ブックマーク / japan.cnet.com (107)

  • MS、「Photosynth」の技術プレビュー版を公開--写真から3D画像を作成

    カリフォルニア州サンフランシスコ発--Microsoftは米国時間11月9日、「Photosynth」の技術プレビュー版を公開した。複数の写真を合成して3D画像を作成するこのサービスでは、ブラウザのプラグインを利用する。 Microsoft技術フェローで、Microsoft Live Labsの設立者でもあるGary Flake氏が当地で開催中の「Web 2.0 Summit」で同サービスを公開した。同氏によると、Photosynthは現在、技術プレビューの段階にあり、製品化はされていないという。 Photosynthでは、ActiveXプラグインと、複数の異なる写真を1つの画面に集約して表示するサーバベースのサービスを利用する。ユーザーはこのサービスを使って、合成された3D写真の中を動き回ることができる。 デモでは、景色をワイド表示したり、さまざまな角度から被写体を見たり、被写体までの

    MS、「Photosynth」の技術プレビュー版を公開--写真から3D画像を作成
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/10
  • ついに耳の中へ--ボーズ、初のインイヤーを含むヘッドフォン2機種を発表 - CNET Japan

    ボーズは、インナーイヤー型ヘッドフォン「TriPort IE」(以下IE)とオーバーヘッド型ヘッドフォン「TriPort OE」(以下OE)の2機種を12月1日より発売する。価格は、IEが1万5540円、OEが2万4990円。独自のTriPortテクノロジーにより、迫力ある低音再生を実現したほか、パッシブイコライゼーションを搭載することで、コンパクトな外観ながら、自然なサウンド再生が行える。 同社ではインナーイヤー型ヘッドフォンのIEを「インイヤー」、オーバーヘッド型ヘッドフォンのOEを「オンイヤー」と呼称し、今後はTriportと3機種合わせてデジタルプレーヤー向けヘッドフォンとして販売していく。 ボーズ初となる、インイヤータイプのIEは、新開発のシリコンを使ったイヤークッションを装備し、独自のつけ心地を提供。見合ったサイズが探しにくいとされるインイヤータイプながら、S、M、Lと3サイズ

    ついに耳の中へ--ボーズ、初のインイヤーを含むヘッドフォン2機種を発表 - CNET Japan
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/10
  • 投稿動画の見所を視覚化--SB子会社の技術支援でサービス開始

    スフィアテクノロジーは11月8日、ネット上に公開されているお気に入りの動画に付加価値を加えて共有するコミュニティサイトを開設した。 利用者はワンクリックでビデオごとの見所を波形グラフで視覚的に紹介することなどができる。「YouTube」など個人による動画投稿ポータルが急速に人気を集めている背景を踏まえ、公開済みの動画を軸とした別の切り口でのサービスを提案。今後は動画検索サービスを加えて早期に利用者数100万人の獲得を目指し、広告事業をベースに収益構造を確立する。 新サービスの名称は「VIDEO CHOP!」。ソフトバンク子会社の技術支援を受けてサービス化した。ネット上の動画をブックマークしたり、効率的に動画を検索する機能を軸に、YouTubeなどにある動画の掘り起こしと価値向上が見込めるサービスとなる。検索機能はまだ実装していないが、年内をメドに開始する。 先行して開始した通常のブックマー

    投稿動画の見所を視覚化--SB子会社の技術支援でサービス開始
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/10
  • リンデンラボのCEOが語る「セカンドライフ」の第2章

    現在、良くも悪くもテクノロジ業界の話題をさらっているのがLinden Labの仮想世界「Second Life」だ。 この数カ月間で、Second Lifeはメディアの寵児の座を確固たるものとした。「BusinessWeek」の表紙を飾ったかと思えば、「Wired」では8ページの特集が組まれ、世界中のオンラインメディアや新聞に無数の記事が掲載された。Second Lifeに「拠点」を設ける企業も増えており、その中にはIBM、Sun Microsystems、Warner Musicといったお馴染みの名前も見える。 Second Lifeへの注目が高まる一方で、仮想世界の住人たち(米国時間10月18日に100万アカウントを突破)はタイムラグや貧弱なユーザーインターフェースといった問題に直面してきた。DoS(サービス拒否)攻撃によって、メイングリッドが使用不能に陥ったこともある。 それにもかか

