2016年8月15日のブックマーク (2件)

  • IMFが日本に求める急進的賃金戦略、70年代の米所得政策とは真逆

    IMFの対日審査責任者を務めるリュック・エフェラールト氏は今月2日に記者団に、「日には賃金上昇を支える政策が必要だ」と指摘した。IMFがこうした異例のアプローチを支持するのは、日の「デフレマインド」がいかに根深く定着し、より伝統的な政策ミックスをはね返しているかを認めたものだ。また、一部エコノミストによるいわゆる「ヘリコプターマネー」政策の勧めに対するIMFの答えでもある。エフェラールト氏はヘリコプターマネーは「極めて大きなリスクを伴う」と指摘した。 賃上げを促すより積極的な行動を求めるIMFと同調する声が日国内にもある。山幸三地方創生担当相は今月4日に都内で記者団に対し、賃金上昇目標に関して全省庁挙げて議論を促す必要があるとの見解を示した。 1970年代のニクソン、フォード、カーターの歴代米大統領の経験は、所得水準の修正に向けた政府の取り組みの有効性について教訓を与えている。ニク

    IMFが日本に求める急進的賃金戦略、70年代の米所得政策とは真逆
  • 働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために懇談会 報告書

    政策統括官付労働政策担当参事官室 企画官   佐藤 俊 (内線7714) 室長補佐 川野辺 健太 (内線7799) (代表電話) 03(5253)1111 厚生労働省では、20年後の2035年を見据え、技術革新による経済・社会の変化なども踏まえた上で、多様な人材が一人ひとりの個性を活かして働くことができる未来の働き方を検討するため、年1月から「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」懇談会を開催してきました。 8月2日、これまでの議論を踏まえて別添のとおり報告書が取りまとめられ、金丸座長より塩崎恭久厚生労働大臣に手交されましたので公表します。 働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために懇談会 報告書(PDF:334KB)