タグ

2010年12月10日のブックマーク (5件)

  • 続・モダンPerlの裏側で

    続・モダンPerlの裏側で 2010/12/9 Shibuya.pm #15 Toru Kobayashi (@koba04) 自己紹介 Name : Toru Kobayashi Twitter : koba04 Blog : http://d.hatena.ne.jp/koba04/ Facebook : Toru Kobayashi 1981世代。 カジュアルにPerlを使っています。 「JPerl Advent Calendar 2010 - Casual Track」 書きます! 続? 今年のYAPC::ASIA前夜祭にて「モダンPerlの裏側で」というタイトルで細々とLTやらせて頂きました。 yusukebeさん++ 常駐先にて外部から納品される不思議なコードについて話させてもらいました。 動画 : http://www.youtube.com/user/yapcasia こん

    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 2010/12/10
    おもしろいw
  • Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ

    重要度の区分け: 最高: 任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの 高: ユーザが訪れた他のサイトから機密データを集めたり、それらのサイトにデータやコードを注入することが可能な脆弱性で、通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの 中: デフォルトではない特殊な設定を行った場合のみ攻撃可能であったり、複雑な操作や思いも寄らない手順を必要とする点を除けば、「高」または「最高」に分類されるであろう脆弱性 低: サービス妨害 (DoS) 攻撃、少量のデータの漏えい、なりすましなど、比較的重要でないセキュリティ脆弱性 (SSL 利用サイトの検知不可能な偽装は、たいていの場合、他のサイトで入力されるはずの機密データを盗み取るために利用されるため、「高」に分類されます) Firefox

  • IE8+jQueryによるクロスドメイン通信とXDomainRequestラッパーの作成

    2010/12/10 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 IE8+jQueryによるクロスドメイン通信とXDomainRequestラッパーの作成 こんにちは、ネットエージェント株式会社、研究開発部の長谷川です。 さっそくですが、みなさんは「Advent Calendar」をご存じでしょうか? Advent Calendar と言えば、一般的には、クリスマス(12月25日)までの残り日数をカウントダウンするカレンダーを思い浮かべるかもしれませんが、ここで紹介する Advent Calendar とは、様々な業界、技術方面で活躍されているプログラマ有志が、毎日交代で1つずつ技術的なトピックスを紹介する技術系Webイベントのことです

  • C#(ASP.NET 4)で記号プログラミングをやってみたい! - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    こんにちは、Microsoft好きのid:mayukiです。 昨日はperl -MDigest::SHA -e 'print Digest::SHA->new(256)->add("hauhau")->hexdigest' という感じでPerlを活用しました。Perlすばらしいですね。 昨今記号プログラミングというのが流行っているようで、みんな大好きC#でもできないかなーと思いますよね。 とはいえ通常C#のコードはpublic class Programなどとはじまるので最初無理だろう思ったのですが、唯一 class 定義などを書かずに実行できる環境がある事に気づきました。そう…ASP.NETです。 記号で文字を出力してみる と、なんかできそうな雰囲気がしてきたので恒例の "Hello, World!" を……といきたいところですが折角なので "hauhau" しましょう。はうはう。 <%

    C#(ASP.NET 4)で記号プログラミングをやってみたい! - Articles Advent Calendar 2010 Sym
    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 2010/12/10
    すごいw
  • さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール:誰にでも分かるSEのための文章術(8)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第7回「専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし」に引き続き、「語句の使い方」や「表記法」を解説します。今回は、技術者の文章にありがちな癖、「翻訳調」「漢字の多用」を、より読みやすい文章に修正する方法を提案します。 SEは、翻訳書・文書を読む機会が多い仕事です。専門書や技術書、開発業務を進める際の文書類を、英語の原文で読むこともしばしばあります。そのせいか、翻訳調の文章を記述してしまいがちです。 翻訳調、特に直訳調の表現は冗長です。読みにくいので使わないようにしまし

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール