タグ

hase_doneのブックマーク (984)

  • Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 Rubyコミッター・園田裕貴(Yugui)さんが、長年の経験で体得したソースコードに書くべき「コメントの技法」を教えてくれました。 プログラミングにおいて、どんな初心者でも書けるけれど、適切に書くのは上級者でないと難しいもの。それがコメント(=ソースコードに書かれている注釈やメモ)です。 不適切なコメントをつけても、プログラムの動作には影響しません。しかし、書き方の巧拙によって、コードの可読性や理解のしやすさには雲泥の差が出ます。良質なコメントが良質なコードをつくるのです。 今回はRubyコミッターでありgrpc-gatewayの開発者でもあるSupership株式会社の園田裕貴(Yugui)さんに、優れたエンジニアがどんな観点を持ち、どんなコメントを書いているのかを聞きました。 園田 裕貴(そのだ・

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    hase_done
    hase_done 2018/09/26
  • 海や川で子供を安全に楽しく遊ばせる為に揃えた道具たち - ノーマルブログ

    自然の中で子供を遊ばせようと、自然目当てで自然のあるキャンプ場や宿に行く事が多いです。子供を海や川で遊ばせるの際は、何かあってからでは遅いと思っていますので、目が離せません。もちろん釣りも含めてです。 大型連休の都度、テレビでは水の事故がニュースで流れ、子を持つ親としては他人事には思えない経験をした事があると思います。 水遊びでは、道具があると無いとでは、楽しさも桁違いですし、安全面も桁違いです。楽しむ為にも、安全の為にも、自分は先ず道具を揃えました。 今回の記事では揃えた道具について紹介していきます。 値段はピンキリなのですが、特に子供はすぐ大きくなってサイズがすぐ変わります。 ですので、安全の範囲内で安いものを探しました。高くて手が出ないと思っていた物でも、今は結構安く出回っていますので、値段の面でも安心出来るかと思います。 救命胴衣・ライフジャケット・フローティングベスト 水遊びと言

  • 鴨川シーワールド完全制覇?してきました - ノーマルブログ

    2018.9.16 鴨川シーワールドには2014年に来て以来、子供にとっては2度目となります。 今回は4つのショーを全部見て、バイキングにも行って、完全制覇したのではないでしょうか? 1回目のブログ記事 鴨川シーワールドのシャチのショーを見たらレストラン「オーシャン」も要チェック 鴨川シーワールドの料金・お得情報・お事処 今回はチケットをセブンイレブンで当日申し込み購入して来ましたので、ちょいと割安になっています。 大人\2800が\2550になります。 ただ、昼バイキングセットにしたので\3800になりました。事処が高かったのでどうせならバイキングにしようと思ってバイキングセットにした次第です。3人家族で9000オーバーとなります。水族館気分だとちょっと高いと思います。 入ってみて気づきましたが、別にバイキングじゃなくて良かったなって事です。以前いったレストランのイルカが見えるレス

  • 道の駅鴨川オーシャンパーク 謎のピラミッドのような物体 - ノーマルブログ

    2018.9.16 鴨川シーワールドへの道中で何やら怪しげな鴨川オーシャンパークという名前の道の駅がありましたので寄ってみました。旅は寄り道してなんぼですよね。 ピラミッドのような建物が目を引きます。 一応ここの水場で遊べるみたいですね。ただ、ちょっと雨が降ったりしたので誰も入ってません。子供は入りたがっていました。 ピラミッドのようなところに展望台があり、上から向こう側を見ると「足湯」がありました。 向こうは堤防があり、釣りをしている人が見えました。サビキ釣りも出来そうですね。 展望台から右を見るとこんもり山があり、くじらのように見えたのでくじら山と名付けました。 鴨川シーワールドへの道中だった為、これだけの立ち寄りでしたが、事処もあるみたいです。 今回の一泊二日旅行で見てきた館山・鴨川の記事一覧 道の駅鴨川オーシャンパーク 謎のピラミッドのような物体 道の駅和田浦の鯨資料館とシロナガ