    リンデンラボのCEOが語る「セカンドライフ」の第2章
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/07
  • 日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功

    日立製作所は11月6日、脳活動にともなう脳血液量の変化を用いて機器を操作するマンマシンインターフェース(MMI)について、原理確認の実験成功を発表した。このMMI技術について、日立は「身体による機器操作が困難な方々の支援を目的とする福祉機器向け新MMIや脳機能リハビリに向けた技術に道を拓く」としている。 このMMI技術では、日立が「光トポグラフィ」と呼ぶ自社開発の脳機能計測法を用い、脳内の血液量を計測する。この計測法は、近赤外光を頭皮上から照射して脳血液量の変化を画像化できる。計測にあたって、被験者に計測用の専用キャップをかぶせるだけなので、身体を傷つけることがない。 今回の実験では、被験者が暗算や暗唱を行った際の前頭前野における血液量を測定し、測定した信号を鉄道模型の操作用電圧信号に変換した。その結果、被験者の暗算や暗唱とほぼ連動し、鉄道模型の列車が駆動、停止することを確認できた。さらに

    日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/07
  • 安全なウェブサイトはどうやって作るのか

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月1日、ウェブサイト開発者や運営者向けにセキュリティ対策資料「安全なウェブサイトの作り方 改訂第2版」を発行した。 この資料は、IPAが届け出を受けた脆弱性関連情報をもとに、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮した実装ができるようにするために発行しているもの。 今回の改訂第2版では、各脆弱性の理解をより深められるよう、攻撃により発生しうる脅威と、注意が必要なウェブサイトの特徴に関する情報が追記されている。ウェブアプリケーションの脆弱性については、新たにCSRF(Cross-Site Request Forgeries/クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)とHTTPヘッダ・インジェクションの解説を追加した。 資料で取り上げている内容は、ウェブサイトに関する届出

    安全なウェブサイトはどうやって作るのか
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/04
  • Google Earthにゴジラ現る!--グーグル、3Dギャラリーネットワークリンクの日本語版公開

    グーグルは11月2日、地図ソフト「Google Earth」に対応する「3Dギャラリー」と「3Dギャラリーネットワークリンク」の日語版を発表した。 3Dギャラリーネットワークリンクをダウンロードして、Google Earthで3Dモデルを表示することができる。これにより、西新宿の高層ビルから、京都の寺院、銀座のゴジラまで、国内外のさまざまなクリエイターが作成した3DイメージをGoogle Earth上にダウンロードして楽しむことができる。 3Dモデルは同社が提供する「Google SketchUp」で作成されたもの。同ソフトを使って作成した3Dモデルは、3Dギャラリーで共有することができる。

    Google Earthにゴジラ現る!--グーグル、3Dギャラリーネットワークリンクの日本語版公開
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • 日立システムがWikipediaとケンカ?--百科事典の検索システムを開発

    日立システムアンドサービスは10月31日、百科事典の知識体系をビジュアルに表示してコンテンツを検索するシステム「知のコンシェルジェ」を開発し、百科事典検索サービス「ネットで百科forブロードバンド」で11月よりテストサービスを開始すると発表した。 知のコンシェルジェは、ナレッジ・シナジーの「Ontopia knowledge suite」の機能を使ってビジュアル表示される検索インデックスを手がかりとして、コンテンツの検索ができるサービス。検索するためのキーワードを思いつかなくても、ビジュアル表示された項目をクリックすることで、次から次へと関連を広げることができ、知りたい事柄に辿り着くことができる。コンテンツとして「世界大百科事典」「マイペディア」と「世界地図」「日地図」を標準装備している。 知のコンシェルジェは、東京大学大学院情報学環の「新しい百科全書」プロジェクトの一環として学際情報学

    日立システムがWikipediaとケンカ?--百科事典の検索システムを開発
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • ファンサイドAGなど、サイト制作と組み合わせたアフィリエイトサービスを提供開始

