タグ

2010年5月2日のブックマーク (7件)

  • ℃-ute、真野恵里菜、スマイレージら、お台場で<ハロ☆フェス>開催 | BARKS

    ゴールデンウィーク真っ只中の5月1日から3日までの間、お台場グルメパークの特設ステージにて<ハロー! プロジェクト プレゼンツ ~ハロ☆フェス in お台場グルメPARK~>が開催されている。初日となった5月1日には、ハロー!プロジェクト所属の℃-ute、真野恵里菜、スマイレージ、ハロプロエッグの選抜メンバーらが、ゴールデンウィークでにぎわうお台場に登場した。 ◆℃-ute、真野恵里菜、スマイレージ、ハロプロエッグ(選抜)画像@2010.05.01<ハロ☆フェス in お台場グルメPARK> 暖かい日差しに恵まれたこの日、お台場・フジテレビ1階のお台場グルメパークには多くのファンや偶然遊びに来ていた人たちがオーディエンスとなって集結。ステージ周辺はもちろん、ステージ前方にある階段や、フジテレビ社の中央階段にも、彼女たちのステージを観覧しようという人が溢れかえっていた。 イベントのトップバ

    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    ハロ☆フェス in お台場グルメPARKの記事。
  • コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる(2010年4月時点)

    「株式市場雑感」でも触れているように当方の最近のトレードで3月から4月にかけていくつかの銘柄を売買したが、その中の一つにセブン-イレブン・ジャパンを傘下に持つ【セブン&アイホールディングス(3382)】があった。年度末権利も取得したため、そう遠くないうちに総会出席案内などが届くはずだが、「そういえば以前アニュアルレポートを元に世代分布グラフを創ったな」ということを思い出した。そこで今回は、最新のレポートが届く前にデータを整理しておくという意味も兼ねて、以前の記事【コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる】を更新・補完しておくことにした。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などのデータを逐次生成している(【セブン銀行の言及ページ】)。しかしこれは内部データのため一般公開はされていないようで、そのものを見つけることはできなかった。しかしその一部を【最新・2009

    コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる(2010年4月時点)
    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    20代~30代はコンビニいかないんだなぁ。100円コンビニとかに行くのだろうか。未婚男性の判断は、エッチな本買ってれば未婚だろう。
  • 人は皆、迷惑をかけて生きている - さまざまなめりっと

    いじめられっ子を主張する人がネットいじめしてるのを見ると、この人って自分のした事は誤魔化して人にされたことは大きい声で喚き散らすんだろうなーと思うとあまり関わり合いになりたくない。

    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    人は皆、迷惑をかけて生きている。
  • モーニング娘。新垣里沙、本人の知らないところでオフィシャルブログ開設 | BARKS

    モーニング娘。の新垣里沙がオフィシャルブログを開設した。厳密に言うと、人の知らないところで開設されていた、と言った方がいいかもしれない。4月30日、「ガキつぶTV」という新垣出演の番組が突如Ustreamを使って配信され、その番組内で新垣人にオフィシャルブログ開設が告げられたのだ。 長年、スタッフに「ブログをやりたい!」と強いリクエストを出していた新垣。この日、ついにその願いが現実のものとなったのだが、ブログ開設の発表に関して、当の人は何一つスタッフから聞かされていなかったのだ(掲載画像は、番組番中にブログのトップページを見せられた瞬間のガキさん)。 ◆新垣里沙(モーニング娘。) 画像@2010.04.30「ガキつぶTV」 4月30日、21時30分からUstreamでの生中継に初登場した新垣里沙。その生中継のトーク中に、急遽スタッフから見せられたものは、人に内緒で事前に用意されて

    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    実際に見ていたけどこれは嬉しいドッキリ。
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    「喜んでサービス残業してる俺かっこいい」などと自己犠牲に陶酔してる人が多いから残業が無くならないんだろう。
  • ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ

    ブログを始めるって、どうやったらいいの?そんな感じ、ありませんか?私は最初そうでした。何書いたらいいの?どうやったらアクセス増えるの?そんな感じで暗中模索しながら始めて見たのですが、やってるうちに色々気付いたことが有ったので、軽くまとめておきたいと思います*1。 これからブログで何か発信・主張してみたい、そう思う人の心の助けになればいいな、と思います。 手になるブログを見つける まずは、これからです。ブログサービスを決める前に、です。なんで?と思われるかも知れませんが、これ結構、重要なんです。 無料のブログサービスは数あります。FC2、はてな、アメブロ、ライブドア……こういった中から選ぶことになると思います。注意点は、各々サービスやできることが違っているということです。 私は「はてなダイアリー」を使っていますが、はてなでは文中にJavaScriptを書いたりできません。また、サイドバーな

    ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ
  • 「電波ビッグバン」で成長率は上がる : 池田信夫 blog

    2010年05月01日16:05 カテゴリIT 「電波ビッグバン」で成長率は上がる UHF帯の周波数割り当てが見直される見通しになったので、これまで当ブログで書いてきた問題をまとめておこう。次の図は現在のUHF帯の周波数割り当て(クリックで拡大)だが、最大の焦点である770~806MHz以外にも多くの非効率な割り当てが行なわれている。 最大の無駄は、地デジに割り当てられる470~710MHzである。テレビ1チャンネルは6MHzなので、これは40チャンネル分だが、テレビ局の数は最大の首都圏でも10局しかないので、来は470~530MHz(13~22チャンネル)ですべての放送ができる。それがこのように大きな帯域を占有しているのは、中継局に別のチャンネルを使っているからだ。 しかし地デジの変調方式(OFDM)では、このような配分は必要ない。ブラジルでやっているSFNという技術を使い、中継局を光

    harupin221
    harupin221 2010/05/02
    UHF帯の周波数割り当ての見直しに関する記事。使用していない電波再編により。FCCの掲げる「5年以内に300MHzの電波を開放する」という目標は、日本では2年で実現できる。