タグ

食べ物改善に関するhat0enaのブックマーク (61)

  • 6月中旬2回目黄色く熟した梅を塩漬けして梅干しを作る: 野菜ブログ

    6月中旬2回目黄色く熟した梅を塩漬けして梅干しを作る (*^_^*) こんにち和!! ヤサイばかりべているヤサイ人のか和鹽でス (^^) 今回は梅干しを前回2キログラム塩漬けしていたのですけど、もう少し追加しておこうかなと思いましたので追加することに決定します! これで梅一年分になるのでしょうか…? 前回塩漬けしていた黄色く熟した梅から梅酢が沸き出してきた これは前回2キログラム塩漬けしていた梅ですけど、1日2日くらい落とし蓋を梅の上に置いておき、ペットボトルの重石を2キログラム上に置いてたら梅酢がこんなに出てきましたよ 梅から梅酢がこんなに出てくるとは凄い不思議です世ね~ これ舐めたらショッパいですよ σ(^_^; お酢の代わりやドレッシングと和えたりしていつも使用シテオリマス ここに梅を更に2キログラム購入してきましたので粗塩と梅を追加していきます 黄色い梅を塩辛いくらいの20%の塩

    6月中旬2回目黄色く熟した梅を塩漬けして梅干しを作る: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/06/16
    6月中旬2回目黄色く熟した梅を塩漬けして梅干しを作る https://planter1.seesaa.net/article/482030623.html これで梅一年分になるのでしょうか…? 今回も梅仕事二回目です スーパーで梅干し買った方が楽?
  • 6月上旬新菜園で大豆とトウモロコシとヒマワリの種蒔き後発芽したか?: 野菜ブログ

    6月上旬新菜園で大豆とトウモロコシとヒマワリの種蒔き後発芽したか? こんにち和!! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です _(._.)_ 今日は第誌菜園から大豆とトウモロコシとヒマワリ(向日葵)の話です _(._.)_ トウモロコシと大豆は土作り用に植え付けました 畝は全部で今のところ5有りますが畝ごとに違う事をして実験していこうとしたのですけど、どんどん違う方向に行っていましてなにがなんだかわからない状態です(;O;) 6月上旬梅雨時半ばの晴天で大豆発芽した 1週間前と2週間前に大豆を蒔いていたのですけど、何か発芽していました ほとんどの畝に大豆を蒔いていたのですけど、発芽率は70パーセント位になるでしょうか、 初めての畝立てしたばかりなので土が雨でドロドロの状態の物を畝に上げて乾燥してカチカチで微生物も虫もいない不毛の地帯なので70パーセント発芽しただけでもありがたいです 第參菜

    6月上旬新菜園で大豆とトウモロコシとヒマワリの種蒔き後発芽したか?: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/06/07
    https://planter1.seesaa.net/article/481887905.html 今日は第誌菜園から大豆とトウモロコシとヒマワリ(向日葵)の話です _(._.)_ トウモロコシと大豆は土作り用に植え付けました
  • 青梅を常温で黄色くしてヘタ取り粗塩に漬け込み重石乗せる: 野菜ブログ

    こんにち和!! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です_(._.)_ 今日は梅の実を塩に漬け込んで梅干しを作る話です 梅はやすいものを購入しました 青梅が何故か安くなっていました これは日にちが経過したからだと思われます 青いので常温に袋のそのままで放置しておきました そうすると袋の下の方の青梅が重力で押し潰されて柔らかく痛んできていました 青梅は少し2日したら黄色みがかってきました なので直ぐにこの青梅を取り出して木の枝に付いていたところのヘタを爪楊枝でクルリと取り出しました そしてもう一つ黄色い梅を購入しました そちらはもう黄色いうれた梅なので半額になっていましたが、別にどうということは無いですね 黄色くうれたものを使用するつもりなので直ぐに使えそうです これもヘタを爪楊枝でクルリと取り出しました ヘタを取り出さないとヘタから白カビが生えてきますね 梅漬け容器に塩を振りかけ梅を均一に並