  • wa-o-awa

    2018.9.16 鴨川シーワールドへの道中、道の駅和田浦にやってきました。シロナガスクジラの骨格標があり、鯨資料館も興味深かったので道中急いでいましたが寄ってみました。 場所はこの辺です。 どどーんとお出迎えしてくれたのはシロナガスクジラの骨格標です。 顔だけ撮りましたがでかいです。 骨格標の裏に鯨資料館があったので中に入ってみました。無料です。 鯨にまつわる数々の逸品がお出迎えしてくれました。 鯨の耳骨です。イルカの耳骨を海岸で拾うと幸せに慣れるだとか。鯨でも良いのかしら? 耳骨の下には鯨の骨で出来た麻雀牌が。 これは鯨のお○ん○んでした。あら大きいわぁ。  鯨の解体風景写真です。ここは公民館になっているようですね。 といった感じでした。無料で鯨についてちょっとだけ詳しくなれたので良かったです。 事処や直売所もありますので是非お立ち寄りください。 http://wa-o.awa

  • hotasho

    2018.9.15 千葉県安房郡鋸南町は道の駅保田小学校にやってきました。道の駅なのに小学校?ていう感じですが、小学校を道の駅として残したみたいですね。通算2回目ですが、前回は出来たばかりで今回は色々設備が整っていて変化の大きさを実感しました。 場所はこの辺です。 こんな学校です。 駐車場です。 事処で気になったのが里山堂です。学校の給のように出ますが、なにせ値段が高いです・・・。 子供スペースもあります。 小さい子はこの部屋で一回遊んでますね。 2階に来ました。 2階はベランダを歩いて教室の中を覗けます。教室は宿泊施設になっています。黒板のある部屋で眠るなんて不思議ですね。 調べてみると一泊4000円との事でリーズナブルな価格にびっくりしました。 http://hotasho.jp/yado/ 宿泊施設の教室の廊下は普通に廊下です。 懐かしのオルガン?ピアノ? 校歌。 トライアング

  • 白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月 - ノーマルブログ

    2016.5.7 連休のGW(ゴールデンウイーク)は千葉県最南端の南房総市は白浜フラワーパークのキャンプ場で宿泊してBBQ(バーベキュー)をしてきました。(口コミ評判も良かったので) 過去最高のコンディションで子供も大人もエンジョイ出来たキャンプ場でした。海で遊べる上に釣りも出来るので釣り好きな方にはたまらないキャンプ場です。 白浜フラワーパークでのキャンプ フラワーパークなので花を摘んだり出来ました。 そしてその中でキャンプ出来るという・・・。 白浜フラワーパークの入り口の地図です。↓ 花畑が広がり、その周りでキャンプが出来ます。 更には海が隣接しているので、テントを張ったら即海へ。という流れが可能でした。 白浜フラワーパークの入場者にはこのようにリストバンドを配られます。 白浜フラワーパークには屋内プールもスライダーがあったりで充実しているようですが、まだ5月なのでプール開きはしていま

    白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月 - ノーマルブログ
  • 富津公園キャンプ場にて2泊のBBQ(バーベキュー)キャンプ!海釣りも(7月 | ノーマルブログ

    2016年7月29日-2016年7月31日 富津公園キャンプ場を予約してBBQ(バーベキュー)や釣りを楽しみながら子供を連れて家族キャンプです。富津岬も近く、設備良くレンタルもあり、口コミ評判通り良いサイトでした。GWが過ぎた夏休み時期でしたが平日含めて2泊してきました。 富津公園ジャンボプールも近くあるようで、海が苦手でも楽しめそうな感じのところです。また、後ほど触れますが、海では釣りや潮干狩りやジェットスキーが賑わっていました。冬の釣りも楽しめそうです。 ちなみに、前に富津公園・富津岬に行った際の記事もあります↓ https://normalblog.net/outdoor/huttu_park_kaigara/ 富津公園キャンプ場のアクセス・駐車場 富津公園はチーバくんで言うとおへそのところです。横浜方面からは海ほたるを渡ってちょっと南下したあたりです。 富津公園入り口の松林の中に広

    富津公園キャンプ場にて2泊のBBQ(バーベキュー)キャンプ!海釣りも(7月 | ノーマルブログ
  • コールマンの七輪(コンロBBQバケット)を購入して使い始めたらこればかりになったのは何故? - ノーマルブログ

