2007年4月10日のブックマーク (18件)

  • 激辛!激旨海鮮ナチポックン(タコ炒め) [韓国] All About

    韓国料理では焼肉やビビンパに代表されるように、肉や野菜を豊富に使った料理が多いのが特徴です。しかし、海鮮料理韓国料理にとって忘れてはならない存在。今回は「激辛」だけどファンも多いタコを材にしたナクチポックンについてご紹介しましょう! <記事index> ナクチポックンってどんな料理? ……P.1 釜山がナクチポックンの場? 釜山風ナクチポックンの美味しいべ方……P.2 おすすめ海鮮料理のお店……P.3 ナクチポックンってどんな料理韓国で海鮮料理と言えば、魚、エビや貝と野菜をコチュジャン(唐辛子味噌)やコチュカル(唐辛子粉)で味付けたスープで煮込んだ「へムルタン(海鮮鍋)」を思い浮かべる人も多いのでは? その海鮮料理の多くは「タン」を呼ばれる「スープ」で魚介類を煮込んだものが多いのですが、「ナクチポックン」はちょっと違います。 「ナクチ」とは韓国語で「タコ」、「ポックン」は「炒め

    激辛!激旨海鮮ナチポックン(タコ炒め) [韓国] All About
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
    「ポックン」は「炒め物」
  • Podcast feed is now ready! - YAPC::Asia 2007 Tokyo - April 4-5 2007 (Japanese)

    by miyagawa YAPC::Asia の音声録音データのダウンロードが可能になりました。RSS 2.0 Podcast フィード 形式でダウンロード可能です。128kbps の mp3 形式でエンコードしてありますので、iPod などのオーディオデバイスに転送して楽しむことができます。フィードには Creative Commons のライセンス条項もメタデータとして埋め込んでありますので、ライセンスに従ってご利用される際にはご確認ください。 フィード情報は Odeo にもインポートしてありますので、ブラウザ上でオーディオを聞いたり、ブログに埋め込んだりといったことも可能です。セッションのスライド とあわせてお楽しみください。 現在ビデオの公開を準備中です。準備が出来次第、i-revo および Google Video にて閲覧可能になる予定です。 録画・録音およびリッピングの作業を

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • perl|javascript - 文字列じゃないhash key : 404 Blog Not Found

    2007年04月10日16:30 カテゴリLightweight Languages perl|javascript - 文字列じゃないhash key なぜamachangが「すごい」といっているかおわかりになるだろうか。 IT戦記 - ActionScript 3.0 の勉強会資料 経由 amachang - ActionScript 3.0 勉強会資料 flash.utils.Dictionary このクラスはすごい ある意味 ECMAScript の 常識をぶち壊す 神秘のようなもの ECMAScript もビビる! 俺もビビる あ、ちょ、痛っ 石投げないで>< 以下のJavaScriptを考えてみよう。 var a1 = []; var a2 = [1,2,3] var o1 = {}; var o2 = {'one':1, 'two':2, 'three':3}; var di

    perl|javascript - 文字列じゃないhash key : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • 404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする

    2007年04月09日16:15 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - パッチなしでパッチする Perlに限らず、動的に名前空間を書き換えることができる言語ならコンセプトはパクれるはずのtips. 状況 人様が書いたモジュールにバグ発見! バグ直した パッチも送った でも作者が$VERSION++してくれない さあどうする? オレバージョンのモジュールをつなぎでつかう? でも標準でないものをイントールするのはいやん サブクラス作ってメソッドをオーバーライドする? でも問題のモジュールが継承をサポートしているとは限らないし そもそも問題のモジュールOOじゃなかったりもするし 代替モジュールを書いてCPANにうp? -- i.e. JSON::* でも元々のモジュールがあまりによく使われているし うpは簡単でもサポート大変そうだし.... 実例 See Al

    404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • 404 Blog Not Found: 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」

    2007年04月09日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」 まずはダイヤモンド社に献御礼。 投資信託にだまされるな! 竹川美奈子 その上で恐縮なのだが、entryではもう一冊紹介する。そうしなければならない理由があるからだ。 書「投資信託にだまされるな!」は、投資信託をDISった....ではなく、副題にあるとおり「当に正しい投信の使い方」-- 少なくとも著者の定義による -- を解いた。 目次 - http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-00024-3より抜粋。 はじめに 第1章 こんな投信は買ってはいけない 第2章 これだけ知っておけば金融機関にだまされない! 第3章 では、どんな投信を買えばいいのか? 第4章 おすすめの投信と販売会

