2014年11月14日のブックマーク (2件)

  • [速報]Dockerをサポートした「Amazon EC2 Container Service」発表。AWS re:Invent 2014

    [速報]Dockerをサポートした「Amazon EC2 Container Service」発表。AWS re:Invent 2014 Amazon Web Servicesは、同社の年次イベント「AWS re:Invent」を米ラスベガスで開催しています。 2日目の基調講演には、Amazon.com CTO Werner Vogels氏が登壇。期待されていたDocker対応のクラウドサービス「Amazon EC2 Container Service」を発表しました。 Amazon EC2 Container Service発表 Amazon.com CTO Werner Vogels氏

    [速報]Dockerをサポートした「Amazon EC2 Container Service」発表。AWS re:Invent 2014
    hatajoe
    hatajoe 2014/11/14
    EC2でDockerついに来たか。インフラの進歩目覚ましいな。僕は昔を知らないからあれだけど、LAMP以来で最大級の変革が起ころうとしてるんじゃないかとか思う。変化に追従しないと。
  • PaaSエンジニアになった

    今まではモバイルアプリ向けのAPIの開発に携わりつつ,CIやデプロイ自動化といったDeveloper Productivity的なことをメインとしていたが,PaaSチームにジョインした.後に自分がどういうことを考えて舵を取ったかを見返すために簡単に今思っていることを綴ってみる. PaaSという選択 “実践Heroku入門”の’はじめに’にしつこく書かれているようにPaaSの大きな目標は「アプリケーション開発者の効率を最大化」することにある.もともとDeveloper Productivity的なことが好きでいろいろやってきたが,その究極的な形がPaaSではないかと思う. PaaSといってもプライベートPaaSだが,素晴らしいアイディアがあり,それを簡単にリリースでき,かつスケールもできる,そういうプラットフォームを社内にもっているのは大きな強みになると思う.どうすれば開発者にとって使いやす

    hatajoe
    hatajoe 2014/11/14
    僕もアプリ開発の効率を最大化するという点に最もモチベート出来るタイプ。ただ実際にこういったことに取り組めるという点がやっぱすごいすね。