タグ

医療情報に関するhaseharuのブックマーク (7)

  • グーグル、「Google Health」の提携拡大を発表 - インターネット - ZDNet Japan

    Googleは、急成長を遂げるヘルスケア技術市場への進出を続けている。 同社は今週、無料の「Google Health」サービスの拡充を目指して、新たに複数の提携を結んだことを発表した。 Google Healthは、健康状態や医療問題の情報収集や医者や医療専門家の検索、他の健康に関連したウェブサイトの発見などが行える、オンライン医療ポータルの提供を目的としたGoogleの取り組みである。また、診察の結果や薬の名称、保険に関する情報や電子的な医療記録などを、自分のPCやサードパーティーパートナーから追加して、健康プロフィールを編集保存できるようになっている。 Googleの新パートナーの1社は、会員にウェブを通じた処方情報へのアクセスを提供するSurescriptsである。今回の新提携により、Surescriptsの会員はGoogle Healthを通して処方履歴の保存および追跡が可能にな

    グーグル、「Google Health」の提携拡大を発表 - インターネット - ZDNet Japan
    haseharu
    haseharu 2010/03/05
    google health提携進む。「Googleは、病院や薬局、保険会社など多数のプロバイダーと提携することに努め、そのすべての提携先とGoogle Healthを同期させて、ユーザーが自分の医療情報を1つのサイトで閲覧可能にした。」
  • 薬の効果、中立評価へ…研究者ら第三者機関 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    haseharu
    haseharu 2010/03/05
    うーん。「製薬企業から資金援助を受けた臨床研究は薬の効果や副作用への評価が甘くなる傾向があるとして、有志の医学研究者らが、中立的な姿勢で研究の評価を行う第三者機関を設立した。」
  • 司書のひとりごと 貧弱な病院図書室の理想と希望

    自分の所属する施設の図書館にない資料が欲しいとき、他の図書館からコピーを取り寄せる。 これは病院図書室にとっては非常に便利なシステムである。 これは一応「相互貸借」という名目上、借りてばっかりというのは、当はいけない。 自分の図書館の所蔵状況も公開し、お互いに貸し借りしあうという相互扶助の概念の元なりたっているシステムだ。 今ではNACSIS-ILLに参加すれば、面倒なお互いの複写料金を相殺しあって、余分な手数料などは省くことができる。 将来的には「相互貸借は印刷体でのみ」という規制もなくなって、PDFでのやりとりになり郵送費もなくなるのでは?と思う。 ただ、これに参加するには市販の図書館ソフトが導入されていなければならないらしいし、 所蔵状況を公開して相互に貸し借り・・・というのは、施設によって予算・スペース・人員に格差がある病院図書室にとっては、 実は厳しい条件だったりする。 現在の

    haseharu
    haseharu 2010/01/28
    「病院図書室という立場からの身勝手な言い分かもしれないが、医療現場で学術情報の利用をもっと推進するためには、 「相互扶助」という概念に基づく義務を、病院図書室には免除してもよいのでは・・・と思う。」
  • 中日新聞:<チェンジメーカー>湖国の挑戦者たち(8) 秦荘図書館長・西河内靖泰さん:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 1月9日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 <チェンジメーカー>湖国の挑戦者たち(8) 秦荘図書館長・西河内靖泰さん 2010年1月9日 医療情報コーナーに並ぶ闘病記文庫の前でほほえむ西河内館長=愛荘町秦荘図書館で 愛荘町の秦荘図書館の医療情報コーナーには、患者やその家族が体験をつづった闘病記が丁寧に分類されている。仕掛けたのは、図書館業務に17年ほど携わる西河内(にしごうち)靖泰(やすひろ)館長(56)。東京の荒川区役所を退職し、昨春、滋賀にやってきた。図書館サービスの向上や職員の教育などに情熱を持って取り組んでいる。 コーナーにある約1500冊は「自閉症」「臓器移植」「腎臓病」と疾患別に並ぶ。がんだけで約50種に分けられ、早老症など難病に関するものもある。「似た苦悩を抱える患者たちが生き方や対応策を知りたいと思ったときに、手に取ってもらえたら」と西河内館長は話す。

    haseharu
    haseharu 2010/01/10
    西河内さん。健康情報棚プロジェクト。闘病記。
  • 日本語の論文は、CiNiiで - 病院薬剤師 MotoNesu のラーニングジャーナル

    「日語の論文なら、診療部に行って医中誌だよ」とスタッフに伝えた後で、当か?と考え直した。Googleで自分の名前で検索すると、どうもCiNiiというデータベースにひっかかる。世界のニュースを扱うポータルのCNNではない。 CiNii(NII論文情報ナビゲータ:サイニィ) http://ci.nii.ac.jp/ 「PubMed」は、Advance searchで、日語を選択すれば国内のジャーナルが選択されるが、そもそも米国国立国会図書館に登録されている日のジャーナル数は限られている。「医学中央雑誌」は、日語ジャーナルの実績があるが、同時アクセス数1〜2の場合で265,500円/年と契約料が高価。CiNiiは、個人登録でも年間2,100円で、有料公開コンテンツも安価な料金が適用され、Pay Per View利用よりもお得だ。 「CiNii(NII論文情報ナビゲータ[サイニィ])」

    日本語の論文は、CiNiiで - 病院薬剤師 MotoNesu のラーニングジャーナル
    haseharu
    haseharu 2010/01/07
    googleの結果からcinii発見した、の実体験例。医中誌、cinii、pubmedの比較雑感
  • 学会研究会jp - 医療従事者のための情報交換サイト|医療研究会ポータル

    ログインすると 所属学会の更新情報が 一目瞭然!! 所属学会がセミナー・学術大会の情報を更新したり、 学会誌をアップロードすると一覧で表示されます。 所属していない場合は、 あなたの診療科に近いオススメを表示!! (※医師のみに表示される機能になります。) 2,000サイトを超える実績 日成人先天性心疾患学会 様 関西IVR研究会 様 JABO/OTC Japan 様 日手術医学会 様 一般社団法人日小児臨床アレルギー学会 様 日Acute Care Surgery学会 様 制限がなくいくつでも作成出来るため、 学会のホームページはもちろん、 学術大会専用ページ、動画配信用ページなど、 様々な用途でご利用いただいております。 無料ホームページ開設

    haseharu
    haseharu 2009/12/28
    なんだろうね、これ。
  • 研究会.jp:医療情報共有するネットサイト開設--新宿のシステム開発会社 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    haseharu
    haseharu 2009/12/27
    なんだろ、これ
  • 1