2014年1月8日のブックマーク (5件)

  • いま話題の投稿 - | Facebook navi[フェイスブックナビ]

    Facebookページの作り方 ページ作成方法から販促用のアプリを用いた応用編まで幅広いノウハウをご紹介します。 use

    いま話題の投稿 - | Facebook navi[フェイスブックナビ]
    harusame10
    harusame10 2014/01/08
    こんなのあったんだ!仕事で使おう。
  • OGP画像シミュレータ | og:image Simulator

    OGP画像シミュレータとは? FacebookのOGP画像は正方形で表示されたり横長で表示されたりするため、デザインがとても大変。 そんな時に便利なのがこのOGP画像シミュレータ。 デザインしたOGP画像をドラッグ&ドロップし、タイムライン上でどう見えるかシミュレートしてみましょう。 https://ogimage.tsmallfield.com/ 1200 x 630 px 以上推奨 https://developers.facebook.com/docs/opengraph/creating-object-types/#properties 最低でも 600 x 315 px、また大きければ大きいほど良いため 1200 x 630 px 以上の画像サイズが推奨されています。画像がクリッピングされるのを防ぐため、縦横比をなるべく1.91:1に近づけるようにしましょう。 (2014年01月

    OGP画像シミュレータ | og:image Simulator
    harusame10
    harusame10 2014/01/08
    これは便利!FBのOGPを作る方ぜひご参考までに。
  • 勝手にUX評価: 映画アプリ編

    人間中心設計プロセスに基づいた商品開発においては、ユーザビリティだけでなく商品内容そのものがユーザー像を想定した上で設計されている必要があります。稿では、映画アプリを対象として、ユーザーシナリオを想定した上で既存の2つのアプリを評価しました。 U-Site編集部 2013年12月19日 こんにちは。Tです。 ユーザー調査やユーザビリティ評価など、人間中心設計プロセスに基づいた調査をしている弊社ですが、『使いやすさに以前に製品やサービス内容はユーザーが求めているものになっているかが重要だ』という話題が、社内ではしばしばあがります。ということで、自分がユーザーになっているアプリ、映画アプリを今回はテーマにしまして、ユーザー像を想定しながら、サービス内容とユーザビリティについてコメントしていきたいと思います。 ユーザーシナリオを考える ユーザーが求めるサービスを考えるためには、ユーザーの行動を

    勝手にUX評価: 映画アプリ編
    harusame10
    harusame10 2014/01/08
    ユーザーシナリオの設計の仕方と評価の仕方が参考になる。
  • ネットサービス総利用時間、LINEのYahoo!JAPAN超えが間近かか 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 今週のデータ&ランキング ネットサービス総利用時間、LINEYahoo!JAPAN超えが間近かか スマートフォン視聴率調査、ニールセン「Mobile NetView」「NetView」より 視聴行動分析サービス提供のニールセン(東京都渋谷区)のスマートフォン視聴率調査「Mobile NetView」によると、2013年10月のスマートフォンサービス利用者数は4月と比べて21.7%伸び、3506万4000人に達した。上位は「Google」「Yahoo」でともに3000万人を突破。リーチでは90%を超えて頭一つ抜けている。一方、利用時間で見ると「LINE」が平均11時間51分12秒で1位。利用者数を乗じた総利用時間では全体の20%を占めており、パソコンを加えた総利用時間ではYahooに肉薄している。

    ネットサービス総利用時間、LINEのYahoo!JAPAN超えが間近かか 日経デジタルマーケティング
    harusame10
    harusame10 2014/01/08
    LINEの1ヶ月あたりの平均利用時間11時間51分12秒てすごいな。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    harusame10
    harusame10 2014/01/08
    このプロセスは精読して実践して身につけなければ。。