    コールマンの七輪タイプのBBQコンロのポイント コンパクト 自分が使用しているのはこの七輪タイプ(旧型)です。色は黄緑のものを選択しました。新型については下の方に記載しました。 七輪タイプのBBQコンロの最大のメリットはコンパクトなところです。 大きさが小さいだけで火をつけてからテーブルに運んだり、火力をアップさせたいからテーブルから降ろしたり。そう言った時に非常に助かります。大きいコンロだと反対側を持ってもらって運ばないと材が転がってしまったりなどというトラブルも起こります。 テーブルの上に乗せられます。テーブルは熱に大丈夫なものを使用しています。 耐熱性がないところに長時間置く場合は一応下に何か敷いた方が良さそうです。 最初から付いていた箱です。使用後はゴミ袋に入れてからこれに入れてます。 値段が安い 七輪タイプの大きなメリットで、普通のコンロと比べて圧倒的に安い点があります。 大き

  • 千葉県立清和県民の森にてキノコロッジでバーベキューと川遊び(3月 - ノーマルブログ

    2017/03/04 千葉県立清和県民の森にてキノコロッジでバーベキューと川遊びをしてきました。 千葉県立清和県民の森のキャンプ場が安いという話を聞き、ネットで調べるとなんとロッジ1棟3,350円という破格。県立だからでしょうが安いですね。入場料が1人320円と消費税がかかりますが、家族で子供1人連れて4,310円というお値段でした。 ロッジはキノコ型が気になっていたので(というか子供受けも良さそう)キノコ型を選択しました。でもどのみちキノコ型しか空いてなかったようでした。まだ3月なのでちょっと寒い時期です。キノコ型の方が電源がないので空いていたのだと思われます。昇るのも面倒だからかもしれません。 最初、キャンプ場(ロッジ村)に到着するまで道に迷ったのですが、案内を信じてひたすら奥に進めばロッジ村でした。キャンプ場からは大分離れてました。 駐車場↓ 千葉県立清和県民の森のキノコロッジ 千葉

  • 霞ケ浦ラクスマリーナでキャンプと釣りをしてきました(4月 - ノーマルブログ

    2017/4/1 茨城県土浦市は霞ケ浦のラクスマリーナへキャンプをしに行ってまいりました。4月でちょうど寒い日だったので冬のような気温でしたので、鍋キャンプとなりました。 我が家だけのテントで貸切状態でのびのびと過ごせました。また、スタッフの方々がとても親切で皆さんが漏れなく声をかけてくださり、とても気分良く過ごせました。ありがとうございます。このブログの記事がラクスマリーナでのキャンプを検討されている方の参考になれば何よりです。 では写真と共に今回のキャンプ思い出を記録しておきたいと思います。 ラクスマリーナのアクセス 街なかにあるようなところで、スーパーも近所にある為、ガス缶が無くなった際に急いで行った買い物なども便利でした。また、普通の道路なので特に迷う事なく来られました。 ラクスマリーナの料金 カーサイトだと1人1泊1000円、入館料300円でした。最初カーサイトで支払を済ませたの

  • 3度目の白浜フラワーパーク!ホタル・エビ・ハゼ・サバ生き物達と触れ合いました - ノーマルブログ

    2017/6/10 千葉県南房総市は白浜フラワーパークに3度目のキャンプに行きました。 千葉県の海辺のキャンプ場で釣りをしたい!という思いからまたまた白浜フラワーパークを選択。このキャンプ場は過去にも2回来ていて海・磯遊びがとても楽しく家族揃って良い思い出しかないキャンプ場です。 1回目 5月初旬 GW(ゴールデンウィーク)キャンプ https://normalblog.net/outdoor/shirahama/ ↑この時はめちゃくちゃ魚・生き物がいました(タコまで 2回目 12月初旬 年末キャンプ https://normalblog.net/outdoor/flowerpark/ ↑この時は魚を見かけられませんでした。ヤドカリなども見かけなかったので磯遊びするには時期が大事でした。 3回目の今回は6月中旬という事で去年のGW(ゴールデンウィーク)キャンプのように生き物達が蠢いているの

