タグ

ブックマーク / coreblog.org (28)

  • より良いPythonとして歩みを始めたPython 3.3 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Python 3を「使わない」理由というのが実はいくつかある。 たとえば対応しているフレームワークとかモジュールが少ないとか,そもそも2との互換性が崩れてるとか。対応モジュールやフレームワークはかなり増えてきたし,Python 3の情報もそこそこ出そろってきた。3.0がリリースされて4年弱経ち,この2点は大きく改善され,今ではあまり気にする必要はなくなっていると思う。 3を使わない理由が実はもう一つ「あった」。そしてこれは,個人的に最も気になっていたことなんだけど,Python 3は,2に比べてメモリ消費量が多くなっている。一番大きな原因は,str型(文字列型)がユニコードベースになっ

    hataichi
    hataichi 2012/10/04
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー

    hataichi
    hataichi 2012/03/20
  • プログラミングのスキルを鍛える10の方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ステキな英文の記事を見つけました。10 ways to improve your programming skills。どれも自分が実践していることでもあって,「なるほどな−」と思うものばかり。 たっぷりプログラミングしたあとは,節電も忘れずに:-)。 1. 新しいプログラミング言語を学ぶ 新しいプログラミング言語を学ぶことで,新しいプログラミングに対する考え方に触れることができる。そのプログラミング言語が今まで知らなかったパラダイムに根ざしている場合ならなおさら。新しい手法の多くは,すでに知っている知識になぞらえることができるので,習得はそれほど難しくないはず。 2. やる気をそそら

    hataichi
    hataichi 2011/07/01
  • 清水建設の月発電プラント計画がすごい | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 清水建設が未来の建築ビジョンとして公開している「Shimizu's Dream」の最新版が最近公開されました。月の赤道11,000キロに太陽電池を敷設して,発電した電力を電磁波などを使って地球に送信しようという計画。地上に太陽電池を置く場合と比べ,月には大気がないので気候の影響を受けづらい,赤道を一周するように電池を施設すれば月などをのぞき連続で発電が可能,といった利点があります。 建設や運用の方法など,かなり具体的に練り込まれていて面白いです:-)。 建設の方法 太陽電池などを作るのに必要な資材のほとんどは月面上に存在が確認されています。水素を地球から持ち込んで,月の土壌から取り出

    hataichi
    hataichi 2011/06/15
  • random()とrandom()*random()はどっちがランダムか? | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー stackoverflowで見つけた乱数に関する質問「乱数のランダムさって?」に対する解答が面白かったので紹介します。 乱数のランダムさというのは,沢山標をとったときに,標値がまんべんなく均等に分布する,ということ。プログラミング言語などに組み込まれた乱数を発生する仕組みが返す値が均等に分布してないと,テトリスでなかなか長い棒が落っこちてこなかったりするわけです。 数学的な詳細はともかく,こういう知識はプログラミングをする上で知って置いた方がよいと思います。 さて,質問の内容は random()とrandom()×random()のどっちがランダムなの? というもの。後者はrand

    hataichi
    hataichi 2011/06/06
  • 変態プログラミング言語多数とHello Wroldのサンプル | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 仕様が不条理なプログラミング言語を紹介している記事(Top 13 Most Absurd Programming Languages)を見つけたので翻訳してみた。それぞれにHello Worldのサンプルがついています。半分くらいは知ってたけど,いろいろあるもんなんですね。 1. Brainfuck 変態言語ファンにはおなじみの言語Brainfuck。プログラムは8種類の文字から構成されていて,ミニマリズム全開でわけがわからないコードが魅力の言語です。 ++++++++++[>+++++++>++++++++++>+++>+<<<<-]>++.>+.+++++++ ..+++.>++.

    hataichi
    hataichi 2011/04/12
  • PLEAC - Perl CookbookのベストプラクティスをPython,Ruby,PHPなど多数の言語で書いたどうなるか | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

  • Web開発にお役立ちな30のハイクオリティなグラフ描画ライブラリ | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

    hataichi
    hataichi 2011/03/02
  • Web開発にお役立ちなチートシート集 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー All The Cheat Sheets That A Web Developer Needsという記事を先日見つけて,割と知らないものが多く,また便利だったのでご紹介:-)。英文のチートシートだけど,仕様を短くまとめてあるチートシートは日人のWeb開発者も便利に使えるはず。 HTML HTML/XTML in one page HTML5: The Evolution of Web Standards by James Sugrue (X)HTML Elements and Attributes Doctype Declarations (DTDs) XHTML Character

    hataichi
    hataichi 2011/02/11
    食堂のメニューのようで、この便利さは異常!!
  • こりゃ定番になるね - プログラミングGoogle App Engine | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 今回はツンデレじゃないよ:-)。 プログラミングGoogle App Engine,献いただきました。いつもありがとうございます。 結論から言うと,App Engine関連の解説書として定番になるですね。App Engineで開発をしようと思っている人は,Python使い/Java使いを問わず買うべし。 お勧めする理由は以下。 App Engine開発チームの中の人が書いてる SDKのダウンロード,開発やデプロイなど開発に必要な一通りのことが網羅的に書いてある Python/Java両方についての解説がある(記述はちょっとPython寄り) Datastoreに関する記述が豊富 特

