなしでワクチン前倒し要請もファイザーは“スルー”「野党のせい」と恨み節〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース しかし医師で小説家の知念実希人氏は、官邸周辺者の野党批判発言を無断転載*1して「これはひどい」とツイートしていた。 これはひどい…… pic.twitter.com/4lIxQp23Qy— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) 2021年7月26日 これはひどい…… 「ワクチン交

    外国の製薬会社が一野党議員の一発言を理由に政府交渉で激怒することが、はたしてありうるだろうか? - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/08/17
    "柚木氏はまさに同じ質疑で変異型ウイルスへの対応ワクチンを求めつつ、それとは別個に中国製やロシア製の確保を提案"""官邸周辺者の主張は、柚木氏の質疑を歪曲していないと成立しない" →さすが官邸(周辺者)。
  • 亀田俊和氏の「非モテ」の歴史と「反フェミ」の現在 - 法華狼の日記

    中世史家の亀田俊和氏と、「非モテ」という概念にまつわる歴史 - 法華狼の日記 「非モテ」当事者として活動している集団「革命的非モテ同盟」は、2009年の取材時点で状態のみを指す概念ではないと表明していた。 上記エントリに対するはてなブックマークを見ていて、id:gryphon氏のコメントに首をかしげた*1。 [B!] 日中世史家の亀田俊和氏と、「非モテ」という概念にまつわる歴史 - 法華狼の日記 gryphon 「hokushu氏が普段言ってる立場に立つなら」そうなるだろう、という話では。氏の”釈明”はあからさまに説得力無いし id:hokusyu氏のハンドルネームを誤記しているのはともかくとして、「普段言ってる立場」とは何で、説得力がないと評する根拠は何だろうか。 少し調べればわかるはずだが、hokusyu氏は2008年の時点で「非モテ」という概念にふれて、「モテないではない」とい

    亀田俊和氏の「非モテ」の歴史と「反フェミ」の現在 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/04/09
    "従軍慰安婦問題について池田信夫氏をくりかえし紹介する亀田氏が*4、講演した「つくる会」との距離をどれほど「釈明」しようとも、それこそ「説得力」を感じづらい。" →この件でノビー称揚ってのは致命傷だな
  • どうしてあなたがたは過労死社員について経営者目線で語ってしまうのか - 法華狼の日記

    「いわゆるキャリア官僚です。子あり。※ ツイートは個人の感想です」というプロフィールの「かすまないかすみちゃん@ZGW26s4ic4Nf」氏が、下記のようにツイートしていた。 この話題タブーかもだけどあえて言う。 霞が関官庁街でデモやってる、街宣してる。表現の自由。それは分かる。 でも執務室まで響き渡る音量で叫んだり「○○省!人殺し!」とか言ってたりして、業務に支障出るし私達も人間なので普通に傷付くんだけどそこまで許容しないといけないの? 弱者はどっち?— かすまないかすみちゃん (@ZGW26s4ic4Nf) 2021年2月28日 現時点で一万以上の「いいね」がついており、実際はタブーではないことがよくわかる。 もちろん批判で少なからず指摘されているように、一般論としては、キャリア官僚の多くとと比べて、デモで抗議の声をあげるしかない人々が「弱者」だろう。 [B! 行政] かすまないかすみ

    どうしてあなたがたは過労死社員について経営者目線で語ってしまうのか - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/03/08
    "キャリア官僚の強要で死を選ばされたノンキャリア官僚は、他のキャリア官僚から見れば他人事なのかもしれない。 しかし他人事のように思ってはならないと、少し考えて気づくことはできないのか。" →人として
  • 首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記

    「明治日の産業革命遺産」が世界遺産に選ばれた時、強制労働などの問題も紹介する条件がつけられていた。 しかし日側はきちんと約束を守るどころか、むしろ歴史的な問題を否認する方向へ力を入れている。 www.kinyobi.co.jp 同時代の日国内でも問題になった炭鉱労働の過酷さについても、韓国からのいわれなき中傷であるかのように反発している。 世界遺産への選出を推進した安倍晋三氏も、当然のように問題性を否認する方向に動いている。 一例として、体調不良を理由に首相を辞めた直後の2020年10月、軍艦島と呼ばれた端島炭鉱の生活についてツイートしていた。 世界最大の人口密集率といわれた当時の端島での生活をものがたる様々な資料が展示されておりましたが、その中に台湾出身の徴用工である鄭新発さんが大切に残していた給料袋(給与+ボーナス)がありました。 pic.twitter.com/x2Sy7U2B

    首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/02/26
    "時代と場所が近い炭鉱の過酷な状況をしめす写真をつかってはならないなら、炭鉱ですらない造船所の給料袋ひとつが軍艦島の弁護につかえるはずもない。" →というダブルスタンダードについて。
  • NHKの軍艦島ドキュメンタリ『緑なき島』が産業遺産情報センターから敵視されている問題について - 法華狼の日記

