2007年8月26日のブックマーク (10件)

  • Wataru's memo(2007-04-11)

    ● [Linux][Writing] 世界一単純な実行ファイルフォーマット binfmt_flat Computer Architecture Series 第二作のために、日々素材作りを進めているのですが、この作業の間に "binfmt_flat" というオタッキーなモジュールが誕生しました。今日は、このモジュールを使った "Hello golf" をご紹介しましょう(注: 昨年一世を風靡した ELF golf ではありませんので、あしからず)。 初学者の理解を阻む複雑な ELF 皆さんご存じの通り、PC-UNIX 上における標準のオブジェクトファイルフォーマットは ELF (Executable and Linking Format) ですが、このフォーマットは高機能を追求しているため、内部はかなり複雑な作りになっています。 実は、当初 Computer Architecture Se

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
  • Wataru's memo(2007-05-01)

    ● [Books][UNIX][Thoughts] UNIX システムプログラミング三大名著と図書館 2007年版の「UNIX システムプログラミング・お勧めの書」として、以下の3冊を紹介してきました。 UNIX 誕生から30年以上経過した現在でも、3冊の発行は続けられていますが、残念なことに三大名著を揃える国内の図書館は数少ないようです。3冊の特徴を簡単に振り返った後に、この状況を確認してみましょう。 Understanding Unix/Linux Programming UNIX システムプログラミングの入門書として、書を越える書籍は現時点でこの世に存在しないと、私は断言致します。ハーバード大学での授業をもとに練り上げられた書の内容は、群を抜いた独創性に満ちており、ある意味 Stevens 氏の APUE を凌駕しています。 説明図、題材として使われるプログラム、すべてに工夫が凝

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
    極めて熱い推薦。どうしても読みたくなる。「UNIX システムプログラミングの入門書として、本書を越える書籍は現時点でこの世に存在しないと、私は断言致します。」
  • Perl で utf8 文字列を byte サイズで split する - shag の日記

    utf8 な文字列を特定のバイトサイズで切り分ける処理って Perl でどう書けば一番良いのかを長いこと考えてた(あまり困ってはなかった)んだけど、UTF-8文字列をバイト数でカットした時の末尾の処理 見たら簡単に書けた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Encode qw( is_utf8 decode _utf8_on ); require bytes; my $utf8 = decode( 'euc-jp', "この日語テキストは euc-jp で書かれていますが utf8 に変換されます" ); my @splited = byte_split( $utf8, 12 ); binmode STDOUT, ':utf8'; printf "utf8 string = %s\n", $utf8; for my $str (@

    Perl で utf8 文字列を byte サイズで split する - shag の日記
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
  • PerlIO::via::ANSIColor - shag の日記

    思いつきと勢いだけで PerlIO::via::ANSIColor というものを作って CPAN にあげました。 use PerlIO::via::ANSIColor color => 'reverse green'; binmode STDERR, ':via(ANSIColor)'; warn "this outputs is colored\n"; とすると warn で出力されるメッセージが緑の反転になります。STDOUT も普通のファイルハンドルでも使えます。Term::ANSIColor 好きにはたまらない。かも。 2007-07-23 追記 POD を更新したので追記しておきます。 use PerlIO::via::ANSIColor; PerlIO::via::ANSIColor->color('reverse red'); open my $redfh, ">&STDOU

    PerlIO::via::ANSIColor - shag の日記
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
    warn で出力されるメッセージが緑の反転になります。STDOUT も普通のファイルハンドルでも使えます。Term::ANSIColor 好きにはたまらない。かも。
  • JSONPサービスのディレクトリ - snippets from shinichitomita’s journal