    ファンサイドAGとアドウェイズは11月1日、検索エンジン最適化(SEO)対策やウェブサイト制作と組み合わせた成果報酬型(アフィリエイト)広告サービス「アフィリエイトプラス」の提供を開始した。料金は、初期費用が5万円で、広告の成果に応じて報酬支払いが発生する。 同サービスでは、アドウェイズのアフィリエイトシステム「JANet」を利用し、ファンサイドAGがアフィリエイターとして広告掲載や商品紹介を行うウェブサイトを制作する。このサイトでは、情報を充実させ、ひんぱんに更新するとともに、SEO対策やリスティング広告を連動させ、ユーザーを賞品へ誘導する。 現在、化粧品のトライアルキットを扱う企業を広告主とするウェブサイト「肌ナビ」を制作し、宣伝活動を展開している。

    ファンサイドAGなど、サイト制作と組み合わせたアフィリエイトサービスを提供開始
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • 伊藤忠商事など、MOTTAINAI精神のブログ「MOTTAINAI Lab Blog」を開設

    伊藤忠商事とエキサイトは11月1日、MOTTAINAI精神に沿ったライフスタイルを研究/発信する伊藤忠商事の研究所「MOTTAINAI Lab」の公式ブログ「MOTTAINAI Lab Blog」を開設した。 MOTTAINAI精神は、2004年のノーベル平和賞受賞者であるWangari Muta Maathai(ワンガリ・マータイ)氏が「もったいない」という日語に共鳴し、環境保全の世界的キーワードにしようと提唱したことから生まれた概念。毎日新聞社などが「MOTTAINAIキャンペーン 」を展開している。 伊藤忠商事は、こうした運動への参加を呼びかけるコミュニケーションチャンネルとして、MOTTAINAI Labを設立した。MOTTAINAI Labでは、さまざまな分野の専門家12人が研究員として参加し、MOTTAINAI精神にのっとったライフスタイルを研究、発信していく。 同研究所の公

    伊藤忠商事など、MOTTAINAI精神のブログ「MOTTAINAI Lab Blog」を開設
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • 企業のブログに8割以上が「消費者の声を聞いてほしい」--シックス・アパート調べ

    シックス・アパートは11月1日、「ビジネスブログに関する調査」について結果をとりまとめ、発表した。 今回の調査は、ビジネスブログの利用動向を正確に把握し、ブログ製品およびサービスに効果的なフィードバックを行うことを目的として実施された。 まず、「ビジネスブログを行う企業のイメージは」との問いに対し、「親しみやすい」との回答は44.5%、「オープン」との回答は42.3%になった。 「インターネットユーザーがビジネスブログに期待する情報」についての問いには、「製品やサービスの詳細な情報」との回答が54.3%と過半数を占め、「通常のメディアでは知りえない舞台裏情報」との回答も46.8%にのぼった。 「ビジネスブログ機能について」は、「コメントをオープンにしてほしい」が88.4%、「トラックバックをオープンにしてほしい」が79.4%と、企業ブログのオープン化を望む意見が多く寄せられた。 また、「ビ

    企業のブログに8割以上が「消費者の声を聞いてほしい」--シックス・アパート調べ
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • ドリコムグループ、ブログと親和性の高い求人情報掲示板サービスを提供開始

    ドリコムジェネレーティッドメディアは11月1日、「ドリコムジョブボード」の提供を、10月31日から開始したと発表した。 Job Board(ジョブボード)とは、ブログと親和性が高い求人情報の掲示板のこと。海外IT関連のブログやニュースサイトが始めたサービスで、企業は媒体料を支払い、ジョブボードに求人情報を掲載することができる。 主に、PV(ページビュー)が多い有名なブログやニュースサイトなどがジョブボードを作成して収入を得ており、ジョブボード運営会社は、媒体料の中の何割かを使用料として徴収する仕組みになっている。 今回、提供を開始するドリコムジョブボードは、求人情報検索サイト「ドリコムキャリアサーチ」とブログを連携させた求人情報の掲示板サービスとなる。 ドリコムジョブボードは、11月30日まで無料で設置でき、ドリコムアカウントに登録後、ブログパーツとして貼り付けることで、自社のブログに求

    ドリコムグループ、ブログと親和性の高い求人情報掲示板サービスを提供開始
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • アウン、SEOとP4Pの複合コンサルティングサービス「SEMポートフォリオ」を提供

