ブックマーク / www.itmedia.co.jp (16)

  • IKEAのスマート電球をAmazon Echo Plusで音声操作して分かったこと

    IKEAのスマート電球をAmazon Echo Plusで音声操作して分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) Amazonのスマートスピーカー「Echo Plus」に搭載されているスマートホームハブ機能は、ZigBeeという通信プロトコルで動作する。このプロトコルを使った製品としてはPhilipsのスマート電球「Hue」がよく知られており、これを用いることで、ブリッジを経由することなく電球とEcho Plusをダイレクトに接続できる。 ZigBeeはBluetoothよりも通信速度が遅いものの低消費電力が特徴で、通信規格としては歴史はそこそこ長いのだが、対応製品の数はお世辞にも多くない。とはいえHue以外に対応製品が一切ないわけではなく、探せばちらほらと見つかる。 今回紹介するIKEAのスマート照明シリーズもその1つで、PhilipsのHueよりも安価にEcho

    IKEAのスマート電球をAmazon Echo Plusで音声操作して分かったこと
  • Twitter、2段階認証でサードパーティアプリの利用を可能に

    Twitterは12月20日(現地時間)、「ログイン認証」で、コードを生成するサードパーティアプリを使えるようにしたと発表した。 ヘルプページによると、「Google認証システム」「Duo Mobile」「Authy」などをサポートする。 Twitterの「ログイン認証」は、アカウントの乗っ取りなどを防ぐためにいわゆる「2段階認証」だ。TwitterアプリをインストールしたiOS/Android端末が必要だ。これまではこれらの端末でSMSの受信もできる必要があったが、サードパーティアプリのサポートにより、サポートするアプリをインストールして設定しておけば、SMS機能を持たない端末でも2段階認証が使えるようになる。また、端末を買い替えたり、海外滞在中の利用でも便利になる。 この機能が使えるようになると、モバイル版Twitterでプロフィールアイコンをタップし、[設定とプライバシー]→[アカ

    Twitter、2段階認証でサードパーティアプリの利用を可能に
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2017/12/21
    お、やっとか。これはやっておこう
  • 「仕事にも支障が」 Twitterを凍結され、日本法人を訪れて抗議したエンジニアに聞く

    「身に覚えがないのに、Twitterアカウントを凍結された」――こう訴えるユーザーが増えている。アカウントを凍結されると、情報収集や友人とのやりとりがしづらくなる上、Twitter仕事で使っている場合は、仕事先との交流にも支障が出るなど死活問題にもなる。 フリーランスエンジニアのmizchiさんは9月27日、Twitterアカウントが突然凍結され、仕事先との連絡も取れなくなって途方に暮れたという。他にもアカウントが凍結されて困っているエンジニアがおり、「Twitterに話を聞きたい」と、都内にあるTwitter Japanのオフィスを電撃訪問した。 mizchiさんに、凍結の経緯や、Twitter Japanを訪問した理由、Twitterに訴えたいことを聞いた。 ――凍結された経緯を教えて下さい。 9月27日の午前3時ごろ、突然凍結されました。使っているクライアントアプリにはフィードが流

    「仕事にも支障が」 Twitterを凍結され、日本法人を訪れて抗議したエンジニアに聞く
  • 自分のプレイリストに飽きてきた? SlackからおすすめBGMを配信してくれる「Sync Music Bot」で集中力アップ!

    自分のプレイリストに飽きてきた? SlackからおすすめBGMを配信してくれる「Sync Music Bot」で集中力アップ! 仕事に集中したいときやジムで汗を流すとき、あるいは自宅でくつろぎたいとき、音楽BGMをかける人は多い。音楽を聴くと集中力が高まったり、リラックスできたりするような気がする。実際、音楽が心や体に与える影響に関する研究は多くある。 この音楽の効果を医学的に活用し、続々とサービス化しているのが、アメリカ・ボストンで2014年に創業した「Sync Project」だ。マサチューセッツ工科大学の研究所・MITメディアラボ所長の伊藤穰一氏も取締役として参画する、有望スタートアップでもある。 同社が提供するのは、ビジネス向けチャットツール「Slack」と音楽ストリーミングサービス「Spotify」とを組み合わせ、目的に沿った音楽を自動的に選んで配信してくれる「Sync Mus

    自分のプレイリストに飽きてきた? SlackからおすすめBGMを配信してくれる「Sync Music Bot」で集中力アップ!
  • 北海道民「はんかくさい」えっ何が臭いの?

