ブックマーク / www.moongift.jp (229)

  • MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトを構築する際に、どのバージョンのブラウザまでサポートするかが問題になりやすい。最新のバージョンだけであれば良いのだが、不特定多数へのサービス提供となればそうもいかないだろう。 様々なバージョンのIEが立ち上げられる IEの場合で言えば5.5以降を対象とする場合が多いように思う。だがそんなバージョンのIEを簡単に用意できるだろうか。そこで使いたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはInternet Explorer Collection、様々なバージョンを収録したIEだ。 Internet Explorer Collectionで提供されるバージョンは1.0/1.5/2.01/3.0/4.01/5.01/5.5/6.0/7.0/8.0となっている。8.0β版まで収録されているので、今後を見越した上でのテストが実行できるようになる。 なぜかインストーラーはVista

    MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/09/01
  • MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介

    画像編集と言えばPhotoshopが真っ先に挙がるだろう。高度な編集も容易にこなす、素晴らしいソフトウェアだ。だが高い、個人レベルではとても購入して使おうという気になれない。そこで代替えとして挙げられるのがGIMPだ。 GIMPを使い勝手よく! GIMPはオープンソースであり、無償で利用できる。だがインタフェースがこなれていない(玄人向け?)なので、一般ユーザには取っ付きが悪かった。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGimPhoto、GIMPをPhotoshop風にして使い勝手を良くしたソフトウェアだ。 GimPhotoはGimPadというソフトウェアと組み合わせて利用する。GimPadはGIMP for WindowsをMIDウィンドウ対応にするソフトウェアだ。これだけでも随分使い勝手が良くなる。また、Windows風やVista風とい

    MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/29
  • MOONGIFT: » 要導入検討!オープンソースのリコメンデーションエンジン「RichContext」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトより これは面白い! Amazonの強さは物流システムやECサイトの使い勝手などもあるが、完全なコンピュータベースでのリコメンデーションにもその一因がある。ユーザの行動履歴を全て補足し、そのユーザにあった商品を提案することで購入につなげるシステムだ。 デモアプリケーション。記事を選択すると、別な記事を提案する これは何もECサイトに限らず、最近でははてなブックマークでも関連記事を載せるようになっている。ニーズの連結をはかることで、さらにユーザをつなぎ止めておくことができるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRichContext、オープンソースのリコメンデーションエンジンだ。なおライセンスはApacheライセンスをベースにしているが、修正して独自のライセンスになっているのでご注意いただきたい。 RichContextは専用のアプリケーションサーバを介

    MOONGIFT: » 要導入検討!オープンソースのリコメンデーションエンジン「RichContext」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/28
  • 壁紙に写真を埋め込む·Desktop Takeover MOONGIFT

    これは面白い! デスクトップに貼付ける壁紙というと、一つの巨大な画像や、小さな画像のパターンくらいしかなかった。一つの大きな壁紙は作るのが大変だし、小さいものを無理矢理拡大しても見られたものではない。 設定画面。好きな写真を好きな場所に配置できる だがこれを使えば壁紙の新しい楽しみ方が見いだせそうだ。 今回紹介するフリーウェアはDesktop Takeover、新しい壁紙の楽しみ方を提供するソフトウェアだ。 Desktop Takeoverは任意の画像を任意の場所に配置して壁紙を作成するソフトウェアだ。特に一つにこだわることはない、複数の画像を配置することができるので、世界地図の上に各都市の写真を並べるような楽しみ方もできる。 適用したデスクトップ そして設定を他のユーザと共有することもできる。これがなかなか面白く、うまく写真を組み合わせて作られた壁紙はコンセプトがあったりして面白い。もち

    壁紙に写真を埋め込む·Desktop Takeover MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/27
  • MOONGIFT: » WindowsでGitをはじめるなら「msysGit」:オープンソースを毎日紹介

    Githubが有名になっていることもあって、SubversionからGitに開発環境を移りつつある。各人でコミットできるというのは素晴らしく、開発スピードが向上するのは間違いないだろう。 インストーラーで簡単にインストール そしてLinuxMac OSXであれば容易なGit開発環境の構築もWindowsでは面倒なイメージがあった。だがこれを使えばWindowsユーザでも簡単にGitが使い始められる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmsysGitWindows用Gitだ。 公式な方法として、WindowsでGitを使うにはCygwinを利用するというのがデフォルトになっている。だがCygwinが予め入っている人は良いとしても、GitのためにCygwinを入れるのが面倒に感じていた。 ヘルプ msysGitWindows用のGit環境をインストーラー一つでGitコマンドをはじ