  • 勝浦まんぼうで2泊キャンプ!堤防釣り・磯遊びでゴールデンウィークの海を満喫 - ノーマルブログ

    オートキャンプin勝浦まんぼうの夜 夜はLEDランタンをテントにぶら下げて寝ました。 色々決まり事は多かったのですが、それのおかげで夜間は動物の鳴き声や木の音などの自然音以外は全く聞こえませんでした。だいたい普通のキャンプ場では車のドアの音とか話し声とか足音とかするのですが、嘘みたいに静かな夜でした。 消灯時間もみんな守られており、そのおかげかみんな朝は早かったですけどね。 オートキャンプin勝浦まんぼうの海・磯遊び 徒歩10分くらいで砂浜があるとの事で行ってみました。歩道がないトンネルを抜けました。 ちょっと怖いです。 尾名浦だそうです。 ↓自然の洞です。 すごい どうやったらこれが自然にできたのだろう。 砂浜がめちゃくちゃ綺麗です。沖縄や海外に来たみたい。 振り返ればプライベートビーチ。 まだ海は冷たかったのですが、泳いでいる子供達がいました。 自分と子供は主に磯遊びです。ヤドカリや小

  • 最安値の飯盒(キャプテンスタッグ)を購入してからただの白飯がご馳走に変わった理由と飯盒の使い方 | ノーマルブログ

    かと言って物持ちが悪いというわけではありません。 冒頭で触れたように、自分はキャンプ道具を揃える前から飯盒を持っていました。それから数年間使用していますがシンプルなので壊れるとか壊れそうとか全くありません。焦げついた時もこすって落とせました。 余計な機能はいらない。飯盒といえばこの飯盒です。シンプルイズベスト。 飯盒の使い方・BBQでの美味しいご飯の炊き方 1.お米を計ります 先に触れたように中ふたは約2合の軽量カップです。中ふたを利用してお米を計り、体に入れます。 2.お米を研ぎます そこにお水を入れてお米を研ぎます。 面倒な場合は、ふたを押さえてガシャガシャと振る事でも研げます。 水が白くなくなれば研ぎ終わりです。 3.お水を入れます 体の中に水のメモリがあるのでそこまでお水を入れます。 4.寝かせます 家でご飯を炊く際もそうですが、火にかける前に一旦この冷たい水の状態で30分寝か

  • 館山旅行 崖観音の大福寺で手を合わせてきました (ばんや・伝平 - ノーマルブログ

    2018.9.15 連休でしたので館山で一泊してきました。館山は良く行くのですが、改めて調べてみると、大福寺というお寺が崖に観音様があり、見た目のインパクトが凄くて日にこんなとこあったの?ていうか千葉に?という感じで改めて千葉県民として、ここは手を合わせに行かねば。といった次第です。 大福寺、昼処、宿の紹介をこの記事でしたいと思います。 崖の観音様 大福寺 車を停めて駐車場からズームで撮りました。下から見ると凄いですね。当に崖にありました。 駐車場の隣はもう境内。お寺なので入り口にはお墓がたくさんあります。 階段が108-109段あり、それを全部登った絶景です。 右手の方のグラウンドのようなところにテントがいくつか見えました。キャンプ場なのでしょうか?後で調べてみると「東京都船形学園」でした。 お寺の天井です。 綺麗でしたので写真を撮らせていただきました。 塗り方が日光東照宮のような

  • 子連れグアム旅行 グアムのショッピングモール情報まとめ - ノーマルブログ

    2018.3.27 グアムのショッピングモールを何店か行きました。高級ブランド店は興味がないのでどうしても庶民的なところにしか行ってませんが。忘れる前に情報をまとめておきます。 子連れの方の情報に役立てば何よりです。 マイクロネシアモール バスで来られます。右端にある丸がマイクロネシアモールです。 マイクロネシアモールこそ子連れにぴったりのショッピングモールでした。子供が喜ぶ要素ばかりです。乗り物やゲームセンターがあります。 これはボールがピタゴラスイッチのような仕組みで上から順に落ちてきて、また上に登っていく仕掛けです。ずっと見てられそうです。 結構大きめなゲームセンターがあります。普通のゲーム以外にもメリーゴーランドやバスケットボールもあります。 ゲームセンターに隣接するフードコートもとても良かったです。アジア系のお店が多く、パクチーがのせてあるフォーを注文しました。安くてめちゃくちゃ