    404 Blog Not Found: 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • Apache - ホットリンクを禁止する : 404 Blog Not Found

    2007年04月08日16:30 カテゴリiTech Apache - ホットリンクを禁止する それでもホットリンク禁止にしたい人向け。 404 Blog Not Found:To hot-link or not to hot-link, that is NOT the question ちなみにWebサーバーの設定でホットリンクを謝絶するというのは、明示の形体の一つである。以下のページからは、ちゃんと画像が見える。 How to Prevent People from Hot-Linking Your Contents しかし、画像をホットリンクすると、この通り。 やり方 httpd.confないし.htaccessで以下のように設定するだけ。 Document Root: SetEnvIfNoCase Referer "^http://www\.dan\.co\.jp/\~dankog

    Apache - ホットリンクを禁止する : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • To hot-link or not to hot-link, that is NOT the question : 404 Blog Not Found

    2007年04月08日15:15 カテゴリiTech To hot-link or not to hot-link, that is NOT the question これは、おかしい。 画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM もちろんホットリンク(元ネタサイトの画像URLを直接指定)も技術的には可能だが、なんとなくモラル的に避けている人も多いだろう。 なぜなら、ホットリンクは引用だが、再アップロードは複製だからだ。私は法律の専門家ではないが、法的にも前者の方が著作権に関わる法律とも相性がいい。 ImgRed.com - Image Redirection Details: When posting on message boards or blogs, often you want to show or link to an image on a

    To hot-link or not to hot-link, that is NOT the question : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • 生命とは制御するもののことである : 404 Blog Not Found

    2007年04月08日14:00 カテゴリCultureYAPC::Asia 生命とは制御するもののことである これだから評論家という奴らは度し難い。 茂木健一郎 クオリア日記: 生命とは制御できないもののことである 生きものの定義を、「制御できないもの」としたらどうか。違う、違う、違う。 生命とは制御するもののことである。 茂木健一郎 クオリア日記: 生命とは制御できないもののことである ウィスキーはもともと「生命の水」と言う。原酒は制御できない。生きている。 ついでに、ウィスキーを飲んだ人間も制御できないものになる。より生き生きしてくる。 これはそうではない、とはっきり言える。なぜなら、つい最近物のウィスキーをいただく機会があったからだ。右肩の写真がそれだ。知っている人が見れば、これが物のウィスキーであることは写真からでもおわかりいただけると思う。 この二つ、樽も違えば味も違う。私

    生命とは制御するもののことである : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • 404 Blog Not Found:Apache - proxyを使って人様のアクセスをログする

    2007年04月07日22:15 カテゴリiTech Apache - proxyを使って人様のアクセスをログする そんなPHPなんて使わなくても、Apacheだけでできますがな。 企業イントラネットのちょっとグロイ小話4*ホームページを作る人のネタ帳 かなり簡単な構造です。 検索ボックスから http://(自社グループウェアドメイン)/get.php に対して、検索ボックスからクエリを送信する。 ここで、サーバーに検索キーワード履歴を保存します。 その後、何事もなかったかのように header("Location: http://www.google.co.jp/search?q=".$q."&hl=ja&ie=EUC-JP"); をPHPに書き込んでおくだけで、Googleの検索結果に移行する。 以下はApache 2.0.xにおける方法ですが、1.3.xでも2.2.xでも違いはほ

    404 Blog Not Found:Apache - proxyを使って人様のアクセスをログする
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • perl - IO::All::LWP now works! : 404 Blog Not Found

    2007年04月07日16:30 カテゴリ perl - IO::All::LWP now works! 直ってます直ってます。 404 Blog Not Found:perl - それもこれもIO::Allで 実はかつてはIO::All::LWPを追加インストールすることで以下も動いていた。 % perl -MIO::All -le 'print io("http://www.example.com/")' ところが、今はこのIO::All::LWPが壊れている。このとおり。 % perl -MIO::All::LWP -le 'print IO::All::LWP->VERSION' 0.14 % perl -MIO::All -le 'print io("http://blog.livedoor.jp/dankogai/")->all' | perl -nle 'print if 1

    perl - IO::All::LWP now works! : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • javascript - はてダでは書けないはてなブックマーク技25個 : 404 Blog Not Found