    「こんな変わったお土産ってアリ?」「これってもしかして方言だったの?」そんな日文化を1日1つずつ紹介していく「日のお土産&方言特集」。 北海道民が使う「はんかくさい」という言葉をご存じですか? 北海道民に「あなた、はんかくさいね~」といわれたら「これから私が助けてあげる」というサインですよ。 もともと「はんかくさい」の意味は「ばかくさい」「あほらしい」っていう意味ですが、現在の使い方はニュアンスが違います。 実際には「水くさいね~」「もどかしいね~」といった意味で使われています。決して相手を罵倒する言葉ではなく「だから私が助けてあげる」といったときに使う、親しみと優しさが込められている言葉なのです。寒い地方の北海道だからこそ、温かさにあふれた方言ですよね。

    北海道民「はんかくさい」えっ何が臭いの?
  • 40年前のデザインを現代に復刻――昭和の壁紙をデジタルでリメイクしてみた

    前回は「“DIY女子”の強い味方」として、海外のカラフルでデザイン豊富な壁紙について取り上げました。 海外の壁紙の種類とデザインの奇抜さに驚きつつも、同時に悔しさもありました。日も生産量世界第4位とも言われる壁紙大国、新たな可能性を広げ、気付いてもらうにはどうしたらいいのか――そんな気持ちでスタートした、40年前の壁紙の復刻プロジェクトをご紹介します。 ネットでは調べられない昔の壁紙 思い起こせば数年前、内装会社で昔の壁紙見帳を見た時のこと。ボロボロになったカタログですが、中を見て驚きました。真っ白の壁紙でしたが派手なエンボス(凸凹)が深く刻まれていてとても格好よかったんです。 資料として残されている壁紙には存在感あるものが数々ありますが、年代が変わってくると、廃番になっているものがほとんどです。この十数年で印刷技術も格段に進化しました。最新のデジタル印刷を使えば、版いらずで色数もサイ

    40年前のデザインを現代に復刻――昭和の壁紙をデジタルでリメイクしてみた
  • 汚れたら水で丸洗いできる――「防水キーボード」

    ドスパラは10月15日、同社直販ショップ“上海問屋”で「防水キーボード」(DN-13212)を発売した。価格は5499円(税込、送料別)。 製品は、「連続的に水中に置いても浸水しない」「粉じんが内部に侵入しない」という防水・防塵の条件を備えるIP68等級の性能を持ったキーボードだ。真水および常温の水道水で丸洗いが可能で、常に衛生的な状態を保てるという。 キーボードは日語配列で、明るさが4段階で調節できるブルーのキーボードバックライト、ポインティングデバイス、左右クリックボタンを備える。接続はUSBで、対応OSはWindows 10/8.1/8/7となる。 体サイズは286(幅)×150(高さ)×8(奥行き)ミリ、重量は585グラム。USBコネクタ部分は防水ではないため、丸洗いする場合に装着できる防水カバーが付属する。

    汚れたら水で丸洗いできる――「防水キーボード」
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2015/10/16
    トラックポイントついてて値段もいいんだけど キーボード配列が残念すぎる、、、、
  • 全上場企業の業績を自動収集 ビジネス向けキュレーションアプリ「NOKIZAL」

    国内50万社以上の企業情報を自動収集し、オフィス所在地やプレスリリース、過去数年の業績情報(対応企業のみ)などをチェックできる――そんなビジネス向けキュレーションサービス「NOKIZAL」(ノキザル)をWebベンチャーのPlainworksが公開した。Web版のほかAndroidアプリも提供し、近日中にiOSアプリも提供予定。利用は無料。 検索窓に任意の企業名を入力すれば、その企業に関する最新ニュースなどをまとめてチェックできるのが特徴。全ての上場企業を含む約2万社については、有価証券報告書や官報などから収集した業績情報(売上高、経常利益、総資産、純利益など)もグラフで閲覧できる。 ビジネスパーソンや就活生、転職活動中の社会人をターゲットに開発。会社訪問時に役立つコンビニ/カフェなどの周辺施設マップなども備えている。 利用に当たってユーザー登録は不要だが、企業ごとにメモを残したり「お気に入

    全上場企業の業績を自動収集 ビジネス向けキュレーションアプリ「NOKIZAL」
  • 「メモはすべてEvernote」「校正やコピー案で複数の辞書を駆使」――小説編集者の場合

    スマートフォンやタブレットを活用してもっと効率的に仕事ができないかと思うことはないだろうか。そんな悩める社会人や、これから社会に飛び立つ学生に向けて、現場の最前線で働くビジネスパーソンに仕事でアプリを活用する方法を聞いてみる企画。今回は、出版社で小説を手がける30代男性編集者Aさんに話を聞いてきた。使用端末は「iPhone 6」。 「何か思い付いたら全部Evernoteに保存」 Aさんが仕事上よく使うアプリは「Evernote」。「ちょっとしたメモや、ネットで気になる情報も全部Evernoteに保存します。タグ付けはせず、時間があるときに後からノートの仕分けをして整理するくらいです」という使い方だ。 さらに、Evernoteが提供するiOS向けのスキャンアプリ「Scannable」もヘビーに使っている。Scannableは、アプリを起動してカメラを撮影するように紙の書類をスキャンできるア

    「メモはすべてEvernote」「校正やコピー案で複数の辞書を駆使」――小説編集者の場合
  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2015/02/17
    量販店に置かれてない田舎は試す場がない
  • ダイヤテック、“左右対称”エルゴノミクス配列採用のメカニカルキーボード