    青梅を常温で黄色くしてヘタ取り粗塩に漬け込み重石乗せる: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/06/06
    青梅を常温で黄色くしてヘタ取り粗塩に漬け込み重石乗せる https://planter1.seesaa.net/article/481871014.html 今日は梅の実を塩に漬け込んで梅干しを作る話です 今年も梅仕事の季節ですね 一年に一回の作業です!!
  • 春5月下旬大根は茎葉が大きく広がり蕾が出て花が咲く: 野菜ブログ

    こんにち和!! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今日は忘れかけていた大根の話です! (゚Д゚;)€Å☆ 大根の種蒔きする前の肥料分や堆肥類や化学系のもの水やり除草剤とかは全て無しで栽培しています。 大根の茎葉を菜園畝上から下を見たときの様子 3月当たりから種まきをしていた大根ですけどあまり登場していなかったですね 大根は等間隔で種まきしたものの間引きはしていませんので一つの種まきの穴から2から3の大根が出てきています ちょっとやばいですね 密植し過ぎですね…(^-^; 上から見下げると大根の葉はあまり虫いも無くきれいに広がっています 葉の色は青々と輝いています 大根の茎葉を菜園畝横から見たときの様子 大根の茎葉を横から眺めたときの様子ですね 太陽に反射して茎葉がキラキラ白く輝いています 葉は斜め45度よりも少し上50度くらいかな~ を向いて葉を広げています 葉は太いのですけど、

    春5月下旬大根は茎葉が大きく広がり蕾が出て花が咲く: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/05/31
    今日は忘れかけていた大根の話です! (゚Д゚;)€Å☆ 大根の種蒔きする前の肥料分や堆肥類や化学系のもの水やり除草剤とかは全て無しで栽培しています。 どうなったかな?
  • 新しく借りた畑を5月梅雨前に畝作り開拓する: 野菜ブログ

    こんにち和! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今回は第肆菜園からです 第壹菜園から始まり第貮菜園は約倍の面積でした その約倍が第參菜園でそれの約倍が第肆菜園です 価格は何故か逆行してドンドン安くなっております 今回は第肆菜園を確認と畝作りをしに参りました 第肆菜園の畑周辺の人達は5月何を栽培しているのか この時期5月梅雨前に皆様は何を栽培しているのか確認してみます 冬から栽培しているニンニクとか玉ねぎとか空豆とエンドウ豆ですね その他春から栽培しているジャガイモ、これらが殆どですね あと、今からはトマトとかナスですかね(^o^) もう梅雨入りですか?5月なのに早すぎですね~ 梅雨じゃないですか!? 畑周囲の田んぼの状態を確認してみます 5月ゴールデンウィークを過ぎたあたりから田植えをされている農家の人達が目立ち始めました 田植え機がアスファルトの道路をゆっくりと動いています 田植え

    新しく借りた畑を5月梅雨前に畝作り開拓する: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/05/17
    新しく借りた畑を5月梅雨前に畝作り開拓する https://planter1.seesaa.net/article/481535048.html より 今回は第肆菜園からです 第壹菜園から始まり第貮菜園は約倍の面積でした その約倍が第參菜園でそれの約倍が第肆菜園です
  • 春5月中旬気温は温かくなってきた菜園菊芋の成長様子: 野菜ブログ

    こんにち和! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です (^o^) 今日はキクイモ人ですね~ 肥料分、堆肥、水やり無しの一部移動させて栽培しています 相変わらず引っこ抜いては移動させています (;O;) 菊芋の葉を菜園より上から見た様子 菜園から斜め上方向から確認した菊芋の茎と葉です 茎は垂直方向に真っ直ぐ出てきていてマジックペンくらいで結構固く太いです 葉は2枚ずつ出てきていて直角に交互に二枚二枚と、出てきています 菊芋は丈夫で虫いもあまり確認できず元気に成長している様子です 菊芋の茎葉を菜園の下から見上げた様子 これはキクイモを下から見上げて撮影してみた時の様子です ちょっと光が反射して見づらくなっております 葉の裏側は光を通して葉脈がよく見えてますね~ ちょっと赤茶色に見えてますね 不思議(゚Д゚;) キクイモはイヌリンを含有していて血糖値を下げてくれて糖尿病にいいと言われていますね

