ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!
ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!
<g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2
Twitterの初心者向けの解説エントリーについては、先日まとめました Twitterを始めたばかりの人向けにいくつか Twitterにはリプライ、フォロー、ダイレクトメッセージなどなど独特の仕様やルールがありますから、初めて使う人には戸惑うでしょう、上記の記事ではそれらの基礎的な仕組みを分かりやすく説明したエントリーをいくつか紹介しています。 ……で、今回はそうした初心者向けよりちょっと進んで中級者向け……と言っても普通にTwitter使う分には、まぁそんなに必要でもなかったりする結構どうでもよさそうな機能、仕様、裏技、というかトリビアてきなものをいくつかまとめてみました。 簡易目次 アイコンはアップロードした画像のファイル名がそのまま使われる アイコンのサイズあれこれ アップロードした画像は中央がアイコンに使われる gifアニメアイコンを登録する方法 Twitterにいつユーザー登録し
この記事以降 Twitter API の仕様が変わっており、このままでは正しく機能しない場合があると思います。近いうちに今のやり方を書くので、それまで参考程度にご覧ください。 Twitter API の OAuth でひととおりやってみた。 忘れないようにメモ。 大雑把な流れ Twitter にアプリケーションを登録する。 Consumer Key と Consumer secret を取得する。 リクエストトークンを取得する。 認証用 URL を取得する。 ユーザーから承認を受ける(bot の場合は自分でやる)。 アクセストークンを取得する。 API にアクセスする。 以下、やった作業の手順です。 事前準備 HTTP_OAuth を使えるようにする OAuth の通信部分そのものは PEAR の HTTP_OAuth を使うことにしたので これをインストールする。 一番めんどくさい部分を
日々の何気ない出来事をつぶやく、お手軽コミュニケーションツール「ツイッター」。一方で東日本大震災では、テレビ・ラジオをはるかにしのぐ、大量の情報がリアルタイムで次々と発信され、重要なコミュニケーションメディアとしてのパワーを示しました。そこでこちらでは、ツイッターをより便利に使うための10のコツをピックアップしてみました。 Photo by kopp0041 1: 生産性向上ツールへのクイックアクセス アドレスバーからウェブアプリを操作するように、ツイッターの連携機能を使えば、生産性向上ツールにサクっとアクセスできます。たとえば、ツイッターから「Remember the Milk」へのタスク追加や、「Evernote」のメモ送信が可能です。ツイッターならどこからでも使えるので、各ウェブサービスに別個にアクセスするよりも便利でしょう。 2: 旬なニュースの検索 ツイッターは「今、何が起こって
広大な情報の海をあなたはどう泳いでいますか? TwitterやFacebookで流れてくる、膨大なニュースや記事へのリンク。このすべてを見ていくのは不可能といってもいいでしょう。興味のある人をフォローしているわけなので、実際そこに流れてくるニュースはとても興味深いモノばかりです。しかしTwitterやFacebookにずっとはりついているわけにもいかないですし… そんな悩みを解決してくれるのが、今日紹介する5つのウェブマガジン風サービスです! The Tweeted Times まお (spring_mao) on The Tweeted Times "The Tweeted Times"は自分のTLで人気の話題が上から順番に雑誌風レイアウトで並んでいきます。そのURLをツイートしたのはフォローしているうちの誰なのか、さらにフォローのフォローのうちの誰なのかということもわかるんです。 また
日本の報道ではウィキリークスは「暴露系サイト」として扱われているが、世界の報道は全く異なる。そこに日本の既存メディアの限界がある、とジャーナリストの上杉隆氏は指摘する。 * * * 日本のテレビや新聞は、ウィキリークス(WL)という固有名詞を使わず、「暴露系サイト」という不自然な普通名詞を使うことが多い。その背景には、これまで記者クラブに安住してきたメディアが、新たな勢力の台頭に恐れ慄いている様子が窺える。 これまでも「ツイッター」を「簡易ブログ」、「ユーチューブ」を「動画投稿サイト」と呼び、いまだに「2ちゃんねる」を「巨大掲示板」という普通名称で報じるのも同じ感覚である。つまり、見たくない現実を矮小化しようとしているにすぎないのだ。 それは、自分たちの媒体に持ち込まれた内部情報を「スクープ」と言い、WLなど他のメディアに持ち込まれた情報を「暴露」と言う姿勢に現われている。 ツイッターのよ
タイムラインがコミック化するとってもユニークなTwitterアプリ「Feel on!」2011.04.08 22:00 mayumine 自分のTwitterのタイムラインのつぶやきが、コミックの吹出しみたいに表示される日本語のiPhoneアプリ「Feel on!」が4月8日にリリースされました。 無料です。 独自開発の感情分析エンジンで、タイムラインのツイートの感情を「愛情」「喜び」「興味」「期待」「悲しみ」「驚き」「怒り」「挨拶」に分類し、それぞれの感情に合った色やイラストでつぶやきを表示します。 例えばギズモード(@gizmodojapan)と、孫さん(@masason)のタイムラインはこんな感じに。 ギズは青い背景でニュース風、孫さんはテンションが高い感じがします。 その他のユニークな機能として、iPhoneをシェイクをしてタイムラインのコミックの表示/テキスト表示の切り替えが出来
[読了時間:1分] MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、3月4日から10日までの7日間、日本のインターネット、モバイルユーザー2584人を対象に、日本の3大ソーシャルメディア(Facebook、mixi、Twitter)の利用に関するオンライン調査を行った。 利用率で見ると、mixiが57.6%と相変わらず強い。男女比でみると、mixiは3大ソーシャルメディアの中で最も女性比率が高い。「mixiは女性の間で根強い人気がある」と言われるが、今回の調査でもそれが裏付けられた形だ。(関連記事:どっこい、mixiは伸びていた) Facebookは実名を奨励しているし、匿名やニックネームではアカウントが削除される恐れがあるのだが、それでもニックネームを使っている人が7.1%、匿名の人が4.9%もいるが少々意外。(関連記事:実名じゃないとFacebookアカウントが突然停止に)
2011年4月9日追記:サービス上に表記される時間は(EST)のため、日本時間から-14時間となります。ご迷惑をおかけいたしましたm(_”_)m 自分が「何曜日のどの時間帯にTwitter上でよく活動しているか」を解析してくれるツールはありますが、「どの時間帯に投稿すると、効果的なのか」という解析をしてくれるツールはまだまだ少ないですよね。 そこで今回は、何曜日の何時に自分が投稿すると、他のユーザーに拡散されやすいかを解析してくれるツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 何曜日の何時に投稿すると一番RTされやすいかを解析 「TweetWhen」は、Twitterで何曜日の何時につぶやくのが一番RT(他のユーザーによって拡散)されやすいかを、ユーザー名を入れるだけで解
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く