タグ

2012年8月31日のブックマーク (10件)

  • modern fart | 【死生観】 雨宮まみ【前編】

    古来から「メメント・モリ(死を思え)」と言うように、人は生まれた瞬間から死に向かって生き続けます。生きるために死ぬのか、死ぬために生きるのか? 気になるあの人に死生観を聞いてきました。 「何歳まで生きますか?」雨宮まみさんに聞く【前編】 自らの「生」と「性」に向き合った著作『女子をこじらせて』によって、今や「女子としての<生れ出づる悩み>を語らせたらこの人」というべき存在になった雨宮まみさん。その「こじらせ」は死生観にどのような影響を及ぼしているのか、たっぷりと語ってもらいました。3.11の受け止め方は、かなりの衝撃でしたね……。

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「今楽しんでいることが歳をとっても同じように楽しめるかどうかわからない。そうなると、いったい自分が何を楽しみにして毎日生きるんだろうな……って思っちゃいますね」
  • machineryの日々 「絶対最強の公務員」なんているはずがない(追記あり)

    01« 1234567891011121314151617181920212223242526272829»03 前回エントリでも繰り返したことですが、拙ブログでは所属する組織や職業、さらに人格を標的とした批判は慎まなければならないと考えております。これは、ブログというネット空間だけのことではなく、現実の問題としても、そうした批判は「批判のための批判」にしかならず、ときには深刻な問題につながる可能性もある危険なものと考えるからです。 その一つの例として、すでにマンマークさんが取り上げられているとおり、被災地で復旧・復興支援に当たっていた公務員が自殺するという事態が発生しています。 「陸前高田市の応援職員自殺 盛岡市が派遣、遺書残す」(2012/08/24 11:37) 東日大震災の津波で大きな被害に遭った岩手県陸前高田市に派遣された盛岡市の男性職員(35)が7月下旬、「希望して被災地に行

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「「相手が絶対に倒れない」という安心感から無秩序な批判を繰り広げるのが我々の社会の「普通」であるならば、その虚像に祭り上げられた生身の人間は心身を病んでしまいます。」
  • 視点・論点 「発達障害の正しい理解を!」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    発達障害ネットワーク 理事長 市川宏伸 最近、発達障害を正しく理解していないと思われる、いくつかの事柄が社会的に話題になっています。一つは「育て方により発達障害は防げる」という論理です。 もう一つは大阪地裁でアスペルガー症候群が犯した事件に、思ってもみない判決が出たことです。「発達障害者が問題を起こした時は、厳しい罰で対応すればよい」という論理だとすれば、「発達障害のある人の特性や対応方法がわからないので不安だ」、という考え方であると思われます。たしかに、発達障害がある人は、外見上分かりにくい苦手さを持ち、コミュニケ-ションが苦手で、特定の感覚に過敏さがあったり、過度に衝動的になったりなどの特性がある場合は、対応のコツがつかみにくいと感じられると思います。しかし、特性を理解して、世の中に受け入れられやすい行動の仕方を丁寧に教えることが効果的であることも分かっています。 この判決文

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「社会の受け入れ態勢の改善も含め、発達障害者本人や周囲が感じる社会不適応感をどれだけ減らせるか」
  • 輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    武雄市長の樋渡せんせのFACEBOOKが大炎上していたというので見物に逝ったわけですが、FACEBOOKのコメントとしては結構画期的な数の罵倒&応援コメントが交錯しており、興味深いのです。 樋渡 啓祐 https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955 元はと言えば、樋渡せんせと高木せんせのネットセキュリティを巡る論争からスタートしていたはずが、途中で樋渡せんせが個人の住所録をヤフーブリーフケースで公開してたり、支援者の方々の顔写真を含む個人的な画像群を写真共有サービスでこれまた公開してたり、微笑ましい失敗をしていたことで延焼したあたりがネットユーザーの心を鷲掴みにしたんですよねえ。 あらすじを知りたい方は、こちらの戦場跡をご覧いただきたいところですが、関心深めるべきはこの抗争、まだ現在進行形で戦火が広がり続

    輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「樋渡せんせも霞ヶ関では毀誉褒貶を受けたり、地方自治体改革で名乗りを上げて賞賛嫉妬混じった状態なのはよく理解できますが、とても誠実な人であることは間違いないので」
  • 「LINE」、SNS参入の理由 フェイスブック追撃へ  :日本経済新聞

    NHN Japan(東京・品川)はこの8月、新しいLINEを投入し、LINEの「ソーシャルメディア化」へと舵を切った。 利用者はフェイスブックに投稿するように「ホーム」から近況などを友だちに知らせ、「タイムライン」というアイコンをタッチすれば、フェイスブックの「ウォール」のように友だちの近況を時系列で見ることができる。タイムラインには、フェイスブックよろしくコメントを残すことも、「いいね!」のようにスタンプで反応することも可能だ。 これまでのLINEは「無料通話」というオマケが付いた個人間、あるいはグループ内の「メッセンジャーツール」。ツイッターやフェイスブックといったSNS(交流サイト)とは一線を画する方針で急成長を遂げたが、今回の更新でそうしたSNSの土俵に初めて踏み込んだ。 この新しいLINEの評判が、どうも一部で芳しくない。 ■アプリのレビュー欄には多数のクレーム 「タイムラインい