    春5月中旬気温は温かくなってきた菜園菊芋の成長様子: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/05/15
    春5月中旬気温は温かくなってきた菜園菊芋の成長様子 今日はキクイモ人ですね~ 肥料分、堆肥、水やり無しの一部移動させて栽培しています 相変わらず引っこ抜いては移動させています (;O;)
  • 冬に菜園移動させた空豆の5月上旬、花が咲き終わり豆が出来る: 野菜ブログ

    こんにちわ! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です! (^o(;O;) 今回は空豆のその後の様子です 肥料分、堆肥、水やり無し!移動有り!(^-^; 冬に第壹菜園から第貮菜園へ移動させた空豆の苗ですけど、普通は移動させないのでまねしないで下さい (^-^; 失敗して苗が枯れる恐れが有りますので (^-^; 空豆の5月上旬の栽培してる成長の様子 何か植え付けていますが二だけ倒れ込んで畝の下側に寝そうになっていますよ (;O;) 一つの苗は育ってから膝丈までは行っているのですけど、そこから枯れ込んでいるみたいです 枯れた空豆の下側の土が何故か凹んでいて穴になっていますよ ねっこ根っこが見え見えになっていて枯れたんだな…(゚Д゚;) 何故に? 空豆の葉と茎の成長の様子 空豆の茎は移植させたときは倒れ込んで寝そべっていましたが、寝そべっているものはそのまま寝ているのですけど、土のキワキワの茎

    冬に菜園移動させた空豆の5月上旬、花が咲き終わり豆が出来る: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/05/07
    今回は空豆のその後の様子です 冬に第壹菜園から第貮菜園へ移動させた空豆の苗ですけど、普通は移動させないのでまねしないで下さい (失敗して苗が枯れる恐れが有りますので ( 堆肥、肥料分、水やり、無し!移動有り
  • 令和2年苗植えして菜園移動させた玉葱成長終わり?: 野菜ブログ

    令和2年苗植えして菜園移動させた玉葱成長終わり? こんにちは! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です(^^)/ 今日はタマネギ人です(^-^; 堆肥、肥料、農薬、化学肥料、水やり、除草無し全て無しで玉葱栽培してみました4月下旬頃です 秋に苗を購入してから第壹菜園に10センチメートル間隔で植え付けていた玉葱ですけど令和三年春前に第壹菜園をやめることになったので、第貮菜園に移動させて移植しました 黒マルチフィルムを第壹菜園では雑草対策で土に張り付けていましたが、第貮菜園に移植させたときにはマルチフィルムは無しで植え付けました 移動させた玉葱の周りには雑草があまり生えていないみたいです 4月下旬葉が倒れた玉葱畝全体の様子 2月か3月に畝の土をほじくったりいじっているともしかしたら雑草が生えにくいのかも知れませぬ 第壹菜園では春に玉葱畝間は雑草だらけになっていましたが、こちらでは雑草がでていない

    令和2年苗植えして菜園移動させた玉葱成長終わり?: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/28
    令和2年苗植えして菜園移動させた玉葱成長終わり? https://planter1.seesaa.net/article/481236545.html 堆肥、肥料、農薬、化学肥料、水やり、除草無し全て無しで玉葱栽培してみました4月下旬頃です
  • 2月26日移動させた空豆苗は4月下旬豆が出来かけてる: 野菜ブログ