    MOONGIFT: » WindowsでGitをはじめるなら「msysGit」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/27
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/26
    これを待っていた! htmlのモックアップ作成ツール
  • MOONGIFT: » Ajax開発で使えそうなJavaScriptのHTMLレンダリングエンジン「PURE」:オープンソースを毎日紹介

    Ajaxを使った開発において、Prototype.jsなどのAjaxではレスポンスを全て指定したID内に入れてしまうことでごく簡単に複雑なレンダリング結果を表示できるようにしている。Ajaxというと、結果のXMLを操作して複雑にJavaScriptを操作しなければならないというイメージに比べてずいぶん単純になり、身近になった。 サンプル だがそれでは通信量が増えてしまうのも事実だ。ごくシンプルなデータを複雑なレンダリングにつなげる、こちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPURE、JavaScript向けのHTMLレンダリングエンジンだ。 PUREはjQueryプラグインとして動作するソフトウェアで、複雑なレンダリングを実現しようと思うとなかなか難しいJavaScriptによるHTMLレンダリングを容易にしてくれるソフトウェアだ。 クリックするとデータを追加するサ

    MOONGIFT: » Ajax開発で使えそうなJavaScriptのHTMLレンダリングエンジン「PURE」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/18
    prototype.jsでは通信量が増えてしまうのも事実だ。ごくシンプルなデータを複雑なレンダリングにつなげる、こちらを使ってみよう。
  • MOONGIFT: » Firefoxから聞くLast.fm「Fire.fm」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットを使って音楽を楽しみたいならお勧めなのがLast.fmだ。似たようなアーティストや音楽のジャンルをタグから検索してストリーミングで音楽を聴くことができる。音楽を選んで聴く、という感じではないが好きなジャンルの音楽が流れ続けるので気持ちが良い。 ツールバーに表示される そんなLast.fmは専用クライアントを使ったり、ブラウザ上で聴くのが基だ。だがブラウザから簡単に操作できるこちらのツールが便利で良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFire.fm、Firefoxツールバーで操作するLast.fmクライアントだ。 Fire.fmはFirefoxアドオンとして提供されるソフトウェアで、インストールするとツールバーにLast.fmクライアントが表示される。その場でステーションを開始したり、おすすめのアーティストにアクセスできる。 設定ウィンドウ 音楽はその場で再生され

    MOONGIFT: » Firefoxから聞くLast.fm「Fire.fm」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/07
  • フィードをマージ、フィルタリングして最適化·melkjug MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより 例えばある話題に特化したフィードを集めて、さらにフィルタリングし、配信し直すということを考えてみよう。オフィスで業界の情報をキャッチするのがうまい人に、その情報の収集方法を教えてもらい、皆で共有できるようになる。 フィードを登録 日のブログでは話題が様々に富んでおり、当に欲しい情報だけをキャッチするというのは意外に面倒だ。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmelkjug、フィード最適化ソフトウェアだ。 melkjugは、様々なフィードを登録し、それをフィルタリングしたりソートし直したりして再配信するシステムだ。最近のエントリーだけに絞ったり、タグを使ってエントリーを絞り込むことができる。 フィルタリング設定 不要なエントリーは隠すこともできる。気になるエントリーはdel.icio.usをはじめとした共有サービスに登録する

    フィードをマージ、フィルタリングして最適化·melkjug MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/07
  • データモデルをビジュアルで確認·Jailer MOONGIFT

    データベースというのは通常のプログラム言語に比べると構造やアクセス方法が異なる。使っていて便利なのだが、日々メンテナンスを行っていると、徐々に全体像の把握ができなくなってくる。 データビューワー それを防ぐにはデータのビジュアル化が必要だ。各種データベースに対応したこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJailer、データモデルビューワーだ。 JailerはJavaで作られたソフトウェアで、WindowsMac OSXなどマルチプラットフォームで動作する。XMLまたはデータベースから構造を分析し、マッピングすることが可能だ。データはリレーションに従って表示され、関連の線なども確認できる。 データモデルエディター モデルをクリックすると、連携しているモデルとの接続方法やn:1などの関係も分かる。また、データベースからXMLへのエクスポートも可能になっている。一つの

    データモデルをビジュアルで確認·Jailer MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/07
  • MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介

