タグ

2006年1月27日のブックマーク (3件)

  • Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ

    こちらに引っ越しました。 Rubyほかスクリプト言語について--ファイル移動のプログラム http://happiese.blog123.fc2.co...

    Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ
  • Dr.コパは風水ではない!「九星気学+家相占い=コパ風水」の公式[絵文録ことのは]2006/01/27

    学術的に風水を研究し続け、良書を送り出している三浦先生の著書である。このの帯にはこう書いてあった。 「書を熱心に読んでも幸せにはなれません」 言ってくれます、三浦先生! ■「インテリア風水」は風水ではない この『風水講義』は堅苦しいなので、一般のインテリア風水ファンにはまったく読む気がしないだろう。しかし、このに載っていないものは風水じゃないと言ってもそれほど過言ではないようなものなので、当は風水好きを自称する人には必ず読んでもらいたいものだ。 実は「当の風水」というサイトを立ち上げようとも思っていたのだが、この『風水講義』を読んでもらえれば話は終わる。それくらい絶賛したくなる内容だ。 もともと、風水には2つの要素がある。もともとの風水は、巒頭(らんとう)風水で、実際の山や川といった地形から、大地のエネルギーの流れとそのエネルギーの集まるところ、散るところを見ていくものだ。 と

  • ジョブズとゲイツ、真の「善玉」はどっち?

    ジョブズとゲイツ、真の「善玉」はどっち? 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年01月26日 最近まで、米マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長はハイテク界の悪者扱いをされてきた。いっぽう、最大のライバルである米アップルコンピュータ社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は、ほとんど聖人君子のような評価を得ている。 ゲイツ会長は冷酷な資家だ。天才なのかもしれないが、その興味は技術を改良するよりも、利益を最大化する方向に向けられている。復讐に燃えるオタクの究極の姿――学校では仲間はずれにされた恨みを胸に、みんなを血祭りにして最後に笑う男、といった感じだ。 これとは対照的に、ジョブズCEOは、最近になって大きな成功を収めているものの、ビジネスにはさほど関心を払ってこなかった印象がある。むしろ、ジョブズCEOはアートやカルチャーと