    こんにちわ ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です (^o^) 今日はソラマメ人です 2月に第壹菜園から第貮菜園へ移動させ移植した空豆は… 現在4月下旬の空豆 現在の空豆です 堆肥、肥料、農薬、化学肥料、水やり、除草、ナシ無し梨で栽培中! 背丈はあまりあれから変わらず大人の膝丈くらいです 周りで栽培されている人もかなりいますね空豆、周りの背丈は人間の大人の身長くらいは有るので、緑色の壁みたいになっています 僕の空豆は半分の背丈も無いので無事に空豆にべれるのか出来るのか不安です (*゚ロ゚)(T^T) 空豆花は3月くらいから咲き出した 空豆の茎の上をどアップで撮影したものです 葉っぱは少し固めで楕円型です 少し紫色を帯びた白色の花が下から順番に咲き出しています 豆科の植物特有の形の花ですね 花が終わる後黒く枯れ出す空豆 画像を見て貰えればわかりますが、花が咲き出して終わった頃の空豆です ど

    2月26日移動させた空豆苗は4月下旬豆が出来かけてる: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/21
    現在の空豆です 花がマメになりだしております 楽しみ(^^)/ 堆肥、肥料、農薬、化学肥料、水やり、除草、ナシ無し梨で栽培中!
  • 令和2年秋から栽培中の短形牛蒡4月下旬の菜園: 野菜ブログ

    こんにちわ! ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今日はゴボウ人 (^o^ 堆肥、肥料、化学肥料、農薬、水やり、除草、全てナシ 間隔は少しだけ開けて栽培していますが他の人よりかは間隔が狭苦しいようです 画像は牛蒡の葉っぱを上から確認したところです 間隔を詰めて今年止めた第壹菜園から移植移動させています、第貮菜園へスコップで穴を開けて根っこを土に埋め込んだ牛蒡です なので土の中で根っこがうまい具合に入り込まずに曲がっている牛蒡も有るのでしょうね 牛蒡の茎と葉のどアップで横から確認した画像 牛蒡の葉っぱと茎を間近で見てみると葉っぱが大きすぎて半分くらいしか映ってないですね 葉っぱが大きいと言っても人間の大人の顔位にもなっていないと思います 子供の顔くらいの葉っぱの大きさですかね 葉っぱはフサフサしていて柔らかいようです 茎はまだまだマジックペンくらいの太さでそれほど太くはないようです さわ

    令和2年秋から栽培中の短形牛蒡4月下旬の菜園: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/20
    堆肥、肥料、化学肥料、農薬、水やり、除草、全てナシ 間隔は少しだけ開けて栽培していますが他の人よりかは間隔が狭苦しいようです 画像は牛蒡の葉っぱを上から確認したところです
  • 3月種蒔きした菜園の畝の燕麦と大麦の4月中旬の様子: 野菜ブログ

    こんにちは~ ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今日はムギ人です! 堆肥、肥料、化学肥料、除草、水やり全てなし無しナシで栽培しています大麦とえん麦です… 最近は種蒔きした直後も水やり無しで放置しています 種蒔きした時くらい水やり有りが良いのかなと思っていたのですけど、それは一般的に言われているだけで僕は水が絶対必要と思いこんでいただけでした なので土を被せて水やり無しです 夏は種蒔き水なしでどうなるかわからないですけど…(T^T) 燕麦の様子はワサワサと芝の雑草のように尖った葉っぱを出してきました 一列に種を等間隔で蒔いているのでかなりわかりやすいですね~ 燕麦の様子 綺麗に等間隔で種まきしてどれが雑草でどれが燕麦(えん麦)かわかりやすいので良かったです! これ一般的なバラまきで種まきしていたらイネ科の雑草も春3月同じように生えてきていますので当どれがどれだかわからなかったのだと思

    3月種蒔きした菜園の畝の燕麦と大麦の4月中旬の様子: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/15
    3月種蒔きした菜園の畝の燕麦と大麦の4月中旬の様子 l 堆肥、肥料、化学肥料、除草、水やり全てなし無しナシで栽培しています大麦とえん麦です… 最近は種蒔きした直後も水やり無しで放置しています
  • 京都府菜園桜咲く前種蒔きした葉菜類が4月上旬発芽してた: 野菜ブログ