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「上から下へ、ではなく、下から上へ。それこそが、LINEが狙う下克上戦略なのである。」
  • 2012-08-31

    はてなリングを2012年10月1日に終了します 2005年11月7日からサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「はてなリング」ですが、2012年10月1日をもちまして終了させていただきます。 現在もご利用いただいているユーザーの皆さま、誠に申し訳ありません。深くお詫びいたします。ユーザー様にご投稿いただいたデータやコンテンツのうち必要なものは、2012年9月30日までにお手元への保存をお願いいたします。 はてなリングは2008年4月に、他に大規模な代替サービスがないことなどを理由に、一度終了を撤回し、サービスの提供を継続してきた経緯があります。今回の終了でも存続は検討しましたが、利用実態に伸びが見えないことから、終了させていただくことを決めました。ご理解いただければ幸いです。 なお、はてなリング内のフィードをまとめたデータを出力する「OPML出力機能( ht

    2012-08-31
    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    はてなOne、使ったことなかった。はてなハイクはしぶとく生き残っているようだけど…
  • はてなOneを2012年10月1日に終了します - はてなOne開発ブログ

    2012年2月1日からサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「はてなOne」ですが、2012年10月1日をもちまして終了させていただきます。 現在もご利用いただいているユーザーの皆さま、誠に申し訳ありません。深くお詫びいたします。ユーザー様にご投稿いただいたデータやコンテンツのうち必要なものは、2012年9月30日までにお手元への保存をお願いいたします。 はてなOneへの過去の投稿は、はてなココにある「ともだちの新着」ページで閲覧できます。ただし、投稿へのコメントは、閲覧できなくなります。はてなOneのともだちは、これまで、はてなココ、はてなハイク2 (仮称)と共通でしたが、10月1日以降は、はてなココに限定したともだちになります。はてなOneの利用のためのプロフィール項目は、ほとんどがMyはてなと共通の項目で、10月1日以降もMyはてなから編集できます。

    はてなOneを2012年10月1日に終了します - はてなOne開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「2012年2月1日からサービスを開始して以来」1年持たなかったのか。自分も全く使わなかったし…
  • 視点・論点 「マイナンバー法案の課題(1) 番号制度導入がもたらすもの」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    中央大学法科大学院教授 森信茂樹 1、番号制度の導入とその意義 政府は、2015年1月をめどに、国民一人ひとりに住民基台帳に基づく番号を割り振って、年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務の6分野での活用することを予定しています。このための社会保障・税番号法、通称マイナンバー法案が、現在、国会に提出されています。個人には、生涯変わらない番号が交付され、様々なサービスを受けることが可能になります。 わが国としては、わが国の状況に合った形で具体的な活用を決めていけばよいということですが、当面は税と社会保障を中心とする6分野から始めていくことになっています。 番号導入の意義としては、「公平な社会の実現」「効果的な政策」「効率的な行政」の3つが挙げられています。基的な考え方は、国家は、番号を活用してより正確な納税を確保するとともに、正確な所得に基づいて、社会保障を効果的・効率的に給付すると

  • 生態系協会長 発言認める  「差別と思っていない」 | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/31
    「結婚をして子どもを産むとですね、奇形発生率がどーんと上がることになっておりましてですね、たいへんなことになる訳でございまして」
  • 仙台に来てから初めて自転車に乗りました。 - かくいうもの

    10ヶ月ぶりのロードバイク。仙台近郊をポタリング。 準備は前日から。MINOURAのポール・スタンドで長い冬の眠りを越え、春眠を貪り、夏さえも眠りのままで過すところだった。時たまTREKちゃんのことに思いを馳せることはあったものの、ドロップハンドルはもはやエコバッグかけとなっていて、ワンルーム9畳の部屋の中では目立ちすぎるその姿を見ないふりをしていたのだが、到底ムリな話。重い腰をあげ、メンテナンスをはじめる。フレームはうっすらとホコリが積もっていて、思わず「ああ、ごめんな」と謝った。エコバッグを剥ぎ取り床に殴りすて、フクピカでフレームを磨く。チェーンやスプロケットを洗って油をさし直す。ぺちゃんこになったタイヤに空気を入れる。固い。そうそう、これだこれ。このタイヤの固さを欲していた。サイコンをチェックしてロガーを取り出して、フロント・テールライトのチェック。フロントのシフトレバーの感じがちょ

    仙台に来てから初めて自転車に乗りました。 - かくいうもの