2007年8月21日のブックマーク (28件)

  • Pictures at an Exhibition

    Kazuhito Yamashita - June 29th (1984)Guitar Pictures at an exibition, M.Mussorgsky Toronto Festival - 1984

    Pictures at an Exhibition
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    展覧会の絵(山下和仁) 鬼のようなギタリスト
  • Andres Segovia Plays Bach Chaconne (Part 1)

    Well, sorry for another audio clip (bastards took down some of my video clips), but this one is especially worth listening to. The great master himself playing on the guitar.

    Andres Segovia Plays Bach Chaconne (Part 1)
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    セゴビアが弾くバッハ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    あげるとすれば免責軽減制度くらい。これは事故や盗難に遭った時、免責額を小さくしてくれる制度。まあ、私は必要ないと思う。
  • 141 WebLog: Catalyst::Plugin::Charsets::Japanese

    思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # Catalyst::Plugin::Charsets::Japanese Catalyst を土台にして Amazon Web Service を使うアプリケーションを書いている時に、だいぶはまった。 問題はプログラム側はどうしても UTF-8 で出力したいらしいって事(テンプレートには Template-Toolkit を使用)。でも、こちらは EUC-JP で出力したいのでテンプレートを EUC-JP で書いて、 EUC-JP で出力してみた。しかしブラウザの自動判定では文字化け。ブラウザを無理矢理 EUC-JP にあわせれば普通に見れるのになぜだろう。この辺の仕組みがよく分からない。 調べてみると Charsets::Japanese プラグインとやらを発見。これ

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • mizzy.org : Catalystでajax - 実践編

    概要 前回のエントリに関して、MM/Memoで、「うーん、便利なのかなー。perl(とかのサーバサイド)コード中にjavascriptが混ざるのって嫌な気がするけど。」と書いている方がいらっしゃったのですが、ちょっと勘違いをされているような気がします。自分でJavascriptのコードを一切書かずに済ませるための、HTML::PrototypeならびにCatalyst::Plugin::Prototypeですから。 なので、今回は実践編っつーことで、Javascriptを一切書かずにajaxなウェブアプリ(ってほどのものではないけど)をCatalystで作ってみたいと思います。といっても、けんたろさんのCatalyst で作る簡単 Web アプリケーション: Feed2JS 解説で、既にCatalystでajaxで自分ではJavascriptを書いていないという、素晴らしいサンプルがあるの

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    inside
  • YappoLogs: CatalystのAttributesが初期化されるまで

    CatalystのAttributesが初期化されるまで ちょっとSoozyにもChainedっぽい仕組みを取り入れたくてCatalystのAttributesのコードを追いかけてました。 んで、とりあえず名前のエスケープと文字の長さの制限を加えてみたので、軽くメモしてみます。 AttaributeってのはControllerの中の sub default : Private { }やsub root : Chaind('/') ...のような:の右側にある奴の事です。 適当な解説はPerlのAttributesについてのお勉強でまとめてます。 主にattributesまわりの処理に偏って書いているので来の役割とは違う書き方をしてるかもしれません。 どのコードがどこに在る物なのかとかは空気呼んで把握して下さい。 Catalyst->setup Catalystのアプリケーションは、まずC

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    inside
  • Catalyst::View::JSON : blog.nomadscafe.jp

    Catalyst::View::JSON miyagawaさんのCatalyst::View::JSONを試し中。 sub foo : Local { my ($self,$c) = @_; $c->stash->{tags}=[qw/foo bar baz/]; $c->forward('View::JSON'); } として、prototype.jsのAjax.Requestなどで、 new Ajax.Request( "/foo",{ onComplete: function(originalRequest){ var ret = eval(originalRequest.responseText); alert(Object.inspect(ret['tags'])); } }); こうすると、きちんと ['foo','bar','baz'] と得られるはず。Object.insp

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • Catalystの構造を分析してみた - Daio Today

    Catalystの構造を分析してみた Catalyst-5.23のソースを見て処理の流れを追っかけ、構造を図にしてみた。 このところJ2EE関連の解説書などを読みあさっているのだが、私の理解が合っていれば、MVCモデルの家であろうJ2EEやJSFで定義されているMVCモデルとCatalystのMVCモデルは、Model、View、Controlそれぞれの役割が少し違っているようだ。 ※これらのモデル図は付け焼き刃の知識で描いたものであり、間違いがある可能性が高いのでご注意を。 ※ちなみに、私自身はJava言語の知識はなし。 というわけで、Catalystモデル。 まず、初期化が済んでプログラムが走り始めると、“エンジン”内の handler() が呼ばれる。 handler() は、prepare()、dispatch()、finalize() を順に呼び出して終了する。 prepare

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • http://kerolin.jspeed.jp/Computer/Informatics/exp_cat060509.html

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • CatalystやPlaggerのインストールでyes連打をしたくない - bokut.in

    CPANで % install Task::Catalyst などとすると *** Module::AutoInstall version 1.02 *** Checking for Perl dependencies... [Core Features] - Catalyst ...missing. (would need 5.65) ==> Auto-install the 1 mandatory module(s) from CPAN? [y] [Log4perl Support] - Params::Validate ...missing. - Catalyst::Log::Log4perl ...missing. (would need 0.1) ==> Auto-install the 2 optional module(s) from CPAN? [y] [HTML::Wid