    京都府の皆様こんにちわ ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今日はキョウト人と言うことで! (*^^*) 京都府第參菜園は沢山杉菜が生えていた 京都府第參菜園見に行きましたら畦の土の上には杉菜がいっぱい生えていました (゚Д゚;) 種蒔きした野菜がどの辺にあるのかすらよくわからないくらいですね… 杉菜が生えてくる土は田舎の畑には多い感じがしますね 都会の第壹菜園や第貳菜園では杉菜は確認出来ませんでした 杉菜が生えてくる土と言うことはまだ土が初期の段階で土がガチガチで固まり、カルシウム分も無い状態で自然栽培で野菜を育てるにはまだまだだということですね 野菜をまともに育てるにはいつになることやら… 燕麦、大麦の種蒔き土かけ無しで観察実験したら 2週間前に大麦と燕麦の種蒔きを畦の上にそのままパラパラばらまいてみました 第貳菜園の土に浅く埋めて発芽させるのとはまた違うやり方で、上にパラパラばら

    京都府菜園桜咲く前種蒔きした葉菜類が4月上旬発芽してた: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/11
    京都府第參菜園見に行きましたら畦の土の上には杉菜がいっぱい生えていました (゚Д゚;) 種蒔きした野菜がどの辺にあるのかすらよくわからないくらいですね… うまく行くのか…
  • 春4月始め種や種芋が土から発芽した男爵芋、大根、菊芋: 野菜ブログ

    こんにちわ ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です(^_^)/ 今日はハツガ人と言うことで! 上に載せてある写真はジャガイモ男爵ですね ジャガイモは種芋を土に埋めて何日かかかりますけど一週間くらいしたらこの様な2枚3枚の葉っぱの芽が出てきました 芽と言うよりも葉の葉っぱがいきなり出てきている様子です 雑草と違い葉っぱがいきなり大きい濃緑色なので直ぐにジャガイモだとわかります お次の2枚目の写真は春大根、 こちらは2日くらい経過して直ぐに種から発芽していました ビニール袋を被して暖かくなるように種を桜が開花する前に蒔いていたものです 二葉が出てきていてその上に葉が出てきています ハート形の二葉がいびつな形をしているみたいなのでもしかすると、大根の形がキチンと出来ないかもしれません 残念無念! 種は同じ場所に3粒から4粒を蒔きました 間隔は20センチメートルくらい こちらの3枚目になる写真

    春4月始め種や種芋が土から発芽した男爵芋、大根、菊芋: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/09
    春4月始め種や種芋が土から発芽した男爵芋、大根、菊芋 https://planter1.seesaa.net/article/480907729.html ジャガイモは種芋を土に埋めて何日かかかりますけど一週間くらいしたらこの様な2枚3枚の葉っぱの芽が出てきました
  • 菜園から移動させ移植した空豆は4月上旬花がいっぱい咲いた: 野菜ブログ

    もしかすると葉が数少ないので小さな空豆しか出来ないかもですが、移植しているし無肥料無堆肥なので出来なくて当たり前かな?

    菜園から移動させ移植した空豆は4月上旬花がいっぱい咲いた: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/04/03
    こんにちは ベジタブル惑星出身者ヤサイ人の和鹽です 今日はソラマメ人です 見て下され!少し紫がかった白い花が咲いたいっぱいいっぱい(^_^) 葉も大きいですね 植えかえしたもの全部に花が咲いています
  • 冬移動させ移植した玉ねぎ、ラッキョウ、ニンニク3月下旬様子: 野菜ブログ

    ラッキョウのどアップ何だかラッキョウ自体が雑草みたいにも思える、ふつうに見てもわからない…(゚Д゚;)

