タグ

2012年4月18日のブックマーク (8件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
  • 今後10年間は僕が独走する――34歳でぶっちぎりの外食成長株、ステーキ「けん」井戸実社長に聞く(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    今後10年間は僕が独走する――34歳でぶっちぎりの外成長株、ステーキ「けん」井戸実社長に聞く(1) - 12/04/17 | 12:23 ここ数年、外業界で話題を集める新興チェーン「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」(以下「けん」、運営会社エムグラントフードサービス)。井戸実社長率いる「けん」は、2006年7月に1号店として南柏店(千葉県)をオープン。1000円程度のメインメニューを注文すると、サラダやカレーべ放題になるという値頃感が受け、急速に店舗数を拡大してきた。12年3月期末でフランチャイズを含めて全230店を展開、売上高は225億円を見込んでいる。  この「けん」の躍進に目をつけたファミリーレストラン各社は「ステーキガスト」(すかいらーく)、「カウボーイ家族」(ロイヤルホールディングス)と模倣業態を続々と投入。業界は空前のステーキブームに沸いている。    はたして「け

    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「そもそも労働基準法がおかしい。なぜ週40時間以上の労働が残業になるのか。そんな環境にあるのは公務員だけだ。」最近よく見る店。これくらいの意気込みがないと勝ち抜くのは難しい罠。
  • 朝日新聞デジタル:飲酒運転の元市職員、懲戒免取り消し 地裁「処分重い」 - 社会

    道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪に問われて2年前に略式命令を受け、山口県下関市に懲戒免職された元職員の男性(36)が処分取り消しを求める訴訟を起こし、山口地裁(山善彦裁判長)は18日、処分の取り消しを言い渡した。  男性は2010年1月、下関市内で飲酒後、検問で摘発され、同2月に下関簡裁で罰金30万円の略式命令を受けた。判決は「市が飲酒運転をした職員に懲戒免職処分を課すこと自体は妥当性を欠くとはいえない」とした上で、男性がアルコールが抜けるまで車中泊しようと考えていたことなどを挙げ「社会に対する信用失墜は懲戒免職処分によってしか回復できないとまではいうことはできない」「懲戒免職処分は重きに失し、社会通念上著しく妥当性を欠く」と指摘した。  中尾友昭市長は「判決内容を確認したうえで、今後の対応について決めていきたい」とのコメントを出した。

    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「アルコールが抜けるまで車中泊しようと考えていたことを挙げ…「懲戒免職処分は重きに失し、社会通念上著しく妥当性を欠く」と指摘」
  • 死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング

    クマムラゴウスケ @gosuke まぁ、でもホントにソーシャル屋さんってのは「死ぬ死ぬ詐欺」の集団だよな…。メールが死ぬとか、テレビが死ぬとか、新聞が死ぬとか…。つーか、他のメディアが死ぬ心配するよりも、まずバズワードが廃れた後の、自分たちのい扶持を心配した方がいいと思うんだけどねぇ…。 2011-12-14 00:05:15 しの(77.0kg) @raf00 ソーシャルメディアが日常レベルに落ち着いたタイミングで世にも馬鹿馬鹿しいソーシャルメディアマーケティングの波が少し落ち着き、当に有能なマーケターの方々のいうこともすごく説得力のある根的な領域に戻りつつあるなぁと思う2012年。 2012-03-04 22:33:09 しの(77.0kg) @raf00 何十回も言っていることだけど、「インターネットなら!」と10数年も浮かれてきたのだから、もう「インターネットなら!」とか言う

    死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング
    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「インターネットは「○○が終わりました、○○を終わらせました」というビジネスよりも、「○○とくっつけたらさらに凄い価値が生まれましたよ!」っていうものであるべき」
  • 「パンだけ買いに来る人も」…かわいいパンが大人気/京都水族館 蟹速報は移転しました

