タグ

2016年9月12日のブックマーク (4件)

  • パソコンの仕組みが分からない人々

    大して詳しくは知らないが、パソコンには演算装置であるCPUがあり、一時記憶部分となるRAMメモリーがあり、ファイルなどを保存しておくドライブ装置があり、ディスプレイやキーボード・マウス、ネットに繋がる端子があり、みたいな大雑把なことは知ってるつもりである。 OSやエクセルなどのアプリケーションソフトはドライブ装置にファイルがあって、メモリ上に展開されて動作する仕組みになっている、って程度のくらいも知っている。あまり細かなややこしいことは知らないが、エクセルのVBAで、ほんの触り程度ならプログラムも書ける。 さて、弱小企業たるうちの会社の面々のほとんどは、ほぼそんな知識はゼロといっていい。 だから、パソコンで困った時の相談は全部私に来る。もちろん相談していただいて結構だ。 だが、私は神様ではない。 どんなに頑張ったって、ブルースクリーンに落ちたらパソコンの電源落として再起動をかけるしか方法は

    パソコンの仕組みが分からない人々
    haruten
    haruten 2016/09/12
    PCに詳しいとされている人ほど無理難題をふっかけられるわな
  • ズンドコキヨシまとめ - Qiita

    概要 いま、ズンドコブームが来てます。 Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから 「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた — てくも (@kumiromilk) March 9, 2016 非常にセンスが良いですね! 巷では「ズンドコキヨシ」「キヨシチェック」「ズンドコチェック」などと呼ばれているようです。 さまざまなズンドコキヨシ プログラミング言語系 ズンドコキヨシ with Ruby by @yancya 無限に'ズン'と'ドコ'をランダムに返すEnumeratorを使ってるのがいいですね ワンライナーズンドコキヨシ with Ruby by @from_kyushu 毎回 'ズン'と'ドコ'のランダムな5つの組み合わせを

    ズンドコキヨシまとめ - Qiita
    haruten
    haruten 2016/09/12
    ズン4ドコ1=ズンドコキヨシ、ズン6ドコ1=ドリフ、なのか
  • お麩のおやつレシピでお菓子作ったら激ウマ!ラスクにフレンチトーストに・・・ - ゆきのココだけの話

    お麩を使い切るのって、意外と大変ですよね。 お麩は便利だから、 つい割安感のある大袋で買い、 べ切れずに賞味期限到来・・・。 この失敗、私だけではないはず。 でも意外と上手にお麩を活用している人も、 多いみたいで見習わなければと思い、 お麩のおやつレシピに挑戦してみました! 作ってみたら意外や意外、 激ウマだったのです(*^-^*) べ始めたら止まらない!お麩のフレンチトースト まずはお麩のフレンチトーストから! カリッ!ふわトロ~で幸せです。 お砂糖は控えめのレシピなので、 甘いのがお好みなら、 はちみつや粉砂糖を足して下さいね。 【材料】 お麩(中サイズ以上のものがベスト)   10個前後 卵                   1個 砂糖(グラニュー糖がベスト)      大さじ1 塩                   少々 牛乳                  大さじ4 バ

    お麩のおやつレシピでお菓子作ったら激ウマ!ラスクにフレンチトーストに・・・ - ゆきのココだけの話
    haruten
    haruten 2016/09/12
  • お金に無頓着な新卒エンジニアが4ヶ月で10万貯めた話 - Stimulator

    - 色々ありまして - 記事はこちらに移動しました。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp 以上です。

    お金に無頓着な新卒エンジニアが4ヶ月で10万貯めた話 - Stimulator
    haruten
    haruten 2016/09/12
    頓着してない人だからこそ、ちょっとしたことでお金が貯まるんだろ