NormalBlog.net フリーランスWebエンジニアの開発ブログ AWS/Terraform/Docker/CircleCI/Vue.js/PHP/CakePHP/Laravel/Ruby on Rails/Python/MySQL/MariaDB/Apache/NginX/Vagrant/WordPress/Git/

意図しない動き 何が起きたかと言うと、query_postsをfunction.phpに記載してショートコードでフロントページから呼び出しました。呼び出したところまでは良かったのですが、呼び出し元の記事の後ろにquery_postsでループさせた記事の本文が表示されてしまいました。 query_postsの何かが残ってしまったようです。 これを解消するにはquery_postsを使用した後にwp_reset_queryをしないといけなかったようです。 https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_reset_query そもそも、「query_posts() はメインクエリを置き換えてしまうため、利用は推奨されません。どうしても必要な場合に
DBのパス変換 WordPressの記事は全てDBに保管しておりますので、リンクなどのURL変換をしてあげる必要があるのですが、以下のツールで一発で置換出来ました。 https://interconnectit.com/products/search-and-replace-for-wordpress-databases/ ダウンロードした「Search-Replace-DB-master」ディレクトリを↑の方で設定した.htaccessがあるディレクトリに配置します。 新URL/Search-Replace-DB-master でブラウザからアクセスすると、ツールの変換画面が表示されます。 replace に変換前のURL(http://を除外) ex.旧URL with に変換後のURL(http://を除外) ex.新URL 注意事項 http:// や 最後の/ をつけたまま変換し
別ブログで使用しているXserverのメンテナンスをしておりまして、データベース接続したりしていらないデータベースを何も確認せずばっさり削除していました。←これがそもそもの原因。 それであとでサイト大丈夫かな?と一応見ましたら データベース接続確立エラーの文字が・・・ あーまた何かやってしまった・・・ と思い、自分がやった工程を思い返すと、データベースを削除した以外にパスワードを直したのを思い出したので、もしかするとと思い、対象ブログのwp-config.phpの中身を見るとやはり、パスワードが記載されておりました。そうだったと気づき、このパスワードと管理画面から設定したデータベースのパスワードを合わせて事なきを得ました。完
題名の通りなんですが、アクセス解析ツールとしてGoogleAnalyticsを設置しているのですが、自分のアクセスばかり出てきてしまい、肝心の外部からの流入が把握しづらい状態で困りました。 調べてみると全然難しくない設定がありました。 WordPress PHP では以下がログイン中である事をあらわしています。 [php]is_user_logged_in()[/php] GoogleAnalyticsの解析コード表示条件にログイン中は除けば良かったのです。 [php] <?php if (!is_user_logged_in()) : ?> 解析コードを条件で囲んでいます。このifからendifの間の行に解析コードを貼りつけます。 <?php endif; ?> [/php] というわけで上記の条件で解析コードを囲めば終わりです。 完 参考になった良サイト様 =>初心者でも簡単!Goog
そろそろやってみたかったcssなどをちょこちょこいじったりもしていこうと思いましたので、ちょっと調べてやってみましたので記録しておきます。 もうすでにcssや解析タグを貼る関係で少しいじっちゃったとこもあるのですが、それは良しとしてガッツリいじる前には、子供を作って子供をいじっていった方が良いみたいです。 テーマそのもののバージョンアップが想定されるので、テーマそのものを自分独自にカスタマイズしてしまうと、バージョンアップの際にそれらが全て元に戻ってしまう、もしくはバージョンアップを控えなければならないから、という事のようです。 子テーマには修正した分だけを記載しておけば、基本は親テーマを継承し、子テーマ記載分だけ後勝ち上書きされるというイメージです。 今ディレクトリは下記のようになっています。my_themesが設定中のテーマの想定で書きます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く