タグ

2019年8月1日のブックマーク (1件)

  • 増税は増税でも、日本政府はなぜ「消費増税」を選択したのか(安達 誠司) @moneygendai

    税制に反映される国家観 税制にはある種の「国家観」が反映される。例えば、キャピタルゲイン課税や有価証券取引税が高率な場合、極論すれば、国(政府与党)は株式投資を「博打」みたいなものだとみなしているということになろう。株式投資は資主義の根幹をなす制度だと思うが、国はそれに対して否定的であるということだ。 そこで、株式譲渡益課税をみると、日は申告分離課税で一律20%であるが、米国はキャピタルゲインの金額によって、0、15、20%の3段階の累進課税、イギリスは同じく10、20%の累進課税となっている。一方、ドイツは分離課税の場合は一律26.375%、フランスの場合は30%となっている(『図説 日の税制』による)。 株式譲渡益課税の税率をみる限り、日は、英米のアングロサクソン諸国ほどではないが、仏独の大陸欧州諸国に比べれば、自由主義的な経済システムについての理解は比較的あるということになる

    増税は増税でも、日本政府はなぜ「消費増税」を選択したのか(安達 誠司) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/08/01
    “日本の株価は基本的には90年代初頭のバブル崩壊以降、30年弱にわたり低位で一進一退”“ほとんどの国の株価指数が長期にわたり上昇トレンドを維持” デフレのまま緊縮を続けた結果。いい加減財政拡大に舵を切ろう