2015年9月25日のブックマーク (16件)

  • トヨザキ社長は、翻訳に何を求めるか●豊﨑 由美 | JTFジャーナル印刷版 | 一般社団法人日本翻訳連盟 機関誌

    1961年生まれ。ライター、ブックレビュアー。『GINZA』『週刊新潮』『TV Bros.』などで書評を多数連載。著書は『そんなに読んで、どうするの?』『どれだけ読めば、気がすむの?』(以上、アスペクト)、『文学賞メッタ斬り!』『百年の誤読』(以上、共著、ちくま文庫)、『勝てる読書』(河出書房新社)、『読まずに小説書けますか』(共著、メディアファクトリー)、『石原慎太郎を読んでみた』(共著、原書房)、『まるでダメ男じゃん!』(筑摩書房)など多数。 Twitterアカウント @toyozakishatyou 今回は、ベストセラー『文学賞メッタ斬り!』の著者である豊﨑由美氏をお迎えし、海外純文学書評の先達として、翻訳書や翻訳者に何を期待するか伺います。 店主:まずご人について伺います。あだ名「社長」の由来は? 豊﨑氏:自分で付けました。私は黒子に徹する雑誌ライター出身ですが、個性が求められる

    トヨザキ社長は、翻訳に何を求めるか●豊﨑 由美 | JTFジャーナル印刷版 | 一般社団法人日本翻訳連盟 機関誌
  • スタバやアマゾン…多国籍企業の過度な節税に国際ルール:朝日新聞デジタル

    多国籍企業の行き過ぎた節税策を防ぐため、先進国や新興国など46カ国が導入する国際ルールが固まった。国境を越えたグループ企業間で知的財産権を税率が低い国に移すなど、低税率国に所得を集めて税負担を軽くしてきた企業に対し、課税を強化する。 34カ国でつくる経済協力開発機構(OECD)の租税委員会がパリで22日、最終報告を事務レベルでまとめた。スターバックスやアマゾン、グーグルなどの節税策に各国で反発が高まり、3年間検討してきた。11月の主要20カ国・地域(G20)首脳会議で正式合意の見通し。 柱の一つは、特許やブランドなどの知的財産権を低税率国の子会社に移し、子会社がロイヤルティー(権利使用料)を得ることで、法人税率が高い国の親会社から子会社に所得を移す手法への対策だ。 スタバなどが取り入れてきたが、対策では、高い価値の知的財産権を実態より安価で移したことが分かれば、追徴課税できるようにする。移

    スタバやアマゾン…多国籍企業の過度な節税に国際ルール:朝日新聞デジタル
  • 辺野古振興費を移設容認の地元に直接支出 政府 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設をめぐり、辺野古の地元振興支援に乗り出すことが22日、分かった。月内にも日米交流事業など第1弾の支援策を地元代表者に伝える。同県の翁長雄志(おなが・たけし)知事と名護市の稲嶺進市長は辺野古移設に反対しているが、地元の区は条件付きで移設を容認していることを踏まえ、特例として初めて基地周辺対策費を充て、市を通さず支援を行う。 政府は5月、内閣官房と内閣府、防衛省の幹部が地元を訪れ、普天間飛行場代替施設を建設する米軍キャンプ・シュワブに近い名護市の辺野古・豊原・久志の3区(久辺3区)の区長と第1回「振興に関する懇談会」を開催。基地負担に見合う施策の要望を聞いた。 それを受け、第1弾の振興支援をまとめた。支援策は(1)地元住民とシュワブ所属の米兵らとのイベント開催など日米交流事業(2)米兵の事故防止など交通安全対策(3)集

  • Otaku Philosophy - Public Seminar

    I started going to Tokyo some time in the 80s. I had access to an apartment in good location, thanks to someone who would later become rather powerful in the media world, whose name I hesitate to mention. Since my host was a workaholic, I was left to my own devices. Tokyo was a real metropolis centuries before any European city got much beyond the small town stage. By the 80s it had a heavy overla

    Otaku Philosophy - Public Seminar
  • 新しくなった「マンガ図書館Z」の5つの秘密 〜悪魔を滅ぼす禁断の力〜 - (株)Jコミックテラスの中の人

