ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,060)

  • 「Google Glassの発売は約1年後」──シュミット会長がラジオで発言

    Googleのエリック・シュミット会長は4月22日(現地時間)、英BBCのラジオ番組「World At One」に出演し、同社のメガネ型ウェアラブルコンピュータ「Glass」の発売は約1年後になるだろうと語った。 23日発売の共著「The New Digital Age」のプロモーションでBBCに出演したシュミット氏は、市場にGlassが登場するのはいつかと尋ねられ、「向こう数カ月で数千の端末を開発者が使い、開発者らのフィードバックに基づいて製品を修正する。(製品版は)約1年後(a year-ish away)になるだろう」と語った。 Googleは、昨年の年次開発者会議「Google I/O 2012」の参加者と、2月に募集した「Glass Explorer」のメンバーに対し、先週からプロトタイプの端末の提供を開始した。 同社はこれまで、製品版の発売予定について公式には発表していないが

    「Google Glassの発売は約1年後」──シュミット会長がラジオで発言
  • 世界遺産・屋久島をストリートビューでトレッキング 縄文杉の雄大な姿も

    Google法人は4月23日、屋久島のトレッキングコースのストリートビューを公開した。豊かな自然を楽しみながら、廃線となったトロッコの線路やウィルソン株の内側、縄文杉などを見ることができる。 ストリートビューは荒川登山口からスタート。廃線となったトロッコの線路の上を進み、森をぬけると大きな川と小杉谷橋にさしかかる。眼下に流れる川をのぞきこみながらさらに進むと、屋久杉の切り株、ウィルソン株が出現。切り株の中も撮影されているため“入る”ことが可能だ。コースの最後は縄文杉。霧の中にそびえる雄大な姿がおさめられている。 撮影は、背負って運ぶ最新のカメラ「トレッカー」を使用し、今年2月に2日間かけて行われた。

    世界遺産・屋久島をストリートビューでトレッキング 縄文杉の雄大な姿も
  • 米Yahoo!のメイヤーCEO、“在宅勤務禁止”について初めてコメント「現在のYahoo!には適さない」

    Yahoo!のメイヤーCEO、“在宅勤務禁止”について初めてコメント「現在のYahoo!には適さない」 米Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEOは4月18日(現地時間)、米人材コンサルティング企業Great Place to Workの年次カンファレンスの基調講演で、6月から実施するという在宅勤務禁止ポリシーについて初めて語ったと、米Forbesが伝えた。 この在宅勤務禁止ポリシーについては、2月に米AllThingsDが人事担当者による社内メモを紹介して以来、物議を醸していた。このメモには「われわれは1つのYahoo!になる必要があり、それは物理的に一緒にいることから始まる」として、「6月の初めから、現在在宅勤務契約になっているすべての従業員にオフィスで働くよう依頼する」と書かれている。これまでYahoo!は、「社内の事情については説明しない」としてコメントを拒否してきた。 メイヤーC

    米Yahoo!のメイヤーCEO、“在宅勤務禁止”について初めてコメント「現在のYahoo!には適さない」
  • Oracleと富士通の協業関係に異変?

    UNIXサーバ分野において緊密な協業を行ってきたOracle富士通の関係が、ここにきて新たな段階を迎えているようだ。さらなる発展へと向かうのか、それとも……。 Oracleの新製品発表に沈黙し続ける富士通日、世界最速のSPARCプロセッサを搭載したUNIXサーバ製品群を日披露することができ、たいへん嬉しく思っている」 米Oracleで日とアジア太平洋地域のシステム営業を担当するエイドリアン・ジョーンズ シニアバイスプレジデントは4月16日、日オラクルが開いた新製品発表会でこう切り出した。 日オラクルがこの日発表したのは、UNIX OS「Oracle Solaris」が稼働する「SPARC」プロセッサ搭載サーバ製品群の新モデルで、ミッドレンジ向けの「SPARC T5」サーバ4機種、およびハイエンド向けの「SPARC M5」サーバ1機種。米国では3月26日に発表されたものだ。

