タグ

2009年4月6日のブックマーク (10件)

  • 2009年4月6日 【特別インタビュー】これからの鉄道貨物輸送を国交省に聞く‐物流業界ニュース|富士物流株式会社

    富士物流株式会社 物流ソリューションサービスの一括アウトソーシングを実現する先進形ロジスティクス企業です。 特別インタビュー これからの鉄道貨物輸送を国交省に聞く 国土交通省 鉄道局長 北村隆志氏 今は不景気でも環境問題もあり鉄道への期待はさらに高まる 鉄道貨物輸送の��グランドデザイン�≠ツくり未来像の提示も 昨年秋以来の経済の急激な落ち込みは、これまでの産業構造を大きく塗り替えそうな激変ぶりを見せている。物流分野でも例外ではなく、生産・販売量の劇的な減少で輸送需要は大きく落ち込んでいる。その一方で、地球温暖化など環境対策はより厳しさを増しポスト京都議定書計画ではCO2の半減も言われるまでになった。そうした中、環境にやさしく、効率的な輸送手段として改めて鉄道貨物輸送への期待が高まっている。これからの鉄道貨物輸送はどう発展していくのか、国土交通省の北村隆志鉄道局長にこれからの方向を聞いた。

  • 深町秋生の序二段日記

    田舎での車社会に疑問を呈しつつも、東京の電車も乗っていると気が滅入ることが多い。 どういうわけかいやな気分。理由が判然としなかったが、最近になってその原因が広告にあると気づいた。これがどうもいやな感じなのだ。 三作目の舞台が東京ということもあって、あちこち東京を取材して回り、いろんな電車に乗ったがとくに大江戸線が一番嫌な感じがした。視界に借金関係の広告が3枚もとびこんできた。「多重債務ご相談」「債務整理」と大書された弁護士事務所の広告。それに「きんり下げました」などとファンシー感覚を取り入れた消費者金融の広告(今までがアコギだっただけだろう)。今や電車の広告は消費者金融とこの多重債務者向けの弁護士事務所のやつで花盛りだ。地方に住んでいる人間のブログ(私も含めて)には東京に対するやっかみや格差問題を論じるものが多い。もしくは逆に東京自慢みたいなやつ。 しかし東京は東京でたいていはひどく貧乏く

    深町秋生の序二段日記
  • mixiの日記について:失言? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    mixiをやっています。高校、大学の友人を中心にマイミクが約50人、定期的に日記を書いているのは12-13人です。 しかしそのうち数人は、今日スタバで飲んだのはこれでーす、ランチに何をべましたー、今日はXXを買いましたーなど、はっきりいって「で?」みたいな内容の日記を一日に最低1件、時には2件もアップするので、私は彼女たちの日記はほとんど読みません。また絵文字ばかりのギャル調の日記を書く友達の日記もウザイのでほとんど読みません。 先日高校時代の友達で、マイミクになったばかりの友人2人と話していた際に、特定の名指しはしませんでしたが「どうでもいいことばかりでつまんない日記書くひとも多いよね」「絵文字ばかりで読む気もしない日記とかあるんだよね」なんて軽く言ってしまったのですが、その後その二人の日記の更新が止まってしまいました。。。 別にこの二人を指して言ったつもりではなかったのですが、やはり

    mixiの日記について:失言? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/06
    つまらないものをわざわざつまらないと口にすると思わぬ火傷をする、という話。
  • ヒマラヤ山頂から生中継 札幌の登山家が挑戦-北海道新聞(話題)

    世界7大陸最高峰の単独無酸素登頂を目指す札幌の登山家・栗城史多さん(26)が6日、同市で記者会見を開き、5月にネパール北部のダウラギリ(8167メートル)の登頂に単独無酸素で挑戦すると発表した。 登頂の様子をインターネットで生中継する予定で、栗城さんは「成功すれば、ヒマラヤで標高8000メートル台の山頂からは恐らく世界初」としている。 今夏の登頂を目指すエベレストでもネット中継を予定しており、今回はその訓練となる。登頂の約30分前から中継を始め、山頂に挑む姿をリアルタイムで伝える。 栗城さんは「孤独な世界だからこそ、皆とつながって夢を共有しながら冒険したい」と話した。 栗城さんはエベレストの登頂に成功すれば、7大陸最高峰の単独無酸素登頂を達成する。 ネット中継は栗城さんの公式ホームページから見ることができる。

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/06
    「今夏の登頂を目指すエベレストでもネット中継を予定しており、今回はその訓練」26歳の登山家。cf.http://kurikiyama.jp/
  • 勉強が楽しくなる - レジデント初期研修用資料

    このところずっと、内科の勉強が楽しくて、他のことが手につかない。 そもそもが勉強嫌いで、昔は論文を一生懸命読んだけれど、最近はそれも面倒で、 せいぜいが日語の教科書を月に何冊か、面白そうな分野をつまみいする程度だったのだけれど、 今月に入ってからは、けっこう厚い英文教科書を、飽きもせずにずっと読んでいる。 作るために教科書を読む 教科書を自分で書くメリットというのは、意外なところにあるものなんだなと思う。 自分が今作っているものは、何か当てがあるとか、依頼されてやっていることではないのだけれど、 それでも一応、誰かに向けて、何かを伝えたいからこそ、教科書というものは作られる。 穴だらけの知識を開陳したところで馬鹿にされるだけだから、教科書はまず、自分の知識を言語化して、 他の教科書と比べる必要がある。書いてみて、比べてみて、はじめてそこで穴が見える。 穴だらけなのを見るのは落ち込むんだ