    こんにちは、(株)Jコミックテラス取締役でマンガ家の赤松健です。 私が2011年から運営してきた「絶版マンガ図書館(Jコミ)」ですが・・・・おかげさまで近年、マンガ家さんからの掲載依頼が殺到し、マガジンで連載しながらの運営ではさすがに厳しい状況になってまいりました。(^^;) そこで先月から、大手企業の資を入れて新会社を作り、スタッフを増やして、「掲載スピード」と「作家サービス」の大幅向上を図っております! 新会社の名前は「(株)Jコミックテラス」と言います。略して「Jコミ」です。(笑) そして、8月3日からスタートした新サイト名は「マンガ図書館Z」です!*1 ・・・いわゆる「会社売却」ではないので、赤松は別に儲かっておりません。(笑) もちろん赤松が続けて前面に立って運営を指導し、作家さんとの対応も担当いたします。つまり、 「掲載スピードが上がって、作家さんが儲かるサービスが大幅に増え

    新しくなった「マンガ図書館Z」の5つの秘密 〜悪魔を滅ぼす禁断の力〜 - (株)Jコミックテラスの中の人
  • 2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)は、同サイトの投稿をまとめる「まとめサイト」について、11月1日以降はコンテンツ使用許諾が必要とするルールを明らかにした。無許諾で内容を使用した場合、著作権侵害として法的対応などの措置をとるという。 新たに公表したルールによると、11月1日以降、まとめサイトの運営は(1)2ch.netの所有者であるRaceQueen社からコンテンツ使用許諾を得る、(2)元スレッドへのリンクを張る、(3)2ch.netが指定した広告を1つ掲載する──などが条件になる。広告収益は2chのサービス向上やシステム維持・増強に充てるという。 ルールを守れば使用許諾に基づくまとめサイト運営が認められるが、「2ch.netのコンテンツを無断でクロールし、コピーサイトを作成している運営者」には許諾しないという。また禁止事項として、「ステルスマーケティング」記事の作成や投稿内容のねつ造

    2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も
  • 広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

    iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa

    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始
  • 首相 「1億総活躍社会」担当大臣新設へ NHKニュース

    安倍総理大臣は、自民党の役員人事と合わせて来月4日からの週に断行する内閣改造で、24日に表明した誰もが活躍できる『1億総活躍社会』の実現に向けて、担当大臣を新たに設置する意向を固めました。 また、内閣改造では、菅官房長官、麻生副総理兼財務大臣、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、それに甘利経済再生担当大臣を続投させるなど、来年の参議院選挙や政策の継続性を考慮して、党と内閣の骨格は維持する意向です。 こうしたなか安倍総理大臣は24日、自民党総裁への再選が正式に決まったことを受け、今後の政権運営について「目指すは『1億総活躍社会』だ」と述べ、希望を生み出す強い経済、夢を紡ぐ子育て支援、それに安心につながる社会保障の新たな「三の矢」で、誰もが活躍できる『1億総活躍社会』の実現を目指す考えを表明しました。 安倍総理大臣としては、アベノミクスの成果を国民全体が感じられるよう、子育て支援や社会保障に集中

    hasetaq
    hasetaq 2015/09/25
    一億総懺悔のパロディかな?
  • 中3男子がアグネスさん脅迫容疑 「豊かな生活許せず」:朝日新聞デジタル

    タレントで歌手のアグネス・チャンさんの公式ツイッターに「メッタ刺しにして殺す」などと投稿した疑いが強まったとして、警視庁が、東京都昭島市の中学3年の男子生徒(15)の自宅を脅迫容疑で21日に捜索したことが、渋谷署への取材でわかった。容疑が固まり次第、書類送検する方針。 署によると、男子生徒は19日午前8時15分ごろ、自身のスマートフォンから「9月21日ナイフでメッタ刺しにして殺しますよ」などと書き込み、脅した疑いがある。 男子生徒は、アグネスさんを中傷する別の書き込みをインターネット上で見て影響された、という趣旨の話をしており「慈善活動をしているのに豊かな生活をしているのが許せなかった」と話しているという。

    中3男子がアグネスさん脅迫容疑 「豊かな生活許せず」:朝日新聞デジタル
  • 増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    書店が地域に1軒もない「屋ゼロ」の市町村が、全国300以上に上っている。出版不況に加え、ネット書店が台頭、昨年4月に消費税が上がり、出版物に軽減税率が適用されていないことも大きい。書店のない街、そして個性的な書店のある街を訪ね、の世界を考える一冊を探した。 東京・秋葉原と茨城・つくばを結ぶつくばエクスプレス開業後、首都圏のベッドタウンとして人気の茨城県つくばみらい市。平成の大合併で同市が発足した2006年当初、4万1000人だった人口は、5万人突破目前だ。 しかし、ここは市として関東で唯一の「屋ゼロ」自治体である。「子どものころは公園で遊び、暑いと屋で涼めたのに……」と、同市在住の公務員女性(27)は語る。国道沿いの屋が撤退し、雑誌やは近くの守谷市やつくば市で買う。「車がある大人は困らないけれど、子どもは屋でふらっとを手に取れません」 <私たちは大いに危惧しています。子ども