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • mizzy.org : Catalystでajax (HTML::Prototypeモジュールの使い方)

    changelog typoを修正。positionの説明で「4通り」を「44通り」と書いていたので。そんなにあるわけない。(2005/05/13) $prototype->form_remote_tagのオプションpostitionの説明を追加。(2005/04/30) 概要 Catalyst で作る簡単 Web アプリケーション: Feed2JS 解説を参考にしながら、Catalystをいじっていたのですが、ajaxな部分を司るCatalyst::Plugin::Prototypeについて調べたことを、ここにメモしておきます。 まず、「prototype」という名が示すのは、「原型」という意味ではなくて、prototypeという名のオブジェクト指向Javascriptライブラリです。俺は最初それが分からず、「ん?何かの原型を作るようなモジュールなのか?」と悩んでました。このライブラリの

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • Catalystのデプロイに関するあれこれ - 日向夏特殊応援部隊

    雑多なメモです。 とりあえずCatalystにおけるデプロイってどーよって辺りからごニョゴニョしてた内容です。 Module::Install + Module::Install::Catalyst catalyst.plでgenerateされたMakefile.PLは、 use inc::Module::Install; name 'MyApp'; all_from 'lib/MyApp.pm'; requires 'Catalyst' => '5.7007'; requires 'Catalyst::Plugin::ConfigLoader'; requires 'Catalyst::Plugin::Static::Simple'; requires 'Catalyst::Action::RenderView'; requires 'YAML'; # This should refle

    Catalystのデプロイに関するあれこれ - 日向夏特殊応援部隊
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • Catalystを使ったアプリケーションの作成(その1)

    最近、Ruby on Railsを始めとして各種プログラミング言語におけるWebアプリケーションの フレームワークに関する話題がホットです。種々のプロダクトがある中で、Java におけるStruts の様に定番の地位を不動のものにしたものがある一方で、PHPのように乱立状態 の様相を呈しているものもあります。そんな中でPerlでは昨年(2006年9月現在) あたりから、高い拡張性、既存のCPANモジュールとの親和性を「ウリ」としたCatalystがMVCフレー ムワークとして注目されてきています。ただ新しいこともあってか、日語情報 が少ないのが現状です。 そんなCatalystですが、 まずは論より証拠、自分自身で試用してみることにしました。 仕様 さしあたって例題としては簡単な掲示板を作ってみました。スレッド式のもので、 オリジナルメッセージにコメントを追記できるようなものです。ただし

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    チュートリアル
  • Perl.com: Catalyst の翻訳

    Jesse Sheidlowerさんの許可を得て、翻訳を公開しております。なお、この翻訳は、under same terms of Perl itselfで、配布可能です。 原文はこちら: Catalyst 目次 Jesse Sheidlower June 02, 2005 Web frameworks are an area of significant interest at the moment. Now that we've all learned the basics of web programming, we're ready to get the common stuff out of the way to concentrate on the task at hand; no one wants to spend time rewriting the same bits

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    Prototype.js を使ってのAJAX アプリケーションについての説明もあるよ
  • Catalyst Inside

    use Catalyst; sub import { my ( $class, @arguments ) = @_; my $caller = caller(0); unless ( $caller->isa('Catalyst') ) { no strict 'refs'; push @{"$caller\::ISA"}, $class, 'Catalyst::Controller'; } # snip.... }

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    DRY のしくみ
  • Perlish のための他言語探訪 ~Ruby~

    Perlish のための他言語探訪 〜Ruby〜 書いた人:まつもとゆきひろ Ruby について 今回は Perl 使いには気になる言語である Ruby を紹介しようと思います。Perl に似ているところもあるけれど、ちょっと違う、Perl よりもすぐれていると言われることも多いけれど、なんかヌケている、そんな Ruby のとっかかりの部分だけを紹介します。 Ruby は 1993 年に Yukihiro Matsumoto (通称 Matz) によって開発されたと言われています。しかし、この 1993 年版の Ruby を見た人はほとんどいませんから、当にそんなものが存在していたのか怪しいものです。聞けば Matz 自身もこの当時のソースコードを持っていないそうです。実際に Ruby が人目にふれたのは 1995 年 12 月、fj.sources に投稿されたものです。ですから、実際

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    tac コマンドなんてあるんだなw
  • IBM Developer

    IBM Developer
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    tac コマンドの利用事例 ls -lt | tac
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    …好きなのは「あなたの受けた試練の中で世の常でないものはない」。どんなに大変なことがあっても他に同じような経験をする人はいっぱいいて珍しいことじゃない、大丈夫、それは耐えられるんだよっていう感じかな。
  • YappoLogs: あなたがRuby on Railsを使わない10の理由