    アウンコンサルティングは10月31日、検索エンジン最適化(SEO)と検索連動型広告(P4P)の複合型コンサルティングサービス「SEMポートフォリオ」の提供を11月1日より開始すると発表した。 SEMポートフォリオは、広告費が不要のSEOと、継続的に優良顧客を導けるP4Pを効果的に組み合わせ、検索結果画面におけるウェブサイトの安定的なポジショニングを実現し、費用対効果を改善するためのコンサルティングサービス。 現状運用しているP4Pの広告費用を抑えたい場合には、P4Pの代わりにSEOの順位を上げ、SEOの効果が伸び悩んでいる場合には、P4Pの出稿・順位調整を行うなど、検索結果画面占有率を一定に保つためのコンサルティングを提供する。 SEOの順位とコンサルティングフィーが連動する料金体系であるため、P4P出稿に伴う総費用を低く抑えることができるという。 対象媒体は、SEOGoogleまたはY

    アウン、SEOとP4Pの複合コンサルティングサービス「SEMポートフォリオ」を提供
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/02
  • アフィリエイトもコンテンツ連動型広告もAjaxで表示

    ロジカル・エクステンションズ・ジャパンは11月1日、同社が提供する広告表示ツール「Ad on Demand」(AoD)を使って、サイバーエージェントのコンテンツ連動型広告「MicroAd」を表示すると発表した。 Ad on Demandはアフィリエイト広告などを自動的に表示するツールで、Ajaxを利用して詳細情報などを表示する点が大きな特徴だ。ブログパーツとして利用できるほか、記事中の単語と連動させることもできる。 今回、サイバーエージェントとの提携により、アフィリエイトだけでなくMicroAdの広告も合わせて表示する。Ajaxを利用しているため「ポップアップをブロックしている場合でも表示できる。また、別のページに移動してしまうのではなく、同一ページ内で関連商品や広告を表示できるため、自社サイトを訪れた人をほかのサイトに逃がしてしまうこともない」とロジカル・エクステンションズ・ジャパン代表

    アフィリエイトもコンテンツ連動型広告もAjaxで表示
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/01
  • ACCESS、Linux向けアプリケーションフレームワークをオープンソース化

    ACCESSは10月30日、Linux向けアプリケーションフレームワークをオープンソース化すると発表した。年末までにオープンソース化し、専用サイトにてダウンロードできるようにする予定。 このオープンソース化は、携帯市場や組み込み機器市場向けに、最適化されたオープンソースコンポーネントの開発強化の一環として行われるもの。アプリケーションフレームワークは、MPL(Mozilla Public License)v1.1.に基づいてオープンソースコミュニティに開示する。また、Linuxカーネルを拡張するセキュリティ機能をGPL(General Public License)v2に基づき、あわせてオープンソース化する。 このアプリケーションフレームワークは、ACCESSのモバイル市場向けプラットフォームである「ACCESS Linux Platform」の一部として開発されたもので、アプリケーション

    ACCESS、Linux向けアプリケーションフレームワークをオープンソース化
    harupiyo
    harupiyo 2006/11/01
    モバイル市場向けプラットフォームとのこと。
  • 親向けSNS「Macoron!」がWikiベースの“子育て百科事典”を開設

    妊娠中/子育て中の親向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Macoron!」は、Wikiベースの百科事典「みんなでつくる子育て百科事典」を開設した。スポンサー企業である英語教材会社ワールド・ファミリーが10月30日に明らかにしたもの。 Macoron!は、ウェブサイト構築のカレンが企画/運営/事務局を手がけ、ワールド・ファミリーなどのスポンサー企業がコンテンツ提供を行う異業種提携型のSNS。5月8日の開設以来、安定して会員数を伸ばし、10月30日現在で約1万7000人に拡大した。コミュニティ数は約380、ブログ投稿数は7万件余りで、活発な口コミ情報交換が行われているという。 新たに提供するWikiベースの百科事典では、Macoron!の会員から妊娠に関する情報や育児のコツ、豆知識などの投稿/編集を受け付ける。文章に加え画像のアップロードに対応し、投稿/編集されたコンテンツを新着

    親向けSNS「Macoron!」がWikiベースの“子育て百科事典”を開設
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/31
  • シックス・アパートの新ブログサービス「Vox」がついに正式版--誰でも利用可能に