    このブログでは、ずいぶん前に作った「JSONで使えるサービス一覧」というエントリが今のところずっと人気エントリらしいです。最近いっぱいJSONPサービスは出てきてるっぽいので、もしかして少しでもこのエントリが役に立ってくれていたならうれしいことです。 でも、そもそもブログの1エントリだったことですし、ずっとページをメンテしてないので、もはやJSONP情報のディレクトリとして扱うには古いと言わざるを得ません。でもメンテも大変なので、できればユーザ参加型でメンテしたいところです。 おそらくこういうののためにたぶんWikiとかがあるのかもしれないですが、なんか別の方法を使ってみたくなって作りました。 で、作ったのが、こんなの。 http://www.geocities.jp/stormriders999/jsonpdirectory.html JSONPのディレクトリサービスなので、JSONP(

    JSONPサービスのディレクトリ - snippets from shinichitomita’s journal
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
  • 実用 - ウィンドウの外で発生するmouseupイベントを取得する、Firefox

    JavaScript save the assistants 上記のスライダー、ドラッグを開始して、ウィンドウ外でボタンを離し、再度ウィンドウに戻るとずっと押しっぱなしのおかしな状態になる。これは、たぶんマウスが離されたことを検知できていないため。 WebFXのスライダーは、ちゃんと動く。実装を読んでみた。 Slidebar (WebFX) Firefoxは、文字を選択するようにドラッグを開始すれば、ウィンドウ外でマウスのボタンを外した時にもmouseupが起こせるようだ。これを利用し、見えない文字を選択し、選択状態も見えなくして、スライダーが正常に動作するようにしていた。 簡単なサンプルは以下。スライダに限らず、ドラッグ全般に使えると思う。mouseup以外に、mousemoveなども取れた。 IEの場合は、onlosecaptureイベントを使っていた。WebFX++

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
  • Perlリファレンス ループ三種 while for foreach - [CGI・Perl]All About

    ■実行される/されないとき whileの条件式が最初から偽(あるいは、untilの条件式が最初から真)だった場合には、続くブロックはスキップされ、1度も実行されません。 条件式そのものは、真偽に関わらず最低1度は評価されます。 条件式の中で、変数への値の代入などを行っている場合は注意しましょう。 # ◆サンプル 1 # $aの初期値は3 my $a = 3; # 条件部分で、$aを1減らす while ( $a = $a - 1 ) { print "\$a = $a : while\n"; } continue { print "\$a = $a : continue\n"; } print "変数\$a = $a\n"; ◆実行結果 $a = 2 : while $a = 2 : continue $a = 1 : while $a =

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
    はずかしながらcontinue を知らなかったなぁ~
  • 2/2 手軽にお茶会のお菓子を作る3 ちんすこう [中国茶] All About

    2/2 手軽にお茶会のお菓子を作る3 ちんすこう [中国茶] All About
    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
  • ちんすこうの作り方・レシピ│沖縄菓子の土産、ちんすこう、黒糖菓子を販売する珍品堂

    沖縄伝統菓子ちんすこう製造販売の(有)珍品堂ちんすこうの作り方(レシピ)プレーン味 - 材料(約10個分)- 薄力粉  100g 上白糖   50g(無ければ三温糖) ラード   50g(無ければショートニング) - 作り方 - 1 ラードは室温に戻しておき、薄力粉は ふるっておく 2 ボウルにラードを入れヘラでクリーム状になるまで 練られたら上白糖を加え均等に混ざるまで練り上げる。 3 ふるった薄力粉を入れよく混ぜる。 ある程度まとまったら手でしっかりまとめる。 4 オーブン予熱200℃で温めておき、 その間に3センチ位のまんまるに丸め手のひらで潰します。 半分くらいの厚みにしたらオーブンシートをひいた天板に 生地を並べます。 5 それを約200℃で20分焼きます。 但しオーブンによって多少異なりますので、何度か作りながら それに合った温度や時間の確認

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26
    こないだ作ったクッキーの作り方とほとんど一緒w バターの代わりにラードを使います
  • VORC - Video Game Music or Chiptune - News

    harupiyo
    harupiyo 2007/08/26