    あなたがRuby on Railsを使わない10の理由 RoRを覚えても職場ではEthnaなんだよね、それにZend Frameworkも出たし まずはこれから。よく聞くんだけど、これは解決可能な問題だ。というか問題設定が間違っている。 最初に根的に疑問なんだけど、なぜ会社で使っているのと同じフレームワークをあなたが使わないといけないんだろう。慣れてるから? 仕事を持ち帰るから? 自分のために使うのはRoRでいいと思う。あなたが自分のためにやることってなんだろう。fgetcsvを使ってCSVパースすることかな。そうじゃないだろう。ここを読んでいるほとんどの人にとって重要なのは、メールを読み書きして、Webを見て、Blogを書いて、プログラムを書いて、っていうことだろう。他にも、デジカメで撮った写真を整理するアプリを作ったり、音楽を共有したりっていうのもある。この中には、Ethnaじゃなき

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • Koichi Namiki Loading...: SUPER HANG-ON 20th Anniversary Collection

    セガのお仕事第2弾発表になりました。 CD『SUPER HANG-ON 20th Anniversary Collection』 退職してほぼ10年ぐらい? 「セガ様」宛に請求書を書くのは実に感慨深いです。 実は、CD『GALAXY FORCE II & THUNDER BLADE ORIGINAL SOUND TRACK』発注よりもかなり後日になってからの依頼で、締め切りはこっちの方が先。しかもメイン4曲全部という、タイトなスケジュールでしたが、なんとかいい感じに仕上げる事が出来たと思います。(写真は野呂一生さん直筆のスプリンターの譜面です) 両タイトルとも、録音、ミックスは全て自宅録音で一人っきり。 寂しいです…。 その反面、完全に自由に作れて楽しかったりもしますが。 煮詰まる度にタイミング良くセガモバ伊藤さんら関係者の方々に呑みに連れ出して頂き、無事完成する事が出来ました。

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • 遂に来た!「ギャラクシーフォースII」サントラCD!サンブレも! | 2次元ゲーマーの無駄口

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    “Beyond The Galaxy”がたまらなく大好きでして… 激しく同意!
  • GAMSIC MIDI Gallery

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    名曲「BEYOND THE GALAXY(Galaxy Force)」が掲載されています
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    珠玉の音楽の裏側
  • Apache::ParseLog - Apache のログファイルを解析するためのオブジェクト指向 Perl 拡張 - perldoc.jp

    名前¶ Apache::ParseLog - Apache のログファイルを解析するためのオブジェクト指向 Perl 拡張 概要¶ use Apache::ParseLog; $base = new Apache::ParseLog(); $transferlog = $base->getTransferLog(); %dailytransferredbytes = $transferlog->bytebydate(); ... 説明¶ Apache::ParseLog は、オブジェクト指向の構成を利用して Apache のログファイルを 簡単に解析する一つの方法を提供するものである。このモジュールを使って手に入る データは、あなたのアプリケーションに柔軟に利用するのに一般的に十分なものである。 すなわち CGI やシンプルなテキストのみのレポート生成、RDBMS アクセス、 Perl/T

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 ソッコーで買った最新電子ドラム「ローランド V-Drums Lite HD-1」

    ■ ソッコーで買った最新電子ドラム ローランドのV-Drums Lite HD-1。ドラムのスネア、キック、シンバル、タムといった打楽器を電子的なセンサとし、これをスティックで叩くことでドラム等のサウンドを再生する、いわば電子ドラムだ。2007年6月28日発売。実勢価格8万円弱。実際に使用するには、HD-1体の他に、ドラム・スローン、ドラム・スティック、スピーカーもしくはヘッドホンが必要 んゴっ!! こりゃ楽しい!! メチャ楽しい!! ヒジョーに楽しい超楽しいったらありゃしない!! すなわちローランドの V-Drums Lite HD-1 である。現代的な電子ドラムですな。 電子ドラム、とか書くと'70~80年代あたりに聞こえまくっていた「ピュ~ン、テュ~ン、トォ~ン」みたいなポップな感じの“シンドラ・サウンド”を思い出すという昭和生まれの方も少なくないと思う。が、HD-1はカタチこそ電

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
  • 404 Blog Not Found:書評 - いつまでもデブと思うなよ

    2007年08月18日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評 - いつまでもデブと思うなよ 新潮新書編集部より思いがけないバースデープレゼント。 いつまでもデブと思うなよ 岡田斗司夫 私がこれまで読んだ中で最も面白いダイエットにして、岡田斗司夫作品の中ではもっとも「使える」書「いつまでもデブと思うなよ」は、自他ともに認めるオタキングであったはずの著者が、実は知らない人にとってはそれ以前に「デブ」であることを知ってしまい、そこで一念発起して117kgだった体重を67kgまで落とした動機と顛末を一冊にまとめたもの。 目次 - 新潮社より 序章 一年で五〇キロやせたよ 成功するダイエットは楽しい。精神力も我慢もいらない最高の娯楽である。 第一章 「見た目主義社会」の到来 学歴主義社会は終焉した。見た目重視の現代社会で確実に損をする存在が「デブ」なのだ。 第二章 ダイエット手段

    404 Blog Not Found:書評 - いつまでもデブと思うなよ
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21
    成功するダイエットは楽しい。精神力も我慢もいらない最高の娯楽である。
  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/21