タグ

hasenkaのブックマーク (9,565)

  • 大統領就任演説を読んで - 内田樹の研究室

    20日、バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に就任した。 その就任演説を読む。 そのまま英語の教科書に使えそうな立派な演説である。 アメリカという国が「もともとある」共同体ではなく、国民ひとりひとりが自分の持ち分の汗と血を流して創り上げたものだという考えが全体に伏流している。 その建国にかかわった人々への言葉が印象的である。 For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life. 私たちのために、彼らはわずかばかりの身の回りのものを鞄につめて大洋を渡り、新しい生活を求めてきました。 For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of th

    hasenka
    hasenka 2009/01/22
    で、こういう語法を使えばホットエントリー
  • 「IT」という名のモンスターを飼いならす魔法の書物?

    IT」という名のモンスターを飼いならす魔法の書物?:差のつくITIL V3理解(2/2 ページ) 大きく変わる資格試験制度 続いて試験制度に関して述べる。ITIL V2には3種類の資格があった。 ITサービスマネジメントを広く浅く理解し、組織に正しいITサービスのありかたたをもたらすために必要な知識を確認するための「ITIL Foundation」 ITILを導入する現場レベル、技術者レベルのための高い知識や実践的経験を問う「ITIL Practitioner」 意思決定者層やITコンサルタント、ITソリューションを提案する立場のITサービスサプライヤなどを対象にした、組織にITサービスが高い価値を提供するために必要な戦略的、計画的な側面を問う「ITIL Managers」 なお、「ITIL Practitionerの上にITIL Managersが位置する」と解釈をしている人がいるが、

    「IT」という名のモンスターを飼いならす魔法の書物?
    hasenka
    hasenka 2009/01/22
  • ITILとは - IT用語辞典

    概要 ITIL(IT Infrastructure Library)とは、情報システムの運用・管理業務についての体系的なガイドラインの一つ。イギリス政府商務局(OGC:Office of Government Commerce)が発行している。 利用者が情報機器などを使って目的を遂行できる状態を維持することを「ITサービス」と捉え、その適切な維持、管理のための方法論をまとめている。ITサービスの例として、企業内で情報システム部門がコンピュータやネットワークを管理し、従業員が業務に使用できる状態を維持する活動(システム運用)が挙げられる。 ITILは分野ごとに一冊の書籍としてまとめられており、2001年に発行されたITIL V2では「サービスサポート」「サービスデリバリ」の2冊が、2007年のITIL V3では「サービス戦略」「サービス設計」「サービス移行」「サービス運用」「継続的なサービス

    ITILとは - IT用語辞典
    hasenka
    hasenka 2009/01/22
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    hasenka
    hasenka 2009/01/20
  • 国民性? - finalventの日記

    はてなブックマーク - 「派遣村」叩きに日の国民性を思う - 玄倉川の岸辺 ⇒「派遣村」叩きに日の国民性を思う - 玄倉川の岸辺 派遣村を叩いている個人の「自己責任」を問うてもそれこそ波平の頭(ほとんど不毛)なので、日人の国民性から考えてみる。 はて? 国民性? 山岸俊男の話が元なら。 安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男 それでは、日人の集団主義文化はどのようなものとして考えるべきでしょう。この点に関して筆者は、日人の集団主義文化は個々の日人の心の内部に存在するというよりは、むしろ日社会の「構造」のなかに存在しているのだという立場をとっています。 先の実験結果を説明するにあたって、筆者は集団主義を一人一人の日人の心の性質として考えるのではなく、社会のしくみとして考える理由を述べておきました。 というわけで、山岸俊男の文脈なら、日人の

    hasenka
    hasenka 2009/01/09
    終身雇用制は無常
  • 失業者を救う、たった一つの冴えたやりかた - 風雲鷹巣城

    派遣村の人間のことを一番許せないのが、これまで散々政治家に痛い目にあわされてきたにもかかわらず、政治家に「助けてくれ」と尻尾をふるその姿勢だ。政治家がこれまでまともに動いていれば、今のような悲惨な状況になっていたはずがない。 にもかかわらず政治家にすがることしかしない/できない情けなさを含めて『半島を出よ』からの引用をしたのだが、警鐘は全く届かないようだ。批判意見といえば「こうすべきだからこうでなくちゃならない」という実のない理想論ばかり。 まあ愚痴はよそう。今回のエントリーは失業者を救う、たった一つのやり方について。その方法とは、自ら政治家になること。 労権党(仮)までの道のり ヨタ話と断ずる前にちょっと聞いてほしい。仮にこの、失業者の指示を受けて結成された政党を労働者の権利を守る党、労権党としよう。 2008年11月の失業率は3.9%だという。ざっと計算して東京都には50万人の失業者が

