タグ

2012年2月27日のブックマーク (10件)

  • Smashwordsがアダルト向け電子書籍を排除開始、背景に大手クレジットカード会社の手数料率か

    インディーズ系電子書籍取次大手の米Smashwordsは、一部アダルト向け電子書籍作品の取り扱いができなくなることを発表した。背景にはアダルト系コンテンツの販売業者に掛かる高額な決済手数料があるようだ。 インディーズ系電子書籍取次大手で、電子書籍セルフ制作プラットフォームを提供している米Smashwordsは2月24日(現地時間)、一部アダルト向け電子書籍作品の取り扱いができなくなることを発表した。 同社によると、今回のポリシー変更は課金システム運営大手の米PayPalからの圧力によるもので、不意ながらそれに従うことにしたという。電子書籍作家ブログ「The Self Publishing Revolution」によると、その背景にはVISA/Mastercardなど大手クレジットカード会社の決済手数料があるという。 クレジットカード会社はアダルト系コンテンツの販売業者を“ハイリスク業者”

    Smashwordsがアダルト向け電子書籍を排除開始、背景に大手クレジットカード会社の手数料率か
  • 就職しました - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    さて、ブログでのご報告が遅れてしまったのですが、この度就職をいたしましたのでご報告させて頂きます。 概要 2011年の12月1日より株式会社spicelifeへ就職していました Facebookでは報告済みだったのですが、いろいろあってブログで報告するのが遅くなってしまいました。 取り急ぎいろいろ質問されそうなことを答えておこうかな、と思います どうして就職したの? いろいろと理由はあるのですがブログで書けない事とかもあるので僕と仲のよい人は勉強会や飲み会の時に声でもかけてください 新しい会社では何してるの? 基的にはエンジニアなのですが現在開発中のサービスはRuby on Railsで開発中のため、PHP一辺倒だった自分はガリガリコードを書くというよりはペアプロなどでRuby on Railsの学習をしつつサービス全般のデザイン(ビジュアルではなく)的なことを現在は主にやっています。

  • Twitter に入った

    Twitterjoin してから、今日でちょうど1か月になる。 入る前は、もうだいぶ人数が増えてしまってるし、大きい会社っぽくなってないか心配してたんだけど、ぜんぜんそんなことないみたい。いい感じの居心地で、毎日が楽しい。 いまいるチームのエンジニアはみんなかなり優秀で、学ぶことが多い。 一番すごいと思ったのは、成果を出すための思い切りの良さ。限られた時間の中で目的を達成するために、多少デメリットがあっても、最短と思える方法を取ってくる。少々コードが汚くても、パフォーマンスが悪くても、目的を達成できればいい。あとで時間が取れたときに、ゆっくり直していけばいいという考え方のようだ。 1日で80%動くものをリリースしたほうが、1週間で100%動くものをリリースするより価値が大きいというわけだ。 ぼくは、なんでもわりと丁寧に作ってしまうほうなので、目的に応じて手の抜き方を工夫していくと、も

  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/02/27
    怖い人から電話なので替わってくださいというのはコールセンターではない
  • Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記

    3月は論文の〆切が2-3個あるので、それを避けるように引っ越し日程を詰めているのだが、なかなか難しい。もはや数万円高くなるくらいは諦めている (論文の〆切間際は1日でも時間を大切にしたいので……)。 [twitter:@hillbig] くんが以前紹介していた「IN THE PLEX グーグル ネット覇者の真実」 グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ 作者: スティーブン・レヴィ,仲達志,池村千秋出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2011/12/16メディア: 単行購入: 8人 クリック: 447回この商品を含むブログ (55件) を見るを登美ケ丘イオン (NAIST から最寄りのイオン) で先日発見し (ちなみに高の原のイオンの書店にも何冊か入荷している)、少しずつ読んでいたのをようやく読了。ものすごいボリューム……。しかし少なくとも情報系の方は必読。

    Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/02/27
    GoogleはずっとPythonだと思ってた
  • コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ

    Inside Consulting社のSocialmediaaroundtheworld2011を許可を得て日語版にしました。 ヨーロッパをはじめ、世界のソーシャル・メディア事情についての情報で、とても面白い内容です。 PDF版は http://www.slideshare.net/slideakiho/socialmediaaroundtheworld2011pdf

    コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/02/27
    防水ケータイが危険因子という新たな発想へ
  • WEBシステム開発の値段

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/02/23 11:49:47うちの団体で、インターネットで講習会を申し込めるようなシステムを作ることになって、ネットで調べた何社かに見積りを頼んだら、出てきた金額が業者によって25万~400万で出てきた。 見積りの項目も各社バラバラだしそれぞれの意味も、なにがなんだか素人の俺にはさっぱりわからない。 年間に1万人ぐらいが100会場でやる研修の申込みを受付けられるようにするってだけの機能なのになんで各社こんなにもバラバラなのかが理解不能。 若いってだけでITに詳しいと思われて、担当にあてがわれて、25万~400万の間で業者決める手掛かりが全くない状態でどうすればいいんだ?(それでもし業者選びに失敗したらやっぱり俺のせいなのかな。。) 続きを読む

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/02/27
    簡単なサイトの発注なのに制作費が高すぎるって言われたから、ウチはシステム屋なんだよ、学生アルバイトがコピペしてるペラいサイト制作屋と一緒にすんなって言ったら二度と電話来なかった
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/02/27
    美味しい肉を求める人は買わないから美味しいかどうかは気にしなくていい
  • はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた - 9mの日記

    さくらで借りてるVPSが常にメモリの足りない状態となっており苦しかったのと、パソコンを組む事に興味があったので、自宅サーバーを始めようと思った。 部品 PCケース サーバー用途だし、最低限の部品だけで作りたかった。PCケースはホームセンターで売ってたBBQコンロにしたけど、付属してきた炭どうしよう…… CPU Intel Core i3-2105 ¥10,580 マザボ P8H61MLEUSB3R3 ¥5,980 DVDドライブ SH-S243D+S バルク ¥1,901 電源 Jumper450B ¥4,980 SSD (50GB) MXSSD2MDS-50G ¥5,480 メモリ (DDR3 8GB) WVD31333C9L-8G ¥3,980 PCケース BBQ かんいコンロ ¥680 内訳は上のような感じです。計33,581円 Core i3のSSDマシンが3万5000円以内で組

  • ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記

    実家の6畳の部屋で仕事をしています。調子のいい時には朝5時とか6時に起きて、 顔を洗ったらすぐにその日のスケジュールを立てて30分ほどの読書をします。 その後、情報収集と最近では毎日5000字ほどの書き物をします。 すると午前中が終わるので、隣のばあちゃんちに向かいます。 ばあちゃんちの応接を親父が改造してオフィスにしてるそこへ、です。 親父は最近自炊に凝っていて昼飯をごちそうしてくれるのです。 腹が一杯になると1時間ちょっとベッドで昼寝をして、スッキリした頭で午後の作業に向かいます。 午後の作業はプログラミングをすることが多く、ここ数ヶ月はiPhoneアプリの開発をしています。 夜になると集中が切れるので好きなアニメを見たり、音楽を聴いたりなるべくリラックスするように心がけてます。 これはとある僕のとある一日をなぞったものですが、数年で築いてきたワークスタイルを端的に表すものです。 最近

    ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記