タグ

2011年1月10日のブックマーク (5件)

  • グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

    最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): 行き先のページがわかっているがURLを知らない(打ち込むのが面倒な)場合 "オリンパス デジタルカメラ sp-600uz" --> オリンパスの公式製品ページ リファレンス: 明確な特定の質問に対する答 "顔検出AFとは" --> 「顔検出AF」の解説ページ。 wikipediaによって答えられるような質問。 ガイド: あるトピックに関する有益なページ "デジタル一眼カメラ 広角レンズ" --> ハウツーや解説ページ 買い物リサーチ: 商品に関する一般情報、レビュー、批評

    グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記
  • ググレカスって言うけどググって本当に見つかる? - novtan別館

    もう大分前から、グーグルさんの検索結果には不満があったんだけど、こんな話が。 グーグルの質が低下しているのは否めない。観察者は「アルゴリズムベース検索の限界」を指摘し人間を使ったエディトリアルによる判断を求めている。しかし、これはフォードのモデルTがエンストするのを見て、「やはり内燃機は駄目だ。馬車に戻ろう」と言うような話だ。グーグルは確かに強いアルゴリズム文化を持っている。しかし、グーグルのアルゴリズムも元をただせば、人間様の判断を集計している部分が大きい。 グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記 自分たちの持つサービスを優先に表示したり(グーグル的にはそれは「スコアが高いから」なのだろうが)することはなんとなくわかるし、以下で示されているように収益を最大限に意識しているのかもしれない。 スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御が

    ググレカスって言うけどググって本当に見つかる? - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2011/01/10
    「どんなに"で括っても、そこに含まれている単語が一般的であればあるほど勝手に「もしかしてこれじゃない?」みたいなのを持ってくる。」これ、OFFにしたいときもあるんだよなあ。
  • 2009年|アルファブロガーリスト|Alpha Bloggers

    hatayasan
    hatayasan 2011/01/10
    アルファブロガーって言葉そのものが懐かしいな。ブロガーを発掘するつもりが有名人=アルファの図式にはまっちゃったんだろうね。
  • Amazon CAPTCHA

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    hatayasan
    hatayasan 2011/01/10
    山ヤさんが正面からレビュー、コメント欄が盛り上がっている。「偽りの看板を背負った登山家の本を読んで得られるものが果たして本物の感動なのかどうか」そもそもターゲットが違うんだろうな。
  • 個人ブログがつまらないと感じるのは、書き手の主語を大きくしているから、かな:ekken

    じっぽ(fujipon)さんのエントリの主旨を、私は「自分のブログには自分のこと書こう」と読みました。 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言 僕が最近の個人ブログで「つまらない」と思うのは、みんな「公的な立場を意識しすぎている」というか、「評論家としてふるまおうとしすぎている」ことなんですよ。 「評論家としてふるまおうとしすぎている」ブログが多く目に付くようになったという前提つきならば「自分のブログには自分のこと書こう」というじっぽさんの主張には、概ね同意なんだけど。 観測範囲の違いなんだろうけれども、私は「書き手が評論家として振舞っている」というじっぽさんとは逆に、読み手が一個人ブログに対して評論家扱いしている事が多いのではないかと考えました。 他人の意見を転載して羅列しているコピペブログ、他人の文章の言い回しを変えただけのパクリブログは別として、あるブログに書かれてい

    hatayasan
    hatayasan 2011/01/10
    「他人に読まれることを気にしすぎない」