    失業者を救う、たった一つの冴えたやりかた - 風雲鷹巣城
    hasenka
    hasenka 2009/01/08
    弱者の論理を振りかざして強要するのがトレンドですから
  • 足したら引かなきゃいけない - レジデント初期研修用資料

    「改革」は常に必要で、それなりにうまく回っている職場においてもまた、 定期的に新しい技術が導入されて、現場には、「複雑さ」が付加される。 技術者の人達は、「それが入ることによって出来ること」を強調するけれど、 宣伝されたすばらしい未来は、来てみれば案外役に立たなかったり、手続きが複雑になるだけだったり、 価値を実感できないことも多い。 技術はたぶん、「それが入って何が出来るのか」を問うよりも、むしろ 「それが入ることで、現場から何を不要にできるのか」を考えたほうが、 価値をより正確に判断できる。 「何も引けない」新技術というものは、おそらくはたいていの場合、結果の改善に寄与しない。 ガンマ単位の昔 昇圧薬を使うときには、昔はガンマ単位を計算した。 患者さんの体重あたり、必要な量を小数点以下まで計算して、その人なりの、 昇圧薬の使いかたを表にして、血圧をコントロールするやりかた。中身は全く同

    hasenka
    hasenka 2008/12/27
    結局戦艦大和vs戦闘機の話に陥る罠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2008/12/27
    それはともかく主権在民になったのだから天皇は京都にお帰りいただいて皇居はセントラルパークとして国民に開放すべきだった戦後
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hasenka
    hasenka 2008/12/25
    これは笑うとこですか。嘘がでかい。
  • <トヨタ>国内工場で週休3日導入へ 車体も同調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車は16日、世界的な販売不振に対応するため、来年1月末以降、ほぼすべての国内工場で週休3日を導入する方針を固めた。土曜、日曜に加え、一部の金曜も生産を休止する。グループの車体メーカーのトヨタ車体(愛知県刈谷市)も同調する。減産に伴う平日の操業停止は、急激な円高に見舞われた93年8月以来15年ぶりとなる。 トヨタの国内工場は原則週休2日制だが、来年1月以降、国内生産を前年比約3割減とするのに伴い減産体制を拡大する。1月30日の金曜に貞宝工場(愛知県豊田市)を除く国内11工場で生産ラインを止め、2月以降の減産体制は今後詰める。 また、例年1〜3月は年度末需要に対応し毎月2回、土曜も昼間のみ稼働してきたが、1月は17、24両日の生産を止める。 一方、来年1月から田原工場(愛知県田原市)や子会社のトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)など3工場の一部ラインで、昼夜2交代の「2直勤務」を昼

    hasenka
    hasenka 2008/12/16
    これで夏休みも1ヶ月か
  • Firefoxの起動が遅くなった原因を解消した - 発火後忘失

    以前、アドオンを削除することでFirefox3の起動が早くなったように感じた、と記載したのは誤りだった。 数日使用していると、結局以前と同じ状態に戻ってしまった。 起動処理に時間がかかる原因を考えて見ると、 プログラムをメモリへロードする処理。メインメモリが足りない場合には原因となり得るが、そのような状況でなくても、常に起動が遅いので考えにくい。 起動時の通信。Firefox体やアドオンの更新状況を確認しているようなので、原因となり得る。 ディスクアクセス。ウィンドウが表示された後、ブックマークツールバーの情報が表示されるまでにかなり時間がかかるので大いに有り得る。 3点目については以前も考えたことがあり、そのときはHDのデフラグを試したのだが改善は見られなかった。また、Firefoxをバージョン2から3へ上げた(この際、インストールディレクトリも変更した)ことで、ディスクキャッシュもリ

