タグ

2017年6月23日のブックマーク (4件)

  • 景気 バブル超えと言われても…|NHK NEWS WEB

    経済が、あのバブル期を超えた! と聞いて、どう思いますか? 内閣府の研究会は、先日、今の景気は、バブル期を超えて戦後3番目の息の長い回復を続けているという見解を示しました。 「いざなぎ景気」「神武景気」「オリンピック景気」、それに、「バブル景気」。好景気には、いろいろな呼び名がつけられています。今の景気、どんなふうに呼んだらいいでしょうか。 (経済部・楠谷 遼記者) ボディコン姿の女性がディスコのお立ち台を占拠し、週末の夜ともなれば、東京の繁華街には1万札をかざしてタクシーをつかまえようとするサラリーマンが路上にあふれました。 映画「私をスキーに連れてって」が大ヒットし、苗場や志賀高原といったスキー場は若いカップルのリフト待ちの行列。「財テク」が流行語になり、日経平均株価は史上最高値の3万8915円まで上昇。地価は高騰し、都心には“億ション”も登場しました。 今から30年近く前、4年3

    景気 バブル超えと言われても…|NHK NEWS WEB
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/23
    大和総研ふざけんな。何が財政健全化だ。寝言は寝てから言ってくれ。今は財政拡大(国債増発)すべきだよ
  • 『財務省の嘘をあばくマンガ 2』

    P1P2P3P4P5P6P7P8P9P10

    『財務省の嘘をあばくマンガ 2』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/23
  • IMFの対日声明、PB黒字化目標言及せず 先送り論容認か

    国際通貨基金(IMF)は19日発表した日経済に関する声明で、政策に必要な経費を税収でまかなえているかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を平成32年度に黒字化する日政府の財政健全化目標に言及しなかった。税収の低迷などを背景に、政府・与党内では黒字化目標の先送り論が浮上している。IMFが先送り論を容認したと市場から受け止められる可能性もある。 IMFは年1回、代表団を派遣して加盟国の経済や政策などを分析し、結果を声明として発表している。 27年の声明では日政府のPB黒字化目標について「財政政策を導く有益な支え」と評価。28年には「(黒字化目標など)財政健全化計画は楽観的な成長見通しに基づくべきではない」と注文を付けた。 ただ、今回の声明では言及せず、景気変動など特殊要因を考慮した「構造的PB」について「対国内総生産(GDP)比で年平均0.5%改善させるべきだ」と述べるにと

    IMFの対日声明、PB黒字化目標言及せず 先送り論容認か
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/23
    おや?財務省の影響力でも緊縮方針を納得させることができなくなってきたか。これは世界的な景気回復の前触れかもね
  • 『年収は「住むところ」で決まる』 株式投資と大学進学、リターンが高いのは?【書評】 | ZUU online

    イノベーション産業を持つ都市は繁栄する一方で、持たざる都市は衰退する。都市間の格差が今後も拡大することを経済理論と実証データにより明らかし、その対策について述べている。 『年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学』 著者:エンリコ・モレッティ、安田洋祐(解説)、池村千秋 (翻訳) 出版社:プレジデント社 発売日: 2014年4月23日 イノベーションに成功した都市だけが繁栄する イノベーション産業はアメリカの雇用全体に占める割合は低いが、経済の生産性を牽引するため経済成長に大きく寄与している。雇用においても、イノベーション産業の1つの雇用創出が新たに5つの雇用を生むため、地域への波及効果も絶大で一般の製造業の3倍にもなるという。また、そのような産業を持つ都市は雇用や所得、教育文化、健康、結婚などで住む人に良い影響を与える。 なぜ、シリコンバレーのようなイノベーション

    『年収は「住むところ」で決まる』 株式投資と大学進学、リターンが高いのは?【書評】 | ZUU online
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/23
    “日銀の金融政策の失敗で過度な円高を招いて国際競争力を低下させた時期が長く続いたので、日本の場合は緊縮財政と共に金融政策についても留意すべき” 教育はリターンが15%にもなるので国は積極的にやるべき、と。