    NHKが1955年に放映した短編ドキュメンタリ『緑なき島』*1が、産業遺産情報センター所長の加藤康子氏や、自民党衆院議員の高木啓氏に非難されている*2。 60年も前の、ほとんど誰も見ていない番組にケチをつける粘着ぶり! これが歴史修正主義者の「一点突破全面展開」戦術です。 https://t.co/dlk5gM2DUn— 能川元一 (@nogawam) 2021年1月23日 端島炭鉱が軍艦島として廃墟化する前の資料映像として『緑なき島』がつかわれていることは、後述のように事実ではあるようだ。 しかし『緑なき島』が軍艦島の過酷さを印象づけるように「間違ったイメージを刷り込んだ」「罪は極めて重い」かというと、かなり疑わしい。 たとえば2016年、「軍艦島デジタルミュージアム」が公式ツイッターで特に強く否定もせず紹介したことがある。 【今日は何の日?】 <11月17日の出来事>元島民スタッフ木下

    NHKの軍艦島ドキュメンタリ『緑なき島』が産業遺産情報センターから敵視されている問題について - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/02/09
    "敗戦の十年後も撮影許可がおりない可能性があるくらい危険な坑内。作業員は必ず粉塵で真っ黒くなっている""それを映さず、安全な情景のように軍艦島を美化したのだとすれば 当時のNHKの罪はそこにあるのでは" →それ
  • ナチスの政策を肯定した高校生の小論文は、「虐殺の有用性」を主張する内容だったという - 法華狼の日記

    予備校講師の田島圭祐氏による下記ツイートが注目を集めていた。 思い出した。 かつて一番添削に困った小論文。 彼女はヒトラーのファンでナチスの政策を徹底的に肯定した内容。文体は完璧で中身は私ではわからない専門的な内容だったので、世界史の稲田先生に内容の確認をお願いしたところ、思想はともかく、事実は問題なく、高校生のレベルではないとのこと。(続く— タジー(田島圭祐) (@tajimakeisuke) 2021年2月7日 つづくツイートもふくめて伝聞からの印象にすぎないが、とりあえず「世界史の稲田先生」が少し情けないのでは、という感想をもった*1。 togetter.com ツイートへの反応を見ると、そのような小論文を書いたことを今の人は恥じているかもしれないという推測も散見される。 しかし後日の補足ツイートによると、当事者の承諾はえており、数年前にもブログで書いた逸話だという。 念のため。

    ナチスの政策を肯定した高校生の小論文は、「虐殺の有用性」を主張する内容だったという - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/02/09
    "生徒「ヒトラーは合理主義者で近代の中枢的な思想先取りしているんですよ。」 田島「ごめん、ヒトラーに関しては高校の世界史レベルでしか勉強したことないんだ。」" →予想以上に低レベルだった。
  • 75歳の抗議者が米国警官につきたおされた事件について、さまざまな奇妙な陰謀論が流れている - 法華狼の日記

    事件があったのは1週間前のニューヨーク州バッファロー。 警察による黒人差別への抗議に立っていた男性が、警官隊につきとばされて後頭部から倒れる衝撃的な映像が撮影されている。 警察の暴力動画、アメリカに衝撃与える フロイドさん抗議行動 - BBCニュース ニューヨーク州バッファローで4日撮影された映像では、夜間外出禁止令の取り締まりに出動した警官隊に男性(75)が接近。警官隊が押し返すと、男性は後ろ向きに倒れ、地面に後頭部を打ちつけた。 たぶん老人だからだろう、無理に押されても後ずさりできず、足がもつれて倒れたようだ。映像を拡大すると耳の穴から流血していることがわかる。 下記ツイートの全長版を見れば*1、倒れた老人を案じたのか近づく警官もいるが、同僚に止められて前進を再開し、別の警官が撮影を制止するまでが記録されている。 very much looks like the police just

    75歳の抗議者が米国警官につきたおされた事件について、さまざまな奇妙な陰謀論が流れている - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/06/18
    "警官隊が穏健な抗議者に暴力をふるい、警官の誰ひとりとして良心を発揮しないければ成立しない細工。そのような陰謀論は警官の擁護にはなりえない。" →愚かなる陰謀論を丁寧に解説している記事。
  • 『風と共に去りぬ』の作者の黒人観は当時ならセーフ?やはりアウトでは? - 法華狼の日記

    ずっとくすぶっていた『風と共に去りぬ』の黒人描写が、反黒人差別運動のもりあがりを受けて、映画の配信一時停止にいたった。 過去の作品を現代の価値観で位置づけることを否定するなら、『風と共に去りぬ』という映画そのものが否定されるのでは - 法華狼の日記 『風と共に去りぬ』は自由奔放な女性を主軸にした先進的なドラマだが*1、黒人が奴隷階級におかれている社会をうたがいはしない。 たとえ個々の黒人は善良と描写したり、白人男性へ批判的な観点もあっても、社会の構造そのものを批判できなければ、むしろ社会のありようは強く固定されてしまう。 たしかに敗北した南部への郷愁をかきたてつつも先進的な物語だったし、その女性像は現在も新しさを感じさせるだろう。青木冨貴子氏が著作でくわしく分析している*1。 「風と共に去りぬ」のアメリカ―南部と人種問題 (岩波新書) 作者:青木 冨貴子発売日: 1996/04/22メディ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/06/18
    "事実として、発表した時点で黒人描写は問題をかかえているとみなされ、ずっと懸念や批判をむけられていた。それを無視できる力が作者にあったにすぎない。" →『風と共に去りぬ』の作者の意識について。
  • 国際政治学者の秋山信将氏は、政府に忖度しないと自称しながら、布マスク2枚に良かったさがしを求める - 法華狼の日記

    感染症対策において、御用専門家を政府が集めると予想して追及をうながすジャーナリストがいた。 それに対して、学者が忖度していることを具体的に指摘してから評するべきと秋山氏がツイートした。 これは暗に対象となっている学者の方の人格を否定する重たい言葉です。ジャーナリストを名乗って使うならちゃんとどこが公共の利益や学術的誠実さから乖離して権力者の意向を忖度したのか指摘して使うべきじゃないですか?— nobu akiyama (@nobu_akiyama) 2020年3月15日 秋山氏自身も学会の研究大会で「政府に忖度」していると評されて、不愉快な思いをしたという。 僕がなぜここに厳しいかというと、以前ある学会の研究大会で某メディアの方が研究報告の中で僕の書いたものを取り上げ、「政府に忖度」と表現して極めて不愉快な思いをしたからです。僕も政府の仕事はしますが、政府に忖度などしないし、政府も僕の分析

    国際政治学者の秋山信将氏は、政府に忖度しないと自称しながら、布マスク2枚に良かったさがしを求める - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/05/17
    "政府与党の問題点を洗い出すことは野党の重要な仕事のひとつだろう。逆に、公文書管理の体制とルールと資源配分を求めるべきは、まず公文書問題を生みだした政府に対して" →立ち位置の分かりやすい国際政治学者
  • 比較政治学者の浅羽祐樹氏が1ヶ月前に論評していた韓国の新型コロナウイルス対策についてメモ - 法華狼の日記

    症状の軽重を問わず検査をしているとして、韓国政府の方針を批判した中央日報を「トリアージなきPCR万能論者に読んでもらいたい」と評価していた。 日語版、出たんですね。トリアージなきPCR万能論者に特に読んでもらいたい。病院のベット数も、医師・看護士も、医療資源には限界がある中で、適正に配分するのが文字どおり死活的か。 https://t.co/wVthnPVytW— 浅☆ ☆羽☆ ☆祐☆ ☆樹 (@YukiAsaba) 2020年3月4日 日語版、出たんですね。トリアージなきPCR万能論者に特に読んでもらいたい。病院のベット数も、医師・看護士も、医療資源には限界がある中で、適正に配分するのが文字どおり死活的か。 しかし検査の文脈で「トリアージ」という言葉を使うべきではないとも思うが、政治学では正しい用法なのだろうか。 そもそも浅羽氏自身も、「全員」検査したという具体例は感染源となった新興

    比較政治学者の浅羽祐樹氏が1ヶ月前に論評していた韓国の新型コロナウイルス対策についてメモ - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/05/17
    "日本は検査能力そのものが不足していることが明らかになりつつある。 「検証」できるようになるのはいつのことだろうか。ずっと先のことになるとしても、そのために記録は残されるべきだが" →この件どうなったのか
  • 保守系団体「日本世論の会」のLGBTに対する態度をメモ - 法華狼の日記

    林田有香氏のnoteで、2018年に書かれた日共産党批判が注目を集めている。時期的に見て、『新潮45』での杉田水脈氏の主張がはげしく批判された*1ことへの反駁だろう。 LGBT問題 ホモフォビア(同性愛憎悪)政党だった日共産党の不都合な真実|林田有香|note 最近こそ、LGBT問題に取り組む姿勢を見せる日共産党。しかし、日最大のホモフォビア(同性愛憎悪)政党だった過去をいまだに総括していません。 他党の議員を批判するより、まずは自党の歴史を顧みるべきでしょう。日共産党の欺瞞に満ちた姿勢には憤りを感じます。 指摘されている問題は、1976年に共産党議員が犯罪を起こした時、きちんと機関紙で内部批判したまでは良いのだが、そこで同性愛者という個性を原因のように記述したというもの。たしかに批判されてしかるべき内容である。 近年の例でいうと、2015年に自民党の武藤貴也議員がスキャンダルを

    保守系団体「日本世論の会」のLGBTに対する態度をメモ - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/01/24
    "なぜ林田氏が寄稿しているのかよくわからなくなった。""何しろ団体本部のブログで、…社会の片隅でひっそり生きることをLGBTに望むという主張が掲載されているくらいだ。" →党派性の高濃度漏出。