  • 【大阪府庁移転は何だったの?】「もうノーサイド!」橋下知事発言に見るWTC狂想曲 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府庁移転は何だったの?】「もうノーサイド!」橋下知事発言に見るWTC狂想曲 (1/5ページ) 2009.4.6 16:07 「もう、ノーサイド」 3月24日未明。大阪府の橋下徹知事の声が、静まりかえった府庁舎内に響き渡った。 「大阪の起死回生にはこれしかない!」 そう言って全勢力を傾けて取り組んだ、大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁舎移転構想に、府議会が「ノー」を突き付けた。昨年8月に移転構想が明らかになってから、橋下節をで庁舎移転の意義を訴え続けてきたが、その幕切れはあまりにもあっけなかった。半年間にわたる“WTC狂想曲”を橋下知事の発言で振り返った。「関西州の州都を見据え、府市協調の象徴にしたい」(平成20年8月5日) 橋下知事が平松邦夫・大阪市長と会談し、WTCへの庁舎移転を正式に提案した。平松市長も「府が来ていただければありが

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/06
    なぜ今なのか、というのが外からはいまひとつわからなかった。人気取りと切り捨てられるのは不本意なのだろうけど。
  • 車椅子少女の中学進学の話 - MarriageTheorem 別室

    大氷山の一角 - 泣きやむまで 泣くといいという記事を読んで。 車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000525-yom-soci 奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(12)が、入学を望んだ町立中学校の設備が不十分として、同町教委から入学を拒否され、養護学校への入学を勧められていたことがわかった。 両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。 地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。 中学入学手続きの前に、

    車椅子少女の中学進学の話 - MarriageTheorem 別室
  • 車いす少女入学拒否について(元町民として)

    車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000525-yom-soci この問題に対して、「私の学校では~」や「私の子供のころは~」といった個人的な体験からくる議論やコメントに対して非常にもどかしい思いをしています。もしかしたら財政難というのは言い訳にすぎず、ただ面倒だから拒否したのかもしれませんが、この学校の内部構造を知る人間として車椅子で登校する際、不便そうなところを挙げます。これらの問題点を解決するのにどれだけの予算がいるか、またどんな知恵が必要かという議論に役立ててください。ただ卒業したのがずいぶん前であり、すでに改築されていたり記憶違いなどもあると思うので、あくまで参考程度にしてください。 この少女や両親がどのような学校生活(特別学級に入るのかなど)を想定しているのかは不明で

    車いす少女入学拒否について(元町民として)
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/06
    現場の事情を第三者の視点から。「彼女が養護学校に行くのが当然だと言う気はありません。かといってどんな犠牲を強いても彼女が下市中学校に行くべきだとも思えません。」
  • 信頼社会への近道は「損して得取れ」 官僚の嘘、企業の偽装――不信の連鎖を断ち切るには:日経ビジネスオンライン

    ―― 企業による偽装や年金記録の改ざん、いじめの横行など、日社会では様々な問題が噴出しています。今の日を見ると、社会の信頼感や安心感が失われているのではないか、と感じざるを得ません。なぜ信頼感が喪失しているのか。その要因を社会心理学の立場から解き明かしていただけないでしょうか。 山岸 信頼感や倫理の喪失。それを述べる前に、これまでの日社会で「安心」や「信頼」がどのように成立していたのか、そのことからお話ししましょう。 問題の理由を心に求めるのは思考停止と同じ ご質問のように、今の日は様々な問題を抱えています。価値観が転換し、社会の一体感が失われているのは間違いありません。将来への漠然とした不安を多くの国民が抱えているのも事実でしょう。 こうした現状を指して、「日人の心の荒廃」や「モラル低下」を原因に挙げる声は少なくありません。かつての日人の心を取り戻すために、「品格を磨くべき」

    信頼社会への近道は「損して得取れ」 官僚の嘘、企業の偽装――不信の連鎖を断ち切るには:日経ビジネスオンライン
  • 桜と共に散っていくDB1型ディーゼル機関車ラストランに参加する。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    大井川鐵道南アルプスアブトセンター、要は大井川鉄道の井川線担当部分が企画した鉄道マニア向けツアーに参加した。3月28日に催行される「DB1型ディーゼル機関車ラストラン」。 DB1型(9号機)というと、 カルトなマニアにはお馴染みの加藤製作所製の機関車で線走行する最後の生き残り 来は森林鉄道や鉱山鉄道、工事用軌道なんかで使われるのと同レベルだけどなぜか線走行が可能(しかも2軸) 最初はダム建設用→1955年に中部電力専用線時代の井川線に転戦→1959年ようやく井川線で正式に旅客営業開始 機械式ディーゼル機関車としては国内唯一の車両 1952年製だから現役走行可能なディーゼル機関車としても最古 なんて異様な経歴を誇っている。50年前の段階でも2軸の産業用機関車が旅客列車の牽引にあたるのには違和感があったのだけど、1980年代半ばまで主力として活躍した。ここ20年ほどは「かわかぜ号」という

    桜と共に散っていくDB1型ディーゼル機関車ラストランに参加する。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月