    冬移動させ移植した玉ねぎ、ラッキョウ、ニンニク3月下旬様子: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/31
    ラッキョウの様子ですが少し太くなったかな~ 移植させたら雑草が生えなかったからラッキョウにとっては良かったかなあ ラッキョウは雑草に弱いみたいだし、雑草に埋もれたら細いのでより分けられなくなるし
  • 3月16日桜が咲く前に野菜の種を蒔いた、葉菜類中心に実験開始: 野菜ブログ

    そしてまだ夜や朝は桜が咲いてなくて寒いので、春と同じくらいの温度を保つために透明のビニールを被しています

    3月16日桜が咲く前に野菜の種を蒔いた、葉菜類中心に実験開始: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/26
    前回冬の葉菜類がトウダチして蕾が出来て花が咲いてきましたのでそれらは土に返してあげました 土からでたものは土に返す!自然の基本です、命の基本。 今までありがとうございました
  • 春一番寒さ和らぎ暖かくなる季節に燕麦、大麦の種を蒔いた: 野菜ブログ

    燕麦の種蒔き発芽方法がわからないのでグーグルで調べてみたところ、深く種をまかないと発芽しないと書いていましたが浅くても発芽していました

    春一番寒さ和らぎ暖かくなる季節に燕麦、大麦の種を蒔いた: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/22
    この画像は燕麦(えんばく)3/19に種蒔きしていたものです この様に5センチくらい離して等間隔で少しずつ浅めに種蒔きしてみました 種蒔き後の水やりは無し、肥料とか堆肥の類も無し どうなった?
  • 発芽新芽が出ている種ジャガイモ男爵を3月中旬植え付け: 野菜ブログ

    今日はジャガイモ男爵を蒸してべようとストック袋にしておいたもので芽がでていたものを確認しましたので、これを植え付け用にしようとおもいまして兵庫第貮菜園へ持って行きました

    発芽新芽が出ている種ジャガイモ男爵を3月中旬植え付け: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/21
    今日はジャガイモ男爵を蒸して食べようとストック袋にしておいたもので芽がでていたものを確認しましたので、これを植え付け用にしようとおもいまして兵庫第貮菜園へ持って行きました
  • 京都府の道の駅で販売していた冬季季節の旬野菜3月上旬: 野菜ブログ

    続いて葱が販売していた次の画像のもの120円で34で一束で販売されていた、まあまあこんなもんかなスーパーでも量価格は

    京都府の道の駅で販売していた冬季季節の旬野菜3月上旬: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/13
    京都府の道の駅で販売していた冬季季節の旬野菜3月上旬 ↓ https://planter1.seesaa.net/article/480475092.html ↑より 販売量や数を見ましたZーーーーーーーーーツヽ(゚Д゚)ノマウス
  • 冬の季節の旬野菜!宮重大根が茎が伸びだし蕾が、花咲きそう: 野菜ブログ

    冬の季節の旬野菜!宮重大根が茎が伸びだし蕾が、花咲きそう 犬の皆様、おはようワン!猿の皆様、おはようキー!キジの皆様、おはよう?????何と鳴くベジタブル国内ヤサイ県から来た和鹽でござりまする参上!???? 一枚目の写真は第貮菜園の宮重大根昼の情景です勢いよく育ってますね~(^_^)v堆肥、肥料、農薬、化学肥料、水やり、除草無しナシなしくらいなーしなしで育ってます奇跡ですねヽ(゚Д゚)ノマウスでも葉っぱが黄色くなっておるぞよ?これは外側葉っぱから黄色く枯れる仕組みに菜っておるみたいじゃ 他の宮重大根はまだまだ小さいぞよ 2枚目の画像は大根葉っぱを上から眺めた状態..

    冬の季節の旬野菜!宮重大根が茎が伸びだし蕾が、花咲きそう: 野菜ブログ
    hat0ena
    hat0ena 2021/03/11
    冬の季節の旬野菜!宮重大根が茎が伸びだし蕾が、花咲きそう ▼ブログ https://planter1.seesaa.net/article/480444699.html より 収穫もして結果を発表!ヽ(゚Д゚)ノ