    シックス・アパートは10月26日、ブログサービス「Vox」の正式版を公開した。 Voxは、個人ユーザー向けのブログサービスで、2006年8月より日語ベータ版を提供している。Voxのスタッフが書いているブログ「チームVoxのブログ」によると現在、全世界で8万5000人のアクティブユーザーが登録しているという。 初心者が利用できることに主眼をおいて、記事の投稿や編集、管理を可能な限り簡単にしているほか、FlickrやYouTubeなど外部のWebサービスと連携し、画像や動画などを記事に取り込むことができる。携帯電話での利用にも対応している。 ソーシャルネットワーキングサービス同様のコミュニティ機能を備えており、他のユーザーを「ご近所さん」「友達」「家族」として登録することで、自分が書いたブログの記事や写真の公開範囲も指定できる。 また、共通のテーマでブログを執筆し、コミュニケーションを促す仕

    シックス・アパートの新ブログサービス「Vox」がついに正式版--誰でも利用可能に
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/27
  • ブログHTMLタグを貼るだけでドロップシッピングができる「かんたんDS」が開始へ

    物販特化型アフィリエイトASP「電脳卸」を運営するウェブシャークは、誰にでも簡単にドロップシッピングが利用できる「かんたんDS」機能を10月27日午後6時に公開する。電脳卸アフィリエイトの登録アフィリエイター約10万サイトに向けて告知を開始する。 かんたんDSは、HTMLタグをブログなどに貼り付けるだけで、ドロップシッピングでビジネスを行うことができるサービス。 ウェブシャークでは現在、インターネットショップを運営している事業者や法人などの上級者向けASP型ドロップシッピングサービス「電脳卸 drop shipping」を提供しているが、かんたんDSは、アフィリエイターからドロップシッピングへのステップアップを検討している初、中級者向けのサービスとなる。 販売者はユーザーではなく、電脳卸になるので、特定商取引法の表記をユーザーが行う必要がなく、住所や名前を知られることなくドロップシッピング

    ブログHTMLタグを貼るだけでドロップシッピングができる「かんたんDS」が開始へ
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/26
  • 何でそんなに売れる?--急成長を遂げるモバイルコマース市場の現状

    モバイルビジネスの始まりはiモードのサービスが始まった1999年からで、以後7年間、毎年成長を続けている。モバイルコンテンツフォーラムの発表によると、2005年度のモバイルコンテンツ関連市場は合計7224億円モバイルコマースの市場は4074億円となり、モバイル業界の牽引役だったモバイルコンテンツ市場の3150億円という規模を上回った。 拡大の一途をたどるモバイルコマース市場だが、PCを普段使いこなしている人にとってモバイルコマースという世界が縁遠いことを日々強く感じている。そこで、ここでは「そもそもモバイルコマースの市場ってどうなのか」「PCコマースと何が違うのか」「なんでそんなに売れているのか」「どうすれば、モバイルコマースを始められるのか」という疑問に対して答えてきたい。 成長し続けるモバイル業界市場 1999年2月のiモードサービス開始以来、モバイルビジネスをまず盛り上げたのは着メロ

    何でそんなに売れる?--急成長を遂げるモバイルコマース市場の現状
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/26
  • モジラ、「Firefox 2」を正式リリース

    Mozilla Foundationは米国時間10月24日午後、「Firefox 2」を正式にリリースした。同ブラウザでは、セキュリティ機能とインターフェースに変更が加えられている。 Firefox 2は、米国太平洋夏時間午後2時15分から無料ダウンロードが開始された。ダウンロードは公式サイトから可能となっている。 「Firefox 2で最大の焦点となっているのは、堅牢性と効率性に確実に重点を置くことだ。つまり、セキュリティ、安定性、そして速度に重点を置き、このブラウザをユーザーが当に必要としているものに変化させることだ」とMozillaで「現象学者」と呼ばれるMike Beltzner氏は語っている。 刷新されたFirefoxは、新しいインターフェーステーマを採用し、フィッシング対策機能を内蔵するなどセキュリティ対策も向上している。また、ブラウザを再度開いた際に、前回閉じたときに利用中

    モジラ、「Firefox 2」を正式リリース
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/25