タグ

2007年10月30日のブックマーク (9件)

  • Leopard搭載のヒラギノ調査(3):収録字形 - 実験る~む

    てことで予告どおり、Pro/ProNで実は収録字数が異なってしまっているという。 ということで、Adobe公式かどうかわかりませんが、この時点で来のAdobe-Japan 1-5とは異なってます。 ちなみにProは1-5準拠の20317グリフ、ProNは20325グリフとなってます。 さてやはり問題はStd/StdN。やはり曲者はコイツだ。 ええい、まるっきり違うやんけ。 StdはAdobe-Japan 1-3準拠で9354グリフ。 しかしStdNはやはり収録字形が増えていて、その数、9498グリフと大幅に異なっている模様。 フォント名も別物だし、まるっきり互換はないと考えましょう。いや最初からないけど。

    hasenka
    hasenka 2007/10/30
  • QuarkXPress関連メモ:QuarkXPress 7Jまぢかなのかしら

    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    OSのverUp、ApliのverUp、いつも安定しない環境。
  • Letter from the wind 3: 『追放されるロマ』

    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    ユダヤ人は一番メジャーな
  • 中学1年で集合論を学んだ世代 - www.textfile.org

    ネットで調べてみたら、中学1年の1学期に集合論や2進数を教えるのは、昭和46年から54年までの9年間だけだったことがわかった。 集合論と2進数を中学で習わないなんて - UMLモデリングレッスン執筆日誌 へえ…。 ちなみに結城はばっちりこの世代です。中学1年のときに集合論を学びました。 結城 自己顕示欲が強いんでしょうね。中学生になると、パズルがチュートリアルに変わる。数学で勉強した集合の演算を整理して小冊子を作ってました。 笹田 その道 (執筆) に踏み込んだきっかけってありますか。 (略) 笹田 で、中学生でチュートリアル小冊子の執筆ですか。参考書とかを見て? 結城 そうですね。 笹田 「俺のほうがもっとうまくまとめられるぜ」みたいなノリですかね。 結城 あはは……。そ・の・と・お・り (爆笑) Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 二進数のほうは授業でやったかどうかは覚え

    中学1年で集合論を学んだ世代 - www.textfile.org
    hasenka
    hasenka 2007/10/30
  • 一六世紀文化革命 - 池田信夫 blog

    著者の前著『磁力と重力の発見』はベストセラーになり、いくつもの賞をとったが、率直にいって私には何がいいたいのかさっぱりわからず、途中で投げ出した。そういう賞の選考委員の世代にとっては、山義隆という名前は神話的存在であり、学問の世界から忘れられていた著者が、格的な学問的業績でカムバックしたことへのご祝儀だったのかもしれない。 それに比べれば、書は「17世紀の科学革命の源流を16世紀にさぐる」というテーマが明確であり、これは一昨日の記事でも書いた産業革命ともつながる重要な問題だ。Mokyr "The Gifts Of Athena"などの経済史の研究も指摘するように、産業革命が18世紀の西欧に起こったのは、17世紀の科学革命によって実証的な知識が蓄積されたことが大きな要因である(少なくとも出生率よりは説得力がある)。 では、その科学革命はなぜ起きたのか、というのが書のテーマである。

    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    「科学革命の基礎にはキリスト教的な自然観」プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神、全てはキリスト教に行き着くね
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000003-maip-bus_all

    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    法人申告所得総額がバブル期を超えたのはなぜ
  • 「消費税アップやむなし」 自民党、大手新聞社に台頭

    消費税の増税議論が一気に熱を帯びてきた。政府の経済財政諮問会議で「増税しないと今の医療・介護給付水準維持は無理だ」とする試算が示されたためだ。従来の経済成長重視「上げ潮路線」が「引き潮」になったのは、1カ月前の福田康夫政権誕生が関係している。大手新聞社も「増税やむなし」の姿勢が大勢で、選挙を理由にして増税議論を「封印」することはできなくなったようだ。 「逃げまくると評価はだんだん下がってくる」 内閣府が2007年10月17日に経済財政諮問会議に示した試算は、現在5%の消費税を11~17%に引き上げる必要性を掲げた。2025年度時点で現在より財政を悪化させない前提で、医療と介護の給付水準を現状維持し、高齢化に伴う費用増加分をすべて消費税増税でまかなう場合の試算だ。 小泉純一郎、安倍晋三両内閣では、経済成長率を上げることで税収を増やす「上げ潮路線」がとられ、増税議論は「封印」されていたが、福田

    「消費税アップやむなし」 自民党、大手新聞社に台頭
    hasenka
    hasenka 2007/10/30
  • 危ない!共同出版―夢を食い物にする錯覚商法 - 本屋のほんね

    危ない!共同出版―夢をい物にする錯覚商法 作者: 尾崎浩一出版社/メーカー: 彩図社発売日: 2007/08/28メディア: 単行購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (8件) を見る書店員ならみんな知ってる自費出版の新風舎商法について告発したです。もう、かなり有名になっているので、いまさらここに追記する必要はないと思いますが、改めて読むとやはり驚くようなことが書いてあります。 このによると、新風舎のやり方は、まず賞を作って原稿を集めることから始めます。「新風舎出版賞」やら「新風舎えほん大賞」みたいなものから「恋愛文学コンテスト」やら「関西弁あじわい大賞」みたいなものまで、何と年間で、二十二個もの賞をつくっていて、原稿を募集します。ここからがすごいのですが、「原稿を読むな」というマニュアルが存在するらしく、選考される際、原稿は冒頭の十ページと終わりの十ページしか読ま

    危ない!共同出版―夢を食い物にする錯覚商法 - 本屋のほんね
    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    でも実体がある限り詐欺とは言えないしこういう商法はこれからあらゆるジャンルで流行るのでしょう。
  • 米アップル、評判に陰り:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルは成功を手放しで喜んでもいられないかもしれない。 同社製パソコン「マッキントッシュ」の販売台数は、パソコン市場全体の3倍のペースで伸びている。携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」はライバルを引き離して独走状態。オシャレな「iPhone(アイフォン)」は通信業界を大きく揺さぶっている。 だが、同社が多様な製品を送り出し、何百万人もの顧客を新たに獲得するにつれ、すべての顧客を満足させることが困難になりつつあるのだ。 パソコン市場でのシェア拡大に成功し、相次ぎ新規事業に参入するアップルは、「崇拝者」とも言われる熱烈なファンを擁するブランドをいかに一般消費者に浸透させるかという貴重なケーススタディーとなっている。 「顧客基盤は多様化

    米アップル、評判に陰り:日経ビジネスオンライン
    hasenka
    hasenka 2007/10/30
    アップルのジレンマ。並みの製品になっていくのか、尖っていくのか。