タグ

学芸員に関するhaseharuのブックマーク (5)

  • ぺえぺえ魂: 参加、いまどきの新・学芸員―採用の現状と未来。

    2012年4月29日日曜日 参加、いまどきの新・学芸員―採用の現状と未来。 美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28・阪大)に参加して来ました。 開催趣旨より抜粋 近年、美術館博物館の新・学芸員の採用において、任期制を導入したり、嘱託などの非常勤とするケースが多くなっています。(中略)しかし、声高に異議をとなえるだけでは問題解決にはいたりません。(中略)そこで、このシンポジウムでは、採用する側とされる側の双方からの報告により、まずは情報を共有し、実情を把握することを目指します。また、非正規雇用のデメリットだけではなく、メリットにも目を向けることで、新・学芸員の未来を展望したいと考えています。(後略) いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来[PDF] 参加の動機 昨年度まで図書館で非正規として働いていたのと、そこから現在は非正規をテーマに修論を書こ

  • 美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28・阪大)感想

    knk @kanacocanak 今日の美術史学会、意義深い内容だったみたいですねえ。私も任期付、しかもしていかんりしゃの経験ありなので、思うところあります。綱渡りを続けていたら、正規職の年齢制限が迫ってくるし、正直リスク高い。それでも進むのか?って悩むよね、やっぱり。私はほんとうにただ運が良かっただけだもの。 2012-04-28 20:45:48

    美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28・阪大)感想
  • <こけし>専門の学芸員 国内でたった2人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    haseharu
    haseharu 2010/07/29
    「専門的な文献がほとんどないため、知識は聞き取りで深めた。年3回、宮城県白石市などで開かれる「こけしコンクール」にも欠かさず通い、新作の目利きを鍛える。」
  • 司書・学芸員の資格について - OKWAVE

    司書資格の授業では資料収集の能力が身につき、卒業論文にも役立ちます。学芸員は展示や空間デザインの能力が身につき、就職の幅が広がります。 司書・学芸員の資格について質問があります。 私は将来、司書・学芸員を目指しているわけではないのですが、資格があると良いとアドバイスされ、先日これらの履修申込みの説明を聞いてきました。 そこでの説明によると、 ・資格をとる、という大学生活での努力は就職活動にも役立つ。(頑張ったと評価される) ・司書資格の授業では資料収集の能力が身につきレポート作成、卒業論文に役立つ ・学芸員は空間をデザインする能力、展示の能力が身につき就職の幅が広がる。 と、いうことでした。 これらは当のことでしょうか? 私の通う大学(畜産系の大学です)ではこれらの資格を取得するさいに別途でお金がかかり卒業単位にも含まれないため悩んでいます。 実際に司書・学芸員取得の授業を受けた方に

    司書・学芸員の資格について - OKWAVE
  • NEW COAT OF PAINT

    僕の次の作品は個人制作ではない。 結構たくさんの人が関わっているプロジェクトで、やんわりとクランクインしています。 んで、今回はいろんな資料が必要なんだけど、昨日はそんなこんなで東京上野の日学士院に4人ほどで調べものに行ったさ。 ここはね、アポなしでは入れません。 図書室に案内され、僕らには学芸員と思われる人が1人付き添ってくれています。 そして、膨大な資料が明記された分厚いを渡されて、その中から必要そうであるものの番号を紙に列挙すると、その学芸員が資料室に取りに行き、もって来るという仕組み。 そりゃ数万点はあろうかと思われる物品の中から、タグ付けされたものを探して持って来るわけだから、すぐにお目当てのものご対面というわけにはいかない。 また、中には調査などのために貸し出し中のものがあったり、それは蓋を開けてみない事には解らないのね。 だから僕らはその間にまた別の品を記録書の中から物色

    haseharu
    haseharu 2009/12/27
    「そして、膨大な資料が明記された分厚い本を渡されて、その中から必要そうであるものの番号を紙に列挙すると、その学芸員が資料室に取りに行き、もって来るという仕組み。」
  • 1