2023年6月21日のブックマーク (2件)

  • 定年後の資産取り崩し期に考えたい、資産運用の出口戦略|マネラジ。#143 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    第143回は、定年後の資産取り崩し期に考えたい、資産運用の出口戦略 第137回で「【出口戦略】iDeCoの受け取り方はどうすればお得になる?」をお届けしましたが、今回は、iDeCoに限らず資産運用の出口戦略です。 将来のため、老後のためなど、現役世代は資産形成期です。しかし、定年以降は、そうやって築いてきた資産を取り崩していくことになります。 「資産形成期」から「資産取り崩し期」に変わります。 とはいえ、60歳時点、65歳時点で一気に現金に換えて、取り崩していくと、資産が尽きるのは早くなってしまいます。 そこで考えたいのが、「運用しながら取り崩す」です。 運用しながら資産を取り崩す方法には、定額取り崩しと定率取り崩しの2種類があります。それぞれメリット・デメリットがあり、組み合わせるのがポイントです。 しかし、いくら老後資金として準備してきたお金だといっても、毎月資産残高が減っていくのを見

    hatakeyama_k
    hatakeyama_k 2023/06/21
    定年後の資産取り崩し期は「運用しながら資産を取り崩す」ことを考えましょう。資産運用の出口戦略のアイデアを語ります。
  • ふるさと納税で住民税が控除されたかを確認するには?控除されてなかったらどうする? | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    寄附金の一部が住民税や所得税から控除されるお得な「ふるさと納税」。実際に正しく控除されているかチェックしていますか?今回はふるさと納税で税金が控除されるしくみと、住民税から控除されることの確認方法、控除されていない場合の対処法について解説します。ふるさと納税でお得に控除を受けるために、ぜひチェックしてみてください。 ふるさと納税ってどんな制度? ふるさと納税は生まれ故郷や応援したい自治体にお得に寄附ができる制度です。「納税」という名前が付いていますが実態は寄附の一種で、2000円を超えた寄附金額が住民税や所得税から差し引かれます。つまり実質2000円の自己負担で好きな自治体に寄附できるのです。 またふるさと納税では、寄附のお礼にその自治体の特産品や名産品がもらえることも特徴です。お米・肉・魚介類・野菜・フルーツなどの品や、日用品やサービス利用券などさまざまなジャンルの返礼品が揃っています

    hatakeyama_k
    hatakeyama_k 2023/06/21
    ふるさと納税の控除、実際に正しく行われているかチェックしていますか?控除のしくみと確認方法、控除されていない場合の対処法を紹介します。