    「パンだけ買いに来る人も」…かわいいパンが大人気/京都水族館 ツイート カテゴリ:ほのぼの2chまとめ 1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/04/13(金) 09:18:05.79 ID:r3cTetI50 BE:598063695-PLT(18072) ポイント特典 感激なのは、形だけでなく、味や具材も一つ一つ違っていること。カメはメロンパン、カニはカスタードパン、 アザラシは粒あん、そして館のシンボルともいえるオオサンショウウオはチョコクリーム。好きな生き物を選ぶか、 べたい味を選ぶか迷ってしまう。 「このパンを目当てに水族館を訪れる人もいるぐらいなんです」と語るのは、水族館の営業企画部主任の 久保田敦さん(26)。訪れたのは平日だったのに、正午前には売り切れるほどの人気ぶりだ。 MSN産経west http://sankei.jp.msn.com/

  • 【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加して食べてみた / 今なら15枚追加が100円!

    » 【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加してべてみた / 今なら15枚追加が100円! 特集 人気ファストフード店の『バーガーキング』が、ハンバーガーに100円をプラスするだけで15枚のベーコンを追加できるキャンペーンをしているという! ベーコンマニアにとって、これ以上嬉しいキャンペーンはない! ということで、バーガーキングに行ってハンバーガーにベーコンを1050枚追加してべてみたぞ! きっとジューシィーで究極に美味しいハンバーガーになるに違いない! 調理をお願いして待つこと2時間! 目の前に出されたハンバーガーは……!? ぎょえーーっっ!! デカすぎて笑った! これはすごい(笑)! 重さを量ってみたところ、なんと2.7キロ! キターーーーーーーーーッ! 常識的に考えてハンバーガーの重さじゃない(笑)! とりあえず持ち帰って開封してみたぞ。 親切な『バーガーキング』の店員さ

    【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加して食べてみた / 今なら15枚追加が100円!
    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    ロケットニュース、いつの間にGIGAZINEの芸風を真似るようになったんだろう。
  • 他人のために死ぬことは「美徳」と言えるのか?南三陸町の女性職員を道徳教材にした教育者の“良識”

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 3.11の「喪失」~語られなかった悲劇の教訓 吉田典史 東日大震災からもう1年が経とうとしている。人々の記憶も薄らぎ始めた。しかし、国の復興対策はなかなか進まず、被災者・遺族の心の傷も癒えない。3.11がもたらした「喪失」は、日人にどんな教訓を投げかけているのか。日が真の復興を遂げられる日は来るのか。その問いかけをまだ止めることはできない。いや、止めてはいけない。遺族、医師、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを取材し続けた筆者

    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「『自分は助かる、助けてもらえる』と信じつつ、上司らの指示を忠実に守った…『犠牲になった』という言葉は浮かんできても、『気高さ』なるものを見いだせない」
  • 神田記者による「駅員がパスモでストーカー」記事の補足 - Togetter

    神田 大介 @kanda_daisuke おはようございます。日の朝日新聞東京・名古屋・デジタル朝刊に記事が掲載されました/東京メトロ駅員、パスモでストーカー 乗車履歴を投稿 http://t.co/lSyxrDTw 2012-04-17 08:12:59 神田 大介 @kanda_daisuke これは難しい問題ですね。 RT @pixyru: 神田さんの記事だったんですね。解決策はないんでしょうかね。パスモと社員証や学生証が一体となるサービスとかが増えているに従いどのようなシステムになっているか明らかにならないと不安ですね。あと見出しのサイズがちょっと大きい… 2012-04-17 10:46:36 神田 大介 @kanda_daisuke 個人情報を大量に扱う事業者っていっぱいあるわけです。扱わない方を挙げるのが難しいくらい。東京メトロの問題は、社員なら誰でもひとの乗車履歴を閲覧で

    神田記者による「駅員がパスモでストーカー」記事の補足 - Togetter
    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「今回は東京メトロの問題性が突出していると感じます。駅事務室内でもカード無しで乗車履歴を閲覧できる仕組みはやめれば良いのではないでしょうか」