  • 子連れグアム旅行 グアムでした食事内容をまとめました - ノーマルブログ

    2018.3.27 子連れグアム旅行で道中の事内容をまとめました。グアムでの何をべようか悩んでいたり、情報収集されている方の参考になれば何よりです。 写真ベースでグアムの事を紹介 カリフォルニアピザキッチン(california pizza kitchen) ホリデイリゾート&スパグアムにあるカリフォルニアピザキッチンでのディナーです。 詳しくはブログ内のこの記事に。 子連れグアム旅行 ホテルはホリデイリゾート&スパグアム ソウルジャン ホリデイリゾート&スパグアムにあるソウルジャンでのディナーです。 詳しくはブログ内のこの記事に。 子連れグアム旅行 ホテルはホリデイリゾート&スパグアム サンセットビーチバーベキュー ニッコーホテルでのディナーです。 詳しくはブログ内のこの記事に。 子連れグアム旅行 ファイヤーダンスを最後の晩餐に デデド朝市 デデド朝市でべた朝です。 詳しくはブ

  • 子連れグアム旅行 ファイヤーダンスを最後の晩餐に - ノーマルブログ

    2018.3.26 子連れグアム旅行6泊7日の旅もいよいよ最後の夜を迎えました。最後の晩餐にふさわしいディナーでこの長かった旅を締めくくって良い思い出にしようと、ホテルにあったチラシを吟味し、このファイヤーダンスinホテルニッコーに、なけなしの金をつぎ込みました。 大人60ドル×2名、子供30ドル≒1約2万円・・・。 これが最後だからと、清水の舞台から飛び降りる覚悟で申し込みました。 サンセットビーチバーベキューinホテルニッコー 自分が泊まっているホテル(ホリデイリゾート&スパグアム)に送迎バスがやってきてくれました。ホテルロードを点々と廻り参加者を拾いながらホテルニッコーを目指しました。 ニッコーの写真です。王宮のようでめちゃくちゃ広くって格の違いってやつを思い知らされました。 サンセットビーチバーベキューという名の通り、ちょうど日が沈む頃合いで、みんなが写真を撮りだしました。 夕日

  • 子連れグアム旅行 デデド朝市に行ってとある理由で失敗した話 - ノーマルブログ

    2018.3.24 子連れグアム海外旅行は4日目の朝を迎えました。土日の朝は朝市(デデドの朝市)があるとの事で行ってみる事にしました。 デデドの朝市へのアクセス手段 デデドの朝市の場所は下図に記載しましたが、ホテルエリアから外れた場所にあります。 朝市専用のバスが便利にホテル前から出ています。ここで乗って中で往復チケット$7を購入しました。 これ、バス代をけちって帰りは歩いて帰ろうかなとか思っていたのですが、バスにして正解でした。ホテルロードを歩くだけで大変だったのに、それ以上の距離がありますし、ホテルロードみたいにお店もないので、大変な道中になるところでした。必ず乗り物で移動してください。 写真はホテルから見た朝焼け。 綺麗です。なんで紫になるのでしょうか。 デデドの朝市の様子 バスが駐車場に到着しました。チケット等はありませんので、誰でも車があれば無料で停められそうです。レンタカー借り

  • 子連れグアム旅行 タモン湾おすすめビーチはどこ?完全無料シュノーケルエリアも見つけました - ノーマルブログ

    2018.3.25 グアムのタモン湾には海沿いにホテルが並び、どのホテル前にも海があります。 続いてるから海なんてどこも同じじゃんと思っているそこのあなた。 「炎天下の中、砂浜を何kmも歩いていられますか?汗」 自分は一回歩いて冒険してみないと気が済まないタイプですので歩きましたが、子連れ家族にはちょっと大変な思いをさせてしまったと反省しております。 でも歩いてみないとわからないし、そんなニッチなまとまった情報なんて見つけられない! だからこそ、自分が歩いて得た経験をこの記事に記録しておきます。 次にあなたがグアムに行く際の、ベストプラクティスになれたとしたら、自分にとってそれ以上の事はありません。 なんちゃって。すみません偉そうに。 とりあえずまとめましたので気が向いたら読んでみてください。 ハイアットホテル・アウトリガーホテル前のビーチ JPストアのある交差点を下図の矢印のように海へ進

    hase_done
    hase_done 2018/09/11