    Oracleと富士通の協業関係に異変?
  • LINE、「livedoorしたらば」「livedoor Wiki」をシーサーに譲渡

    LINEは4月22日、レンタル掲示板「livedoorしたらば掲示板」とWikiサービス「livedoor Wiki」を、シーサーに5月15日に譲渡すると発表した。 譲渡に伴い5月15日から、サービス名を「したらば掲示板」「Seesaa wiki(仮)」に変更。年内をめどにURLも変更する。譲渡後シーサーは、公式アプリの提供など、新機能も提供していくという。 したらばは2000年にオープンした2ちゃんねる掲示板サイト(当初は「レンタル掲示板JBBS」という名称)で、ユニークユーザー数は22万人、月間ページビュー(PV)は5億。livedoor Wikiは05年にスタートし、ユーザー数は10万人、月間PVは1億6000万という。 関連記事 なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート ライブドアが、ホスティング型のWikiサービスを始める。10年前に生まれながら一般レベルに

    LINE、「livedoorしたらば」「livedoor Wiki」をシーサーに譲渡
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 家庭やSOHO向けルータの多数に深刻なセキュリティ問題、米国企業が指摘

    大手メーカーのルータ13台をテストした結果、リモートやローカルからの攻撃に利用されかねない脆弱性が多数見つかったという。 SOHOなどに広く普及している大手メーカーのホームルータやワイヤレスアクセスポイントに、リモートやローカルからの攻撃に利用されかねない深刻なセキュリティ問題が多数見つかったという。米セキュリティコンサルタントのIndependent Security Evaluators(ISE)が検証結果を報告した。 ISEはLinksys、Belkin、Netgear、Verizon、D-Linkなど主要メーカーのルータ13台についてテストした。 その結果、13台ともローカルネットワーク経由で制御される恐れのあることが判明。11台にはリモートからの制御に利用可能な重大な脆弱性が見つかったという。 さらにNAS機能のあるルータの少なくとも半数は、リモートの攻撃者にアクセスされる可能性

    家庭やSOHO向けルータの多数に深刻なセキュリティ問題、米国企業が指摘
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Windows Blueではスタートボタンが復活?

    次期WindowsBlue」ではスタートボタンの復活、デスクトップ画面の直接起動が検討されているという米報道。 コードネーム「Blue」や「Windows 8.1」などと呼ばれる次期Windowsでは、Windows 8で省かれたスタートボタンを復活させることが検討されている、とMicrosoftウォッチャーのメアリー・ジョー・フォリー氏が報じている。 またWindows 8のModern Styleスクリーンを最初から飛ばしてデスクトップ画面を直接起動することも可能になるという報道もある。 Windows 8のデスクトップ画面ではWindows伝統のスタートボタンがなくなっており、慣れ親しんだユーザーのためにボタンを追加するサードパーティー製アドオンソフトもある。

    Windows Blueではスタートボタンが復活?
  • システムのバッチ処理を高速化するソリューション 日立製作所

    日立製作所は4月17日、ITシステムのバッチ処理を高速化するソリューション「かんたんHadoopソリューション for バッチ処理(Asakusa Framework & JP1)」を発表した。4月18日から販売開始する。 新ソリューションは、Hadoopに適した高集積ブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」に、Hadoopの商用ディストリビューション「「Cloudera Enterprise/CDH(Cloudera's Distribution including Apache Hadoop)」、Hadoopを活用したバッチ処理プログラムを効率的に開発するためのフレームワーク「Asakusa Framework」、統合システム運用管理製品「JP1」をプレインストールして提供するもの。ソリューションで採用するソフトウェアは、すべて日立グループが有償のサポートサービスを提供し、導入