    ダイヤテックは1月30日1月30日、カナダTruly Ergonomic製となるエルゴノミクスキーボード「Truly Ergonomic Mechanical Keyboard」シリーズの取り扱いを発表、同社直販で販売を開始した。ラインアップは“Kailh茶軸”モデルと“Kailh青軸”モデルの2タイプを用意。ともに価格は2万1715円だ(税別)。 手首に負担をかけない左右対称デザインの独自配列を採用したUSB接続対応のキーボードで、テンキーレスの英語ASCIIレイアウトを採用(ディップスイッチ切り替えで日語レイアウトへの変更にも対応)。キースイッチには、“Cherry MX互換”のKailh製茶軸/青軸キーを採用している。大型のパームレストを装備しているのも特徴で、パームレストは任意に着脱が可能だ。 体サイズは333(幅)×238(奥行)×35(高さ)ミリ、重量は1.2キロ。 関連記

    ダイヤテック、“左右対称”エルゴノミクス配列採用のメカニカルキーボード
  • 有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で

    学習塾などを展開するアルクテラス(東京都大田区)は、東京大学や慶応義塾大学など有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上を、ノート共有スマートフォンアプリ「勉強ノートまとめアプリClear」で5月1日から無料公開する。 Clearは、ほかのユーザーが作ったノートを見たり、自分のノートを公開・共有できるアプリ。自分のノートを公開する際はカメラで1ページずつ撮影し、シール機能などを使ってきれいにまとめられる。ほかのユーザーのノートは、教科から検索したり、人気ノート一覧から探せる。公開ノートにはコメントを付けられ、ユーザー同士で交流できる。 5月1日に公開するのは、東大や慶応、上智、青山学院、東工大などの合格者のノート。同社の取り組みに共感する多くの人々からノートを集め、年内に1000冊以上公開する予定だ。

    有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で
  • 新MacBook ProをiFixitが解剖──ヘッドフォンジャックが壊れたらロジックボード交換

    Apple製品の修理を手掛ける米iFixitは10月25日(現地時間)、22日に発売されたMacBook Pro Retinaディスプレイモデルの13インチと15インチの両モデルの解剖リポートを公開した。13インチのリポートはこちら、15インチはこちら。 iFixitは先代のMacBook Pro Retinaディスプレイモデルも発売直後に解剖し、“修理しやすさ”の評価を10段階で最低の1としたが、新モデルも同じ最低点だった。 特に15インチモデルでは、ヘッドフォンジャックがロジックボードにはんだ付けされているため、「ジャックが壊れたら(通常の摩損で壊れやすい)、千ドル近くの修理代が必要」だとiFixitは指摘する。

    新MacBook ProをiFixitが解剖──ヘッドフォンジャックが壊れたらロジックボード交換
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2013/10/26
    薄くせずにバッテリーサイズ変えなければ12時間位持つのかな、そっちのほうがよかったなぁ
  • Nexus 7(2013)のRAMはエルピーダの512Mバイト×4──iFixitが解剖

    モバイル製品の分解マニュアルを掲載している米WebサイトiFixitが7月26日(現地時間)、米Googleが24日に発表したオリジナルブランドタブレット「Nexus 7(2013)」を解体した。多数の写真入り分解マニュアルはこちら。 同社は「Nexus 7(2012)」も解剖している。ガジェットの修理ショップであるiFixitの評価基準である“修理しやすさ”は、先代と同じ10点満点の7点だった。ディスプレイのガラスにLCDが接着されている点と、バッテリーも接着されている点で減点された。 マザーボード上のチップのメーカーが先代と大きく変わった。CPUがNVIDIAからQualcommに変更されたことはGoogleが発表しているが、RAM、メモリ、Wi-Fiモジュールなども変わっている(表組み参照のこと)。2GバイトになったRAMは、エルピーダメモリの512MバイトのSDRAMが4枚、マザー

    Nexus 7(2013)のRAMはエルピーダの512Mバイト×4──iFixitが解剖
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2013/07/28
    エルピーダ頑張ってるな、採用されてるのは買収されたからなのかなー
  • とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場

    GoogleRSSリーダー「Google Reader」終了(7月1日)目前の6月28日(現地時間)、Googleが提供する公式のエクスポートツール「Google Takeout」では取り出せないスターやタグも含むすべてのデータをエクスポートできるというツール「reader_archive」がGitHubに登場した。利用するにはPython 2.7が必要。 Googleの従業員でGoogle Readerに携わったミハイ・パルパリタ氏が個人のプロジェクトとして公開した。 このツールは、購読したアイテム、タグ付きアイテム、コメント、お気に入り、バンドルなど、Google ReaderのAPIを経由したすべてをダウンロードする。Google Readerをアクティブに活用してきたパルパリタ氏の場合、すべてのデータは約4Gバイトに上るという。 パルパリタ氏はまた、Google Readerの

    とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場
  • “画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう

    “画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう:簡単に試せるテスト画像付き(1/4 ページ) 普段から何気なく使っている液晶ディスプレイの表示品質を、きちんと確かめてみたことはあるだろうか? テストパターンなどを使ってチェックしてみると、普段気付かなかった表示品質の問題点に気付くことも少なくない。今回は液晶ディスプレイの表示品質を評価するための基的なポイントと、誰でも手軽に試せる方法を紹介しよう。

    “画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう
  • 1