    Perlが得意でない筆者は、WindowsPerl = Active Perlという式ができあがっていた。そして、CPANを使おうと思ってエラーが出てしまい、PPMを使うのだが、何かいまいち…という感が否めなかった。 Strawberry Perlの公式サイト。巨大なイチゴが目印。 恐らくWindowsPerlを使われている方の中には同じ思いをした方がいるはずだ。そこで、Perlの実行環境自体を変えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStrawberry Perl、CPANがそのまま使えるPerl実行環境だ。 ActivePerlがnmakeベースであるのに対し、Strawberry Perlはgccを使って環境を構築する。そのため、CPANがそのまま利用できるようになっており、使い勝手がずいぶん良くなっている。 バージョン情報 また、最新版ではPPMやPARもサポ

    MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/07/02
  • MOONGIFT: 日本製の社内向けSNS「SKIP」:オープンソースを毎日紹介

    SNSはmixiやFacebookのように大型のものもあれば、地域SNSや特定のジャンルにこだわった小型のSNSまで多数に存在している。すでに数千を越えるSNSが日国内にあると言われている。インターネット上に公開されているものもあれば、社内で非公開で利用されるものもある。 プロフィール画面 インターネット上で公開されるものはセキュリティ上の問題もあって、実名登録はお勧めできないが、社内SNSであればもっと違う取り組みもできるようになるだろう。そんな社内向けのSNSとしてこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSKIP、Rails製の社内向けSNSだ。 SKIPはTIS株式会社で開発、利用されているSNSで、すでに運用開始から二年以上経過し、様々なフィードバックがされている。そんなナレッジの詰まったSNSがオープンソースとして公開された。 ユーザ登録完了 主な機能は

    MOONGIFT: 日本製の社内向けSNS「SKIP」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/23
  • WebベースのEmacs·9ne MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより ついにここまで進化した、そう思わせてくれるソフトウェアだ。ブラウザのテキストエリアは総じて使い勝手が悪い。初期の頃からメモ帳レベルを脱することができない。これではWebブラウザ上で長文を入力しようと言う気も失せてしまう。 何となくEmacsっぽい そこで次の一歩を踏み出そう。Webベースでviキーバインドを再現するソフトウェアがある以上、Emacs派も負けていられない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは9ne、WebベースでEmacsライクなキーバインドを実現するソフトウェアだ。 9neはEmacsライクであって、再現を目指しているわけではない。neの意味はnot emacsの略だ。だが、Ctrlキーを使ったカーソル移動や、C-x C-fを使ってファイルを開く動作、C-x C-cを使って終了と言った動作ができる。公式サイトではテキストエリアの内容を9

    WebベースのEmacs·9ne MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/23
  • MOONGIFT: � JavaScriptのvi「jsvi」:オープンソースを毎日紹介

    色々なアプリケーションがWeb化しているが、この分野はまだ決定的なものがないように思える。いわゆるテキストエディタだ。テキストはコンピュータの入力の基であり、幅広い用途に用いられている。そのためにローカルアプリケーションであることが当たり前になっている。 検索だってできる だが将来的には分からない。既にローカルアプリケーション同様の動きをするソフトウェアは登場しているのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjsvi、JavaScriptベースのviだ。相当前に公開はされていたのだが、ついにオープンソース化されたようだ。 viは普段使わないので、はっきりとしたことは言えないが完成度は非常に高いように思える。カーソルの移動はもちろん、ヤンクして貼付けたり、検索(?を使った逆方向も)やn/Nを使った次の検索と言った機能も対応している。さらに保存もでき、テンポラリファイルとして書き込ま

    MOONGIFT: � JavaScriptのvi「jsvi」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/23
  • Subversionをもっと活用するRuby製ラッパー·Subversion Automation MOONGIFT

    開発チームは一定の規則に沿って、理路整然と開発が進められているように思われるが、実際は開発者自身のスキルはもちろん、扱う言語などによって様々な不確定要素が割り込まれている。1/0の羅列の塊であるコンピュータを使っていながら、中身は混沌としているのが一般的だ。 ヘルプ そうした時、ルールを明文化できずに放置し、一歩踏み込んだ利用を断念してしまうこともある。だがルールさえソフトウェアによって作られれば、もっと活用できるようになるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSubversion Automation、もっとSubversionを活用するためのソフトウェアだ。 Subversion Automationはあるリポジトリに対して、リリースやバグフィックスなどを管理し、適切なタグを付けてリポジトリを管理してくれるソフトウェアだ。タグ名称の付け方やリリースのタイミングなどが