    2007年04月07日13:30 カテゴリLightweight Languages javascript - はてダでは書けないはてなブックマーク技25個 こういう技の紹介って、JSがあればもっとわかりやすいんだけどはてダはJS禁なので。 はてブクロニクル - 記憶する部屋 - はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた このような、知ってる人にとっては当然かもしれないけれど、もしかすると知らない人もいるんじゃない?というものをわざわざ書くことは誰かの役になりそうだな、と考え このグループのテーマであるはてなブックマークに関するもので当たり前のことを書いてみることにします。Enjoy! Dan the Hatena::Bookmarker Blog URL Feed URL はてブID: 日付: 色: 最も多くブックマークされた記事を見る http://b.hat

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • 404 Blog Not Found:perl - no warnings 'unintialized'

    2006年09月08日05:00 カテゴリLightweight Languages perl - no warnings 'unintialized' はてぶ経由でCharsbarさんからも指摘あり。 [を] not defined とヒアドキュメント 昔はそうやっていたのですが、「use warnings」を使い始めたら、 警告 ("Use of uninitialized value ...") が出るようになったので、 いつも入れているのです…。これまたPerlの世界ではTMTOWTDIな対策があるのだけど、いい機会なのでここでその対策をまとめておきます。 no warnings 'uninitialized'; これが一番基的な対策になります。Scope単位で有効なpragmaなので、 use warnings; sub foo{ no warnings 'uninitiali

    404 Blog Not Found:perl - no warnings 'unintialized'
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
    「Subroutine hoge redefined」は無害か?
  • no warnings 'uninitialized'なんてしちゃいけません - Charsbar::Note

    ストロング弾が変なことを言うのはいつものことですが、こいつは著書でtaintチェックしろと言う人の言葉とは思えませんなあ。 no warnings 'uninitialized'; これが一番基的な対策になります。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50622749.html こういうのは対策とは言いません。こんなことをするくらいなら最初からuse warningsしない方がましです。perl 5.6以前の世界になりますが、これはDamianセンセもPerl Best Practicesの中で認めていること。日語版は持っていないので英語版から引っ張ってくると(p.432) Note that it may still be appropriate to comment out the use warnings line when you

    no warnings 'uninitialized'なんてしちゃいけません - Charsbar::Note
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
    「Subroutine hoge redefined」は無害か?
  • 「Subroutine hoge redefined」は無害か?|t20050926_1043|PAT

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • ルビ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ルビ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年8月) ルビ(英語: ruby)は、文章内の任意の文字に対しふりがなや説明、異なる読み方といった役割の文の横に付属される文字。通常縦書きの際は文字の右側に、横書きの際は文字の上側に記されるものである。 明治時代からの日の活版印刷用語であり、「ルビ活字」を使用し振り仮名(日語の場合)やピン音(中国語の場合)などを表示したもの。日で通常使用された5号活字(10.5ポイント相当)にルビを振る際、7号活字(5.25ポイント相当)を用いたが、一方、イギリスから輸入された5.5ポ

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
    ふーむ、ruby でしたか。
  • YouTube - エスパー伊藤の人間ロケット

    Image that the most famous ESP person in Japan challenged "Man rocket".

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
    これはすごい!
  • あのオライリー社がオンラインで大学を開設!『Oreilly School』 | 100SHIKI.COM

    これは期待。 コンピュータ関連書籍を多数出版しているオライリー社がオンラインで大学をはじめたようだ。 もちろんコースはWebやコンピュータに関連するものばかりで実践的だ。 しかも遠隔教育の先駆者であるイリノイ大学と提携し、修了者にはその大学の単位も出すようである。 近い将来には「あ、君もオライリー大学の卒業生?」なるシーンが増えてくるのではなかろうか。 技術書といえばオライリー。同社のブランドが近い将来この業界に及ぼす影響を見守っていきたい。

    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10
  • アポロ誘導コンピュータ - Wikipedia

    命令セット[編集] 命令フォーマットは3ビットがオペコードで12ビットがアドレスとなっている。Block Iは11種の命令、TC, CCS, INDEX, XCH, CS, TS, AD, MASK(基)と SU, MP, DV(拡張)を持つ。先頭の8個は基命令と呼ばれ3ビットオペコードで直接指定される。残り3個は拡張コード命令と呼ばれ、特別なINDEX命令(EXTENDと呼ぶ)の直後に実行される。 Block I AGC の命令の概要は以下のとおり。 TC (transfer control) 無条件分岐。サブルーチンコールにも使用。アドレス部で分岐先命令のアドレスを指定する。リターンアドレスは自動的にQレジスタに格納される。 CCS (count, compare, and skip) 複雑な条件分岐命令。まずアドレス部で指定された位置のデータをAレジスタにロードする。AGCは1の

    アポロ誘導コンピュータ - Wikipedia
    harupiyo
    harupiyo 2007/04/10