    Firefoxの起動が遅くなった原因を解消した - 発火後忘失
    hasenka
    hasenka 2008/12/07
  • 元厚生事務次官殺傷事件、雑感: 極東ブログ

    一応世相の記録(ログ)というだけで書くので、だから、このエントリには大した内容はないです。以下はブログとか読む暇人向け。その前に、殺害されたかたに哀悼します。 さて、私事その他いろいろあって(それほどでもないけど身近で不合理な死に遭遇したりとか)、またブログを書く気力がまたすっかり失われていたが、その間、元厚生事務次官殺傷事件があった。二例にすぎないが元厚生事務次官という意味のつながりが感じられ、印象としては政治テロかとも思えた。ただ、政治テロにしては明白なメッセージ性がいまひとつ弱いのと、警察が、わざとだとは思うが、小出しにする情報をつなぎ合わせると、リアル気違いかなという印象は濃くなる。そして、世田谷一家殺人事件のように迷宮入りかもという印象もあった。 が、昨晩、犯行者と思われる人物が警察に出頭した。名前も出されている。小泉。ネタかよと苦笑したがその後の経緯ではそうでもない。警察として

    hasenka
    hasenka 2008/12/03
    太陽が眩しかったからなんだろうか。ノーベル文学賞の世界観が万人の下に降りてきたか。
  • 小泉毅容疑者は勘違いしていない - 新温暖化メモ

    「飼い犬殺した厚生省」実は筋違いだった…小泉容疑者「えっ」(読売) 元厚生次官宅襲撃事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された無職小泉毅容疑者(46)が捜査当局の取り調べで、「保健所に殺された犬の仇(あだ)討ちが襲撃の動機だった」とする供述に対し、保健所の所管は厚生労働省ではないと取調官に指摘され、「えっ」と絶句していたことがわかった。(略)出頭翌日の23日に山口県柳井市の実家に届いた手紙の中でも、「1974年4月に保健所にチロが殺された。その敵を討った」などとつづり、犬の処分の日付や曜日も書き込んでいた。(略)ペットの処分を規定する動物愛護法を所管するのは環境省で、保健所を設置しているのは、都道府県や政令市などの地方自治体。厚生労働省(旧厚生省)は狂犬病予防法を所管するだけで、犬やの処分は保健所の判断に委ねられている。 こういうリーク記事はどこまで当か分からないけれど、記事が当なら勘違いし

    hasenka
    hasenka 2008/11/28
  • Quark: テクノロジーデータベース

    hasenka
    hasenka 2008/11/21
  • 日本の失われた四半世紀。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年10月29日14:50 カテゴリ日株 日の失われた四半世紀。 いったん7,000円を割り込んだ日経平均は、1982年の水準まで落ちたことになります。82年といえば自分が大学を受験した18歳のころですから、さすがに長い時間を振り返ってしまいます。 チャートは、赤がアメリカのS&P、青が日経平均の25年の変化。いまはアメリカ経済の不振が強調されていますが、長期で見れば米国株がITバブル崩壊の調整と同じ水準に踏みとどまっていて、日株がまったく冴えないままであることが一目瞭然です。昨日あたりの日テレビ報道では、89年のバブル経済のピークから日株が大きく落ち込んだ点が強調されていました。しかし、米国株と比べてみると、華やかだったあのバブル経済のピークでさえもが、ささやかなブームだったように思えてきます。 主な日株に投資をして長期で保有すれば報われる…という考え方は、修正される

    hasenka
    hasenka 2008/11/19
  • なにいってっかわかんねーよ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日、私はこう書いた。 日語の言い回しをそのまま英語に置き換えて、それは英語としてはやや破格だが意味が通じないわけではなく、かえってなにかいわくいいがたいニュアンスを与えてくれる。外国人の話す言語というのはそれでいいのだと思う。 うすら馬鹿に見える7つの言い回し - 鰤端末鉄野菜 私は基的にはそう考えている、だが、どんな日語の言い回しでも直訳すればそのまま通じる、ということをいったつもりではない。そう取られた方がいたならお詫びをする。 「日人の英語が通じない」ということは、ある局面では起こりえて、私も友人から「俺日人の英語わかんないんだよ、頼むよ〜(=彼らに英語で喋らせるのではなくて、日語で喋らせてお前が通訳しろ)*1」と泣きつかれたことが何度かある。だが、ここで注目したいのは、構文のレベル等ではそうした「日人の英語」は間違ってはいないことが多い、ということである。間違っては