    システムのバッチ処理を高速化するソリューション 日立製作所
  • 生物を生きたまま電子顕微鏡で観察 真空から守る「ナノスーツ」発明

    生物を生きた状態のまま高解像度の電子顕微鏡で観察することに成功したと浜松医科大などの研究グループが発表した。 高解像度の電子顕微鏡での観察時は、試料を電子線が透過しやすい高真空環境に配置する必要がある。だが水分が8割を占める生物を高真空下に置くと、水分が蒸発して収縮し(写真のA)、表面の微細構造は大きく変わってしまう。従来は化学固定や乾燥、金属の蒸着などの表面ハードコーティング処理を行い、死んだ状態の試料を観察していた。 研究グループは、ショウジョウバエやハチの幼虫など一部の生物が持つ細胞外物質に、電子線かプラズマを照射することで、高真空下でも体内物質の放出を抑える「ナノ重合膜」(ナノスーツ、50~100ナノメートル)が形成されることを明らかにした。この細胞外物質に似た化学物質を生物に塗布することでナノスーツが形成され、生きたままで(写真のB)高分解能な電子顕微鏡観察が可能になった。 関連

    生物を生きたまま電子顕微鏡で観察 真空から守る「ナノスーツ」発明
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Google Glassのスペック発表──500万画素カメラや12Gバイトのストレージを搭載

    Googleは4月15日(現地時間)、メガネ型ウェアラブル端末「Glass」の「Glass Explorer」版の主な仕様を明らかにした。 500万画素のカメラでは720pの動画も撮影可能で、16Gバイトのフラッシュメモリを搭載し、12Gバイトをユーザーが利用可能。クラウドストレージ「Googleドライブ」と同期する。 ディスプレイの解像度は、“25インチの高精細画面を8フィート(約243.8センチ)離れて見るのと同等”となっている。 音声には骨導振動子を採用している。ネットワークはWi-Fi(IEEE 802.11b/g)とBluetoothに対応する。 GlassはBluetoothに対応するあらゆる携帯電話と連係できるとなっているが、Glassを設定するための「MyGlass」アプリはAndroid 4.0.3(コードーネーム:Ice Cream Sandwich)以上搭載の端末に

    Google Glassのスペック発表──500万画素カメラや12Gバイトのストレージを搭載
  • XPを使い続けるのがセキュリティ的に危険な理由(ワケ)

    Windows XPとOffice 2003の延長サポートが来年4月9日に終了する。それ以降の使用はセキュリティの観点から危険とされているが、それはなぜか――。 Windows XPとOffice 2003の延長サポートが2014年4月9日で終了する。この日を最後に、脆弱性を修正するパッチが提供されなくなり、両製品の継続利用はセキュリティリスクを伴うこととなる。パッチ提供が無くなる以外にもさまざまな危険性がつきまとうことになりそうだ。 日マイクロソフトが4月9日に行った記者会見で樋口泰行社長は、XPやOffice 2003のユーザーにできるだけ新しいバージョンの製品の利用を求めた。その理由は、新しい製品ほどセキュリティ対策機能が強化されているというもので、同氏は「いわば堅牢な耐震設計を施しているようなもの」と説明する。 同社のチーフセキュリティアドバイザーを務める高橋正和氏によると、近年

    XPを使い続けるのがセキュリティ的に危険な理由(ワケ)
  • WordPress狙う大規模攻撃が発生、管理者アカウントを標的に

    攻撃者は「admin」のユーザーネームと、総当たり攻撃で見つけ出したパスワードを使って、Webサイトの管理用パネルを制御しようとしているという。 米セキュリティ機関のUS-CERTは4月15日、オープンソースのブログツール「WordPress」を狙った攻撃が続いているとして注意を呼び掛けた。 US-CERTによると、攻撃者は「admin」のユーザーネームと、総当たり方式のブルートフォース攻撃で見つけ出したパスワードの組み合わせを使って、Webサイトの管理用パネルを制御しようとしているという。 攻撃には9万台以上のサーバが使われているとの情報もあり、Webコンテンツ管理用にWordPressを提供しているホスティングプロバイダーは全て標的にされる恐れがある。 Webパフォーマンスとセキュリティの新興企業CloudFlareは、1時間当たり6000万に上るWordPressユーザーに対するリク

