タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (8)

  • 定額減税は住宅ローンを抱えた子育て世代に届くのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎年この時期になると、給与明細と医療費の請求書をかき集めて当年度の納税見込み額の計算をしています。 我が家は住宅ローンを抱えており、住宅ローン控除を受けることで、最大年40万円まで税控除を受けることが出来ます。ただ悲しきかな控除枠をすべて使い切るのに必要な年収には届きません(障害者控除や医療費控除があるからという面もありますが) www.yutorism.jp あまり知られていない気がしますが、住宅ローン控除は給料から源泉徴収された所得税だけでなく、確定申告をしておけば株の売買や配当から出た利益にかかる税金からも還付されます。 www.yutorism.jp というわけで、足りない分は特定口座で保有している含み益の出ている株や投資信託の益出しを行い、40万円の枠を埋める対応をしています。 ただ今年からは、いままで出来ていた「株の利益について住民税はそのまま所

    定額減税は住宅ローンを抱えた子育て世代に届くのだろうか - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2023/12/07
    「見合う規模」に抑える理由がわからない… もっと多く国が支出して助けるべきなんじゃないか。国の予算財源は通貨発行なのだから、税収とは無関係。バランスを取る必要はない
  • 「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 子どもたちと過ごしていると、「ひとりでが脱げるようになったんだ」とか「スプーンの使い方がうまくなったなあ」と日々その成長に驚かされます。このペースで成長してくれたら、近いうちに代わりに仕事してくれるんじゃねえかと期待しております。 育っていく我が子に老いていく自分を見ていると、将来の教育資金いくらかかるんやろか?と心配になると同時に、自分の老後資金も大丈夫やろか?と考えてしまいます。 そういや大学無償化とかいう話は今どうなってるんだっけ??と思って調べていると、中々興味深い事実にたどり着きました。 老後資金2000万円貯めてたら大学無償化の対象外になるんですって。 皆さんご存知でした?? 大学無償化っていくら貰えるの? 正式には「高等教育の修学支援新制度」といい、大学以外の短大・高専(4・5年生)・短大も対象にはいりますが、高校無償化と空目しがちなので稿

    「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました? - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2023/05/26
    国が無駄にケチ。税収が仮にゼロでも国家予算は組めるということを、みんな意識すべき。
  • 無印良品の商品ラベルを眺めているとなんだか悲しい気持ちになる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 去年に引き続き、今年も自宅に引きこもるゴールデンウィークになりそうです。おうちで過ごす時間をより長くなることになりますが、が収納環境を大幅に改善してくれたおかげで「アレがないコレがない」と慌てることなく快適に過ごせるようになりました。 大活躍しているのが、無印良品さんのポリプロピレン製の収納キャリーボックスです。 おおう、1000円もするのか。 セリアかダイソーで似たようなのねえのかなあと思ったけど、バラバラになりやすい薬やサプリメント、文房具などを入れておくと思った以上に便利です。 もっと早く使っとけばよかったな。 気になる無印の商品ラベル 無印良品といえば、最近ウイグル問題でバタバタしていましたが、店舗にいったら全力でインド綿・麻推しになっておりました。デカい会社は変わり身も早いんですなあ・・・。 いつもよりラベルの表示内容が気になる今日このごろですが

    無印良品の商品ラベルを眺めているとなんだか悲しい気持ちになる - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2021/04/29
    財政健全化のために緊縮し続けてデフレのままなんだもの。当然の結果よ。 だから財政再建やめて国債増発しまくるべき。デフレを終わらせるために
  • コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ

    君が我が家にやってきてから5日経った。 「いまどんな気持ちですか?」と、オリンピック選手みたいに聞かれるのに「思ったよりも重たいですね。責任の重さを感じます」なんて答えるのにも慣れてきた。言いたいことは、もっと沢山あるけど、長々と語られても向こうも困るだろう。 いま君は、ミルクをたっぷり飲んで、おむつも替えられて気持ちよさそうに眠っている。次のミルクの時間までまだ時間もあるし、いまの気持ちを残しておきたい。 君が、母さんのお腹のなかにいることが分った頃、新型コロナウイルス(君が大きくなる頃には別の名前で呼ばれてるかもしれないけど)の感染拡大への対応で、世の中は大混乱していた。 ハンドソープやマスクなど必要なものも手に入りにくく、感染症予防対策のため病院は厳戒態勢になっていて、病院に行くのも大変だった。 父さんの会社でも、在宅勤務(君は驚くかもしれないけど、それまでは何の用事がなくとも会社に

    コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2021/01/11
  • 『コロナよりも経済苦で人が死ぬ』という言葉に感じる幾つかのこと - ゆとりずむ

    一部地域では、緊急事態宣言の解除は出たものの、未だに多くの街は静まり返っている。幸い新規感染者数は減りつつあるものの、まだ街に賑わいが戻る見通しがついていない地域のほうが多いだろう。 街から灯火が消える前に『このままではコロナに感染して死ぬ人よりも、経済苦から自ら命を絶つ人の方が大きくなってしまう』との言葉を様々な方面から耳にした。その第一回目の答え合わせが、つい先日行われた。 先月の全国の自殺者数が前の年に比べおよそ20%減ったことが、厚生労働省などのまとめでわかりました。 厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人で、19.8%減ったことがわかりました。少なくとも最近5年間では最も大きな減少幅だということです。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家族ら同居する人が外出せず家にいることや、職場や学校に行く機会が減り、悩むことが少なかった

    『コロナよりも経済苦で人が死ぬ』という言葉に感じる幾つかのこと - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/05/16
    国民と資産全体の生産力を活かせなくなるのが経済政策の失敗。つまり国民同士が助け合うのを阻害しないよう、通貨をどんどん供給すべき。すなわち国は国債増発・財政拡大すべき。
  • ソフトバンクの数千億円規模の節税がエグい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 確定申告の季節がやってまいりました。ありったけの領収書をかき集め、申告するのさ医療費控除!!という感じで、今年も数字と格闘しております。そういや最近、Amazonがやっとこさ日国内で税金を払うつもりになったという記事を読みました。 headlines.yahoo.co.jp タックスヘイブン対策も強化されてきましたし「年貢の納め時」とでも思ったのでしょうか。同社については、薄利主義で利益を出すつもりが無いのも税務当局にとっては頭痛の種でしょうけど、払う気を持ってくれたのは歓迎せねばなりませんな。 企業の税制は、個人よりも更に複雑怪奇です。あんなに儲かっているのに、これっぽっちかよ!という会社が無いか、週刊朝日がまとめてくれていました。 (出典:法人税逃れ大国ニッポン 消費増税で内部留保463兆円のカラクリ (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (ア

    ソフトバンクの数千億円規模の節税がエグい - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/02/08
    税収と国の予算に直接の関係はない。みんな目を覚まして…税収が減っても、国債発行を増やして必要なだけ保育園を作るのは十分アリだよ。
  • 『こども保険』は社会の溝を深めるだけの気がするんだよなあ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 GWに入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。いまいち何のお休みなのかわからなくなることもありますが、 4月29日・・・昭和の日(旧みどりの日、昭和天皇誕生日) 5月3日・・・憲法記念日 5月4日・・・国民の休日 5月5日・・・こどもの日 でございます。この中で比較的"由緒"はあるのは、端午の節句にちなむ『こどもの日』でしょうか。さて子供と言えば、ここ最近、小泉進次郎氏などを中心とした自民党の若手グループから『こども保険』なる提案が出され、世間を騒がせております。 これからお世話になる可能性もあるのと、件について下記のコメントが、喉に刺さった骨のように、こころに突き刺さってしまいました... 小泉進次郎氏が「こども保険」を強く推す理由 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [社会] [政治] ブ米ですら子あり世帯と子なし世帯との分

    『こども保険』は社会の溝を深めるだけの気がするんだよなあ - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/05/04
    教育も福祉も研究開発も、財源は国債を充てるべき。かつて100億円の国家赤字で「とても返せない」と言っていた。今、1000兆円で返せそうにない。しかし返さなきゃいけないものなのか?日銀が仕事すれば問題ないよ
  • 子どもが居ないことは罪なのか?  - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 我が家では、週刊東洋経済を定期購読しているのですが、日届いた最新号の特集が、なかなか興味深いテーマのものでした。 ずばり、タイトルがこれ。 「子なし」の真実 週刊東洋経済 2016年7/9号 [雑誌](「子なし」の真実) 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/07/04 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る うわー、ぶっ込んできたな〜(;´Д`) と思いながらもページをめくっていきましたが、なかなか『子どもを産むということと社会』という重たいテーマについて、しっかりまとめられていて、中々読み応えのある特集でした。 まずは目次から上げてみます "子がいないの"は罪なのか INTERVIEW |エッセイスト 酒井順子 読者アンケートから浮かび上がった子どもの居ない夫婦の告白 データが物語る「子なし」の真実 大学卒業までかかる費用は24

    子どもが居ないことは罪なのか?  - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/04
    少子化が経済問題だと理解していない老人は多い。老人じゃなくても理解してない人いそうだけど…
  • 1