    なにいってっかわかんねーよ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hasenka
    hasenka 2008/11/14
    日本では日常では英語は禁じられている。日本語がおかしいとか言われちゃうし。でもって英語が苦手とか言われてもな
  • 夜ごとの揺り籠、舟、あるいは戦場

    夜ごとの揺り籠、舟、あるいは戦場
    hasenka
    hasenka 2008/11/12
  • 日教組の ”影響” と言論の自由について - 内田樹の研究室

    テレビ政治討論番組で「日の丸・君が代」の強制について批判的に言及した人に向かって、別のスピーカーが「あんた、日人止めなさい」と怒鳴りつけた。 不思議なロジックである。 「日の丸・君が代」が国旗国歌であるということはいわゆる「国旗国歌法」によって9年前に定められた。 国法に疑義を唱える人間に向かって「だったら日人を止めろ」ということが適法的であるとするなら、国憲に疑義を唱える人間についてはどうなるのであろう。 たしか私たちの国の政権与党はひさしく「改憲」を党是として掲げいる。 憲法は片々たる法律とは違う上位規定である。 憲法98条にはこう記してある。 「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」 下位規定である法律に「疑義がある」という人に向かって「それなら日人を止めろ」と言うことができるなら、

    hasenka
    hasenka 2008/11/12
    「間違ったことを言っても罰されない権利」である。<ゆえに前航空幕僚長は罰せられるべきではない。という論理
  • アメリカはどこへ行くのか - 内田樹の研究室

    民主党のバラク・オバマ上院議員が第44代アメリカ大統領に決定した。 衰退期に入ったアメリカが ”Change the world” とあらゆる社会集団の統合を掲げた理想主義的なタイプの若い大統領を選択したことはこの国の「復元力」を証示したと言えるだろう。 しぶとい国である。 なぜ、この国が8年にわたってジョージ・W・ブッシュのような人物を大統領に戴いていたのか、私にはよく理解ができなかったが、今にして思うと「オバマが大統領になる」ためには、「直前がブッシュ」という条件が必須のものであったかも知れない。 もし、8年前の大統領選でアル・ゴアが勝っていたら(実際に票数では勝っていたんだけど)、バラク・オバマに出番はなかっただろう。(最初「4年前」と書いたけれど、新聞を読んでいるうちに思い出した。ゴアは8年前で、4年前はケリーでしたね。ケリーさん、影薄い・・・) アメリカはテキサス「根付き」のカウ

    hasenka
    hasenka 2008/11/06
    内向きの米国へ
  • 小室哲哉シンドローム - 池田信夫 blog

    きのうは「小室逮捕」が米大統領選も吹っ飛ばす騒ぎで、私のところまで電話取材が来た。私はJ-POPはラジオで流れている以外は聞かないので、彼の音楽についてコメントする資格はないが、知っている範囲でいうと、彼の曲のどこがいいのかわからない。コメントしたのは「音楽的には無価値なものをマーケティングだけで売れると錯覚したんじゃないか」ということだ。 マーケティングが悪いといっているのではない。資主義の社会では音楽は商品なのだから、最大限売れるように努力するのは当たり前だ。しかし彼の場合は、メディアへの露出をコントロールしないで、過剰に消費されたのが失敗だったのではないか。音楽家の才能が続く時期は短い。松任谷由実も「荒井由実」の時代で音楽的には終わっていたが、メディアへの露出をセーブして寿命をのばしてきた。 出版界でも最近、「小室シンドローム」が目立つ。屋へ行くと勝間和代や茂木健一郎が山

    hasenka
    hasenka 2008/11/05
    出し惜しみが長生きの秘訣。ニンテンドーDSも出し惜しみですね。