2023年7月7日のブックマーク (5件)

  • 「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 | 女性自身

    女性自身TOP > 国内 > 「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 7月6日、“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(50)が自身のツイッターを更新。味の素など、うま味調味料を忌避する流れを痛烈に批判した。 最近、タイのバンコクを訪れたという堀江氏は6日、現地の安くておいしいレストランを紹介するツイートを投稿。おいしそう料理の紹介に、“おいしそう”“ありがたい”といった返信が相次ぐなか、あるユーザーが《タイ旅行楽しそうですね ただ、タイの材で野菜は農薬たっぷり お店の料理は味の素たっぷり入ってるのでお気をつけください お金持ちのタイ人は家で無化調の料理か外なら日料理べてるみたいですよ》と指摘した。 すると、堀江氏はこの投稿を引用し《農薬はともかくとして、味の素入ってたらなんかまずいんですか?》と“味の素に問題が

    「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 | 女性自身
    haruosaka
    haruosaka 2023/07/07
    漬物には味の素ふりかけないとと思っている。おばあちゃんが作る漬物には山程入っててどの漬物より好きだった。
  • 脱衣所に上から涼しい風! 「サーキュレーター照明」が快適すぎた【家電レビュー】

    脱衣所に上から涼しい風! 「サーキュレーター照明」が快適すぎた【家電レビュー】
    haruosaka
    haruosaka 2023/07/07
    これは求めていた物かもしれない。今は携帯扇風機でしのいでるけどこれの方が良さそう。
  • ツイッターの崩壊って無料広告モデルの崩壊じゃね?

    今までウェブサービスの定石だった無料でユーザー集めてあとからマネタイズするって方法が無理だってことが完全に証明されたってことじゃね。 だってツイッターほどユーザーいても広告だけじゃやっていけないしマネタイズも難しいんでしょ。 いま新聞サイトとかもみんな有料化に舵を切っているよね。 結局、広告だけでサービスを支えるってことはできなかったってことがこの20年で判明したってことだよね。 つまりネット系の論者が言っていたフリーミアムだとかなんとかは全部間違っていたってことだよな。 結局、金払わんと無理ってことだよ。 ウィキペディアもずっと寄付を募っているしさ。 イーロンが下手すぎって言うけど、今までもずっと赤字だったわけでしょ。 もうネットのサービスって無料なのはほんとにゴミみたいなサービスだけになるんじゃね?

    ツイッターの崩壊って無料広告モデルの崩壊じゃね?
    haruosaka
    haruosaka 2023/07/07
    アプリ開く度にYou Tubeみたいにうざい広告動画流れるようになったら課金するかも…。
  • 堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」

    ホワイトカラーの9割がいまの職を失う 2035年前後に日の労働人口の49%にあたる職業がAI人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。 現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。 文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。 しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進

    堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」
    haruosaka
    haruosaka 2023/07/07
    無くならない仕事はたくさんあると思うけど無くなった仕事の方から人が移動してくる分、仕事の奪い合いが激化しそうだな…。エンタメ業界とか美容師業界とかでも食えなくなる人が激増しそう。
  • 豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない : カラパイア

    実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。 これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社が考案した戦略は、安価な大豆を利用するというものだ。 もちろん普通の大豆ではない。分子農業技術で、大豆にはブタの遺伝子が組み込まれており、植物であるというのにブタのタンパク質が豊富に含まれているのだ。

    豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない : カラパイア
    haruosaka
    haruosaka 2023/07/07
    ドラえもんの世界が近づいてきたな!