    Subversionをもっと活用するRuby製ラッパー·Subversion Automation MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/19
  • グループウェアを越える情報統合プラットフォーム·Thetis MOONGIFT

    Webベースのグループウェアが登場してすでに10年くらいが経過している。代わり映えのないインタフェースは、ユーザの安心感を生むが、新規性がなくなって新しい価値観の創出が難しくなっているのも確かだ。 デスクトップ これまでのグループウェアを越え、新たな情報共有を進めるべく見てみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThetis、グループウェアの枠を越え、情報統合プラットフォームを提供するソフトウェアだ。 Thetisは日語で開発されているソフトウェアで、掲示板や記事リスト、スケジュール、設備予約、ワークフロー、アンケート、勤怠管理そしてペイントメールと言った機能がある。付箋紙をThetisのデスクトップ上に貼っておいたり、バイオリズムをチェックする機能もある。 フォーラム さらにそれらをまとめて表示するダッシュボード的機能はWeb OS風に提供される。記事

    グループウェアを越える情報統合プラットフォーム·Thetis MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/16
  • LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT

    TwitterはIMのように使うこともできる。また、ゆるいコミュニケーションをとるのにも便利なサービスだ。とは言え、インターネット上で公開されているものなので、あまり業務に関係する情報をほいほいと投げるわけにはいかない。 twitterそっくりな画面だ そうした公開情報/非公開情報を切り分けで、twitterの魅力を活かせないのは非常に煩わしい。そこでイントラネット上にtwitterを構築しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはしゃべる、イントラネット上で構築できるtwitterクローンだ。 しゃべるはtwitterの殆どの機能が実装されたtwitterクローンだ。LinuxWindowsで動作する。Windowsであればインストーラーを使って簡単に構築可能だ。ユーザ登録は管理者メニューからのみ行えるが、CSVを使って一括登録することもできる。 ログイン画面 後はtwitte

    LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/16
  • MOONGIFT: » Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期「FinchSync」:オープンソースを毎日紹介

    Windows Mobileの便利さは、メインで利用しているPCやデータと同期できてこそだ。単体で扱うのではなく、普段使っているデータを外部に持ち出せるという点が重要だ。 Outlookとの同期は標準で可能だ。Web APIを公開しているGoogleカレンダーとの同期ソフトウェアも存在する。そして、オープンソースのMUAであるThunderbirdを使っているならこれが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはFinchSync、Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期してくれるソフトウェアだ。 FinchSyncはJavaで作られており、メインのコンピュータでサーバを立て、Windows Mobile側からも専用クライアントで接続する。クレードルの必要はなく、IPアドレスベースで接続するので無線が使えて便利だ。Mac OSXのThunderbirdのデータも同

    MOONGIFT: » Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期「FinchSync」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/13
  • コマンドラインでGoogleカレンダー操作·gcalcli MOONGIFT

    Ajaxが隆盛ではあるが、ブラウザがモダンなものに限定される等、不便な点も存在する。特にCUI派の人にとっては残念でしかならないだろう。 そんな状況を克服するのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgcalcli、CUIGoogleカレンダーを操作するソフトウェアだ。 gcalcliはPython製のソフトウェアで、Google カレンダーAPIを利用してデータの取得、登録ができるようになっている。 データの取得に関しては日語部分でエラーが発生するようだ。また、データの登録はできるが日時の解釈に若干問題があるようだ。 可能なコマンドはデータの取得、登録、リマインダーの設定、検索ができる。CUIで動作すると言うのは意外と便利で、Cronでの操作や他のシステムとの連携も容易になる。 CUI派の人にとっては便利なソフトウェアだろう。豪華なインタフェースは便利だが重い。gcal

    コマンドラインでGoogleカレンダー操作·gcalcli MOONGIFT
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/13
  • MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX ServerにはiCal Serverという機能がある。これはiCalなどのカレンダーアプリケーションを使って、スケジュール情報を共有しようと言うサービスだ。iCal形式に対応したカレンダーアプリケーションは多数あるので、iCalによらず利用できるのが利点だ。 そして、iCal ServerのソースコードはMacForgeにて公開されている。それがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCalendar Server、オープンソース版iCal Serverだ。 iCal Serverと具体的にどこが違う、というのは分からないが、アカウント管理がXMLファイルになっている点がMac OSX側のユーザ管理に統合できると言った違いはあるかも知れない。認証情報はデフォルトでXMLだが、LDAPやBASICまたはダイジェスト認証も利用できる。 インストール自体はrunコマ

    MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/13