この記事のミスリーディングな点は、AI&ロボットによって失われる職とAI&ロボットの発達によって生み出される職の間の非融通性にあります。 例えば、AIによって職を奪われた銀行の中間管理職の方がAI開発のプログラマーにスイッチ出来るかと言うと、それは難しいでしょう。 日本の農業人口比率が50%から2%になるのに約50年かかったように、技術的に可能でも社会と雇用の安定とのバランスで変革・代替は実現していきます。 2025年というと今から7年後ですが、その期間では社会の職業構造や生産構造が大きく変化するのは難しいでしょう。 カメラの銀塩フィルムがデジタルカメラに置き換わるのすら10年以上かかったのですから。 ましてやライフスタイルや生産形態・組織形態が構造的に変化する、AIによる人間の置換には20年〜30年くらい要すると思います。 ただし、時間のスパンの読みが違うとは言え、変化の方向性は間違って
5月9日(水)発売予定、のんファーストアルバムCD『スーパーヒーローズ』のより、「わたしはベイベー」のミュージックビデオを公開! プロデュース by のん ディレクター:寺田 泰 プロデューサー: 早坂志乃 アシスタント:伊藤 夕稀、曽山 颯 照明:嶋田陽介、河上昌弘 協力:ogikubo velvetsun ====== 5月9日(水)にファーストアルバムCD『スーパーヒーローズ』を自身の音楽レーベル「KAIWA(RE)CORD」より発売する 女優・創作あーちすと、のん。 アルバムには、シングル「スーパーヒーローになりたい」「RUN!!!」の他、 真島昌利 , 尾崎亜美 , 高橋幸宏 , 大友良英など豪華な制作陣 = スーパーヒーロー達とタッグを組んでつくりあげた、全 12 曲が収録され、のんのこれまでの活動が集結した 1 枚となっている。 <のんコメント> のん1stアルバ
──のんさんは、やりたいことをやるために、自ら社長になりました。しかし、社長になって「好きなことを仕事にする」のは決して楽しいことばかりではなく、売り上げを立てて会社を継続させていく責任ものしかかってくるのではないですか?
「Innovation by HR」を謳うOne HRでは今回、「転職の夏期ワークショップ」と題してイベントを行います。詳細・お申込みはこちらから 2人に1人が転職する時代。そうはいっても、まだ日本には終身雇用の思想が根強く、なかなか一歩踏み出せない方、転職に失敗し不遇な働き方を強いられている方が多く見受けられるように思います。 そんな社会背景を受けてか、書籍「転職の思考法」は発行10万部を突破するベストセラーを記録しています。 この講座では、「転職の思考法」著者である北野氏と企業の戦略コンサルティング実績を多く持つもとやま氏をW講師として迎え、これから必要とされるキャリアの築き方をワークを交えながら、戦略的に考えていきます。 〇対象 転職や副業・兼業に興味のある個人の方 社員のキャリア支援に興味のある企業人事の方 個人のキャリアに寄り添いたい転職エージェントの方 〇コンテンツ 19:15
定年延長に反対だ。 「やる気と能力」というようなファジーな判定基準をいうから、いつまで経っても企業の新陳代謝は起こらない。一定の年齢になったら、強制的に交代させるようにしなければならない。 働かざるを得ない人は必ず働きたいと「やる気」をみせる。だから、この議論は、働く必要のない人の「やる気と能力」という限られた範囲を対象としている。 もっとも大事なことは、強制交代の有無の当否ではなく、定年後も普通に生活できるような制度保証を用意することだ。 実際は、これが倒立している。この事実を覆い隠して、なにが「やる気と能力だ」! 国の年金だけでは普通の生活ができないことを分かっているのだろうか?税引後で200万円にも充たない年収でどうやって生活しろというのだろう? NPのコメントの多くは、定年延長に肯定的だが、君らは一体どんな老後をおくりたいのか? 一握りの「やる気も能力」もある人達ばかりをみて制度を
7/23にmixiリクルートメント様(Find job!)、SCOUTER様(SCOUTER)との事業提携を発表し、我々の提唱している、“Open Recruiting API” 構想を本格的にスタートさせることができたと感じています。そして個人的にも30歳になったタイミングで庄田個人が30代、株式会社HERPを通じて成し遂げたいことについてお伝えできればと思い、採用2.0に込めている思いをしたためてみたいと思います。 採用担当時代に感じていたこと私の採用担当としての経験はリクルートホールディングス在籍時に新卒採用を2年間、エウレカ在籍時に新卒・中途採用を1年間の合計3年間。この3年間を通じて感じていた違和感・課題感が起業の動機であり、 現状の会社の思想を形作っています。 会社のブランド価値を作る主体は社員であること リクルートは日本で知らない社会人の方が少ないであろう、知名度はもちろん就
小野さんの記事、お元気そうで何よりです☺ 「ニュースを読んで自分の考えを書くことは人生を豊かにする」という言葉に共感します。 私がNewsPicksを知ったのは2014年4月。 当時、プライベートで人並みの苦労を経験した時でしたが、他人に頼らず自力で選択し、意思決定し、その意思決定へ納得性を高めてアクションするには、知識も経験も力も、自信もありませんでした。 そのような空っぽな自分がNewsPicksと出会い、有識者やユーザーの方々のコメントを読み(解説、補足、現場視点)、「知る」ということがいかに自分の人生を豊かにするかを痛感しました。その重要性を痛感し、即座に入社したほどです。 コメントする行為は、時事問題に対して傍観者にならず能動的に考えてアクションする習慣に繋がります。 また自分の考えを可視化したり、知識を血肉化させたり、読み手に共感して頂くための書き方を学べたりするだけでなく、コ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く