2024年2月18日のブックマーク (4件)

  • 2024.02.17 スレイヤーズ(35年前)は萌えの元祖だった?

    雅屋 @5jCldr3EfEHckz8 #大体全てはこいつのせい選手権 いまから約35年も昔。 この第一回目の準入選作品が、のちにライトノベルファンタジーものの規範すべても巻き込み、ファンタジー小説ものを指輪物語系の硬派路線から現在の萌え路線へと作り変え、概念を書き換えるほどの元凶になろうとは、この当時はまだ夢にも思わず… pic.twitter.com/WfjaJirp2h 2024-02-16 17:54:56

    2024.02.17 スレイヤーズ(35年前)は萌えの元祖だった?
    hase0510
    hase0510 2024/02/18
    「スレイヤーズが出た頃は萌えという言葉がなかった」というのはちょっと怪しそう。ソースはWikipedia(萌え:「1980年代後半から1990年代初頭頃に成立した説が有力」スレイヤーズ:「1990年1月から刊行」)
  • 30歳のフルスタックエンジニアになって思ったこと〜お前らはこうなるな〜|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー

    30歳のフルスタックエンジニア(一応こういう感じのポジションで雇用されている)になって思ったことを連ねる。 東京のイケイケIT企業(笑)で働いている、いぐぞー(@igz0)と申します。 まずは注意事項。 「できる」エンジニアは「できる」ことを書くのが普通だが、残念ながら自分は「そうでない」エンジニアだと自負しているので「できない」ことを重点的に書く。 フロントエンドの進化速度マジでキツイほんの2〜3年前はやれVue.jsだのReactだの、どちらが良い?みたいな話を当時のTwitterでワイワイキャッキャしていたくせに 破壊的変更をやらかしたNuxt.js(もっと言えばVue.jsくん)にホトホト呆れを感じて、Next.jsに行った。 トンネルを抜けると、そこは地獄だった。 現場に行ったらApp Routerってのを覚えてくれと言われた。 一ヶ月で覚えてくれと言われたから、とりあえずドキュ

    30歳のフルスタックエンジニアになって思ったこと〜お前らはこうなるな〜|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
    hase0510
    hase0510 2024/02/18
    フルスタックエンジニア、それはこの世すべてのエンジニアリングを極めし者。FAXも直せる。
  • [特別読切] 桂馬とペンギン - 佐藤ショーキ | となりのヤングジャンプ

    桂馬とペンギン 佐藤ショーキ 将棋男子の補修の見張りとして選ばれたのは、記録が伸び悩む水泳女子。はじめは練習の時間を削られることに苛立っていたが、道は違えどプロを目指す同志の「何事も経験」という言葉に動かされ...?

    [特別読切] 桂馬とペンギン - 佐藤ショーキ | となりのヤングジャンプ
    hase0510
    hase0510 2024/02/18
    全国レベルという設定の水泳選手が泳いでいる姿を「クネクネ」っぽく描くのはリアリティ的な意味でどうなんだという気がした。見開きのとこ。
  • 詳細設計の書き方 - Qiita

    はじめに システム開発において詳細設計という工程があります。 プログラマーはこの詳細設計を確認しながら開発を行うことになります。そのため詳細設計ではシステムの構造や仕様、動作などを細かく定義することが必要になります。 詳細設計を行うことでシステム開発の方向性が明確になり、コーディングやテストをスムーズに行うことができます。 詳細設計の成果物としてはクラス図やシーケンス図、画面設計書やデータベース設計書などがあり、システムの動きや機能を具体的に表現するものです。 今回は詳細設計を作成する機会があったので、詳細設計の書き方についてまとめたいと思います。 詳細設計の目的やメリット 詳細設計の目的は、システム開発の品質や効率を向上させることです。詳細設計では、システムの仕様や動作を細かく定義することで、以下のようなメリットがあります。 開発工程でのバグや遅延を減らすことができる テスト工程での不具

    詳細設計の書き方 - Qiita
    hase0510
    hase0510 2024/02/18
    「開発の工程は一般的なウォーターフォール型開発であれば、要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テストの順で行われます」・・・「開発の工程」の中の一つにまた「開発」があるの面白い。再帰的に開発してるのかな