    hataichi
    hataichi 2011/01/21
  • appengine ja night | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー appengine ja night #12にお招きいただきお話をさせていただきます:-)。 Google App Engineに特化したフレームワークahaと,その上で稼働するブログエンジンcoreblog3について簡単に紹介します。あなたが読んでるこのブログをドライブしてるエンジンですね。 「3」とあるようにcoreblogの三代目にあたるブログエンジンになります。初代はZopeベースで作りました。開発当時は今のようにフリーのブログホストサービスがない時代。MTなどを使って宮川さんのようなスターエンジニアがブログを使った技術情報の発信を始めた時期でした。Pythonistaにも情報

    hataichi
    hataichi 2010/11/16
  • PythonがLinux Worldの2010年ベストプログラミング言語 & ベストスクリプト言語に | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Linux World誌が毎年行っているReaders Choiceの2010年版で,Pythonがベストプログラミング言語賞とベストスクリプト言語賞を取ったようです:-)。 ベストプログラミング賞は,競合ひしめく中去年に引き続き2年連続の受賞。二位がC++,三位がJava,四位はC,五位はPerl。 二年前に新設されたベストスクリプト言語賞でもPythonが首位。二位がPHP,三位がbash(!),四位はPerl,五位はRubyになっています。

    hataichi
    hataichi 2010/11/16
  • SQLライクな構文でTwitterにアクセスするtweeql | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー tweeqlを使うとTwitterSQLのような構文でアクセスできる。Pythonとeasy_installさえインストールされていれば,導入は簡単。 sudo easy_install tweeql のようにすればOK。 tweeqlはPythonのライブラリだけど,コマンドラインからも簡単に試せる。 動かすのに設定ファイルが必要なので,以下のようにして設定ファイルのひな形をダウンロードしておく。 wget http://github.com/marcua/tweeql/raw/master/settings.py.template -O settings.py その後,コマンドラ

    hataichi
    hataichi 2010/11/16
  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

    hataichi
    hataichi 2010/11/16
  • TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD | ブログをGoogle App Engineベースに移行

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー これまでPloneで運用してきたこのブログをGoogle App Engineベースに移行しました。 旧サイトのコンテンツが一部移行が終わっていないですが(みんなのPythonサポートページとか),数日中に移行します。少々お待ち下さい。 ブログエンジンは3階層の構成になっていて, App Engine用のフルスタックのフレームワーク railsライクなrouting クラスを使ったコントローラ モデル用のCRUDフォーム,管理画面を簡易に作成するためのベースコントローラ デコレータを使ったフォームコントローラ ウィジェット i18n makoテンプレート プラガブルな認証 モデル用ユー

    hataichi
    hataichi 2010/09/06
  • エキスパートPythonプログラミング | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 発売前に献いただいて,ブログでの紹介が遅くなってしまいました。 内容の確かさについては,いろんな方がブログで書いていますし,今更僕が書く必要はないと思います。Pythonを覚えて日常的にPythonのコードを書くようになった人が「次の一歩」を踏み出すために必要なベストプラクティスが沢山書いてあるので,高みを目指すPythonistaはみんな読むべし:-)。 そして翻訳者として名前を連ねてる人たちがすご過ぎる。まず翻訳チームのリーダーと目される稲田さんは,当によくPythonのことを分かっている人。Pythonのドキュメント翻訳に関わっていて前から名前は存じ上げていたのだけど,勉強会

    hataichi
    hataichi 2010/07/20
  • 無料で使えるWebアプリの管理画面用テンプレート3種類 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Webアプリをつくるとき,管理画面のデザインをどうするかはなかなか悩ましい問題。スタッフや内部の人間しか目にしない画面だけど,できれば手軽に,かつ使いやすくてクールなデザインを使えれば嬉しい。 仕事で使うのでいろいろ調べていたら,無料で使える管理画面をいくつか見つけたので3つほど紹介します。 Free Html/CSS & jQuery Admin Panel – INADMIN 無料とは思えないクオリティの管理画面用テンプレート。jQueryを使って,確認用のポップアップや階層開閉のアニメーション,階層メニューなども実現している。HTMLがシンプルなので,テンプレート作成もとても楽そ

    hataichi
    hataichi 2010/07/20
  • 中立的な団体に根ざしていないOSSは使わないほうがよいのでは? 特に仕事では ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ApacheとかPythonとかPostgreSQLなどは,すべて「なんたらFoundation」という中立的な団体に根ざしていると言う点で特徴的である。 そうでないOSSや類するソフトウエアは以下のようなリスクがある。 中の人が逃げちゃって活動が滞るリスク 企業に買収されるリスク(特に小さなベンチャーが開発しているもの) 突然開発が終わるリスク 逆に言うとなんたらファウンデーションは上記のようなリスクを避けるために重要な役割を果たす。 ソフトウエアというのは往々にして特定の(ものすごく特異な能力を持つ)開発者に依存する傾向があるので,「中の人が死んじゃうリスク」はなんたらファウンデー

  • Pythonを使ってiTunesのトラックを扱えるようにしたので,Twitterと連携してみた | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 前回の続き。appscriptでラップしたPythoniTunesオブジェクトで,トラックを扱えるようにした。トラックというのはiTunesに取り込んだ曲のこと。iTunesで再生中の曲を取り出したり,曲を検索したりできるようにした。新しいモジュールはエントリの下の方からダウンロードできます。 たとえば,再生中の曲情報を取得するのはこんなかんじ。iTunesオブジェクトのメソッドget_current_track()を呼び出すと,トラックオブジェクトが返ってくる。 >>> from itunes import iTunes >>> it = iTunes() >>> it.play(

  • 古本を買う楽しみ | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    hataichi
    hataichi 2009/05/04
    一方ではネットの登場のおかげで過去のマスターピースが手軽に手にはいるようになったというのはちょっと不思議な話だ