    増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • NHK受信料:自民党小委が義務化求める提言まとめる - 毎日新聞

  • 米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明

    米連邦政府の人事管理局(OPM)は9月23日(現地時間)、6月に発表した約400万人(当時発表された数字)の職員および元職員の個人情報流出事件に関連し、560万人分の指紋データも流出していたことがその後の調査で判明したと発表した。 この事件が発覚したのは4月。OPMITシステムに何者かが不正に侵入してデータを盗んだという。この犯行は中国ハッカー集団によるものとみられている。 6月の発表では影響を受けるのは約400万人とされていたが、23日の発表では2150万人の社会保障番号(SSN、日マイナンバーに当たる全国民が持つ背番号)が影響を受け、その中の560万人が指紋データも盗まれたとあり、かなり人数が増えている。 当局は指紋データの悪用の可能性は限定的だとしながらも、悪用の可能性を排除するために、国土安全保障省(DHS)、連邦捜査局(FBI)、国防総省(DOD)を含む関連組織を横断する

    米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明
  • “カジノ型”デイサービス 規制の条例可決 神戸市会 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市議会は24日、デイサービス施設でのパチンコやマージャンなどの常態的な提供を禁止する関連条例の一部改正案を可決、改正条例が成立した。市によると、過剰な遊技サービスに対する規制は、全国の都道府県や政令市などで初めて。近く施行する。 改正条例では、射幸心をあおる恐れのある遊技を常時行わせる▽疑似通貨を使い、依存性を著しく強める恐れのある遊技を提供する▽賭博や風俗営業を連想させる広告を掲示する−の3点を禁止。違反が確認されれば、市はデイサービス施設として指定しないことができる。 市によると、パチンコやマージャン、ポーカーなどを機能訓練の一環として提供する“カジノ型”や“アミューズメント型”と呼ばれる施設が全国的に増加。利用時間の大半を遊技に充てるなど、介護保険の趣旨に反するサービスも見受けられるようになっているという。 兵庫県も、同様の改正条例案を今月28日に開会する定例会に提出する方

  • 立-Ritz- 第1極 / 大和田秀樹

    ニコニコ漫画の全サービスをご利用いただくには、niconicoアカウントが必要です。 アカウントを取得すると、よりマンガを楽しむことができます。 ・マンガにコメントを書き込むことができる ・全マンガ作品を視聴できる ・好きなマンガの更新通知を受け取れたり、どの話まで読んだか記録する便利機能が使用できる

    立-Ritz- 第1極 / 大和田秀樹
  • KADOKAWA・DWANGOが10月より「カドカワ株式会社」に社名変更、記念キャンペーン「ニコニコカドカワ祭り 2015」開催 

    KADOKAWA・DWANGOが10月より「カドカワ株式会社」に社名変更、記念キャンペーン「ニコニコカドカワ祭り 2015」開催 
  • フクシマ・IS・普遍主義 Part.1|中島晴矢 a.k.a DOPE MEN

    TAV GALLERYで開催されている中島晴矢個展「ペネローペの境界」の関連企画として2015年6月27日に行われた、アーティスト・トーク「フクシマ・IS・普遍主義」の前編になります。 美術評論家・美術家でカオス*ラウンジ代表の黒瀬陽平さんをゲストに迎え、TANAGallry Bookshelfの松下学さん司会で、福島やIS(イスラム国)、そして普遍主義をテーマにしたトークショーです。 議論は黒瀬さんによる展評からはじまり、ギリシャ神話や女性性、現代の国家や境界のあり方といった論点が炙り出されます。また、福島やISなどの遠いイシューを扱うことの問題から、超越的なるもの、物語、サブカルチャーの「ポルノ化」へと話題は展開し、袋中上人や徳一といった僧侶、ムカサリ絵馬、そして寄るべなきヤンキーとしての「フレコンバック」へと転がっていきます。 作家と評論家によるガチの言葉の応酬を、ぜひお聞きください

    フクシマ・IS・普遍主義 Part.1|中島晴矢 a.k.a DOPE MEN