    WordPress狙う大規模攻撃が発生、管理者アカウントを標的に
  • 4K超・3Dの内視鏡など開発 ソニー・オリンパスの合弁会社が始動

    ソニーとオリンパスの医療事業合弁会社「ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ」が4月16日付けで設立された。 新会社は、ソニーが持つデジタルイメージング技術などとオリンパスが持つ内視鏡技術などを組み合わせ、医療機器開発・販売を行う。具体的には、4K以上の解像度技術と3D機能などを持つ新型の外科用内視鏡と関連システムの開発・製造・販売、手術室向け医療機器・映像機器システムなどをグローバルで展開する。 資金は5000万円で、ソニーが51%、オリンパスが49%を出資する。社長にはソニーの勝徹氏が就任した。 当初は昨年12月の設立を予定していたが、一部の国で承認が遅れ、ずれ込んでいた。

    4K超・3Dの内視鏡など開発 ソニー・オリンパスの合弁会社が始動
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 見たまんまを記録する“カメラ付きメガネ”が登場

    ユーザーが見たままの光景をフルHD画質で録画する――そんなカメラ付き眼鏡「ミタマンマメガネ」をサンコーが発売した。8980円。 テンプル部分に超小型カメラを搭載した眼鏡。フレーム内側の電源/録画ボタンを押せば録画がスタートし、動画は内蔵microSDメモリカードに保存される。バッテリー満充電時で約30~40分の連続録画が可能。microUSBポートを備え、PCとつないで充電やデータ転送を行える。散歩や旅行、スポーツをしている時などに役立つという。 関連記事 Googleの電脳メガネ向けファンド「Glass Collective」立ち上げ TwitterEvernoteも開発中 「Glass Collective」はGoogle VenturesとVC大手のAndreessen HorowitzおよびKPCBが立ち上げたProject Glassの開発者を支援するファンド。KPCBのジョン

    見たまんまを記録する“カメラ付きメガネ”が登場
  • Google、死後のアカウントを管理できる機能を米国でスタート

    Googleは4月11日(現地時間)、ユーザーが自分の死後にアカウントのデータをどうするかをあらかじめ決められる機能「Inactive Account Manager」をアカウントの設定に追加したと発表した(稿執筆現在、日ではまだ利用できない)。 ユーザーはこの機能で、自分のアカウントへのアクセスが一定期間(3カ月、6カ月、9カ月、12カ月から選べる)なかった場合、Googleがそのアカウントにどう対処するかを指定できる。 例えば、Gmailのメールなど、Googleの各種サービスで保存されたすべてのデータを自動的に削除できる。あるいは、あらかじめ選んでおいた信頼できる連絡先10人までに人がアカウントにアクセスしなくなったことを通知したり、データの一部あるいはすべてを送ることも可能だ。対象となるのは、+1、Blogger、連絡先、Google+のサークル、Googleドライブ、Gm

    Google、死後のアカウントを管理できる機能を米国でスタート
  • 遠隔操作で航空機を乗っ取り、セキュリティ研究者がデモ

    オランダのアムステルダムで開かれたセキュリティカンファレンス「Hack-in-the-Box」で、航空機に遠隔操作で攻撃を仕掛けて制御するデモが披露された。 発表を行ったのはドイツコンサルタント会社n.runsに勤務する研究者ヒューゴ・テソ氏。操縦士の資格を持つことから航空機のセキュリティに興味を持つようになったという。 Hack-in-the-BoxのWebサイトに掲載された発表概要によると、この攻撃では標的とする航空機に一切の物理的なアクセスは必要とせず、全て遠隔操作で航空機を制御することが可能だという。カンファレンスの発表では実験環境で仮想航空システムを使ってこれを実証した。 テソ氏は「航空機に搭載されたシステムは、その複雑さゆえに、一般的な脆弱性研究や悪用の手口に対して脆弱」だと解説している。 セキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」に

    遠隔操作で航空機を乗